むくむく通信

これからの生活スタイルを考えていきましょう!自然を愛する情報を発信します。

有機無農薬野菜

2009-08-29 | 食べ物情報

むくむく通信社です

食べ物の自給率が40%という我が国の食料事情です。
この自給率を上げるということで、さまざま、取り組みがなされようとしています。
明日投票の総選挙のマニフェストにも、この問題を取り上げられているところですね。
さて、食料事情は、自給率の問題だけじゃなくて、その中味。
栽培の方法とか、流通の抱負とか、いろんな組み合わせ。
一般的には、有機農法による無農薬栽培っていうのが、ベターなんですね。

なるべく、有機農法により栽培された野菜を食べる。
なるべく、無農薬栽培による野菜を食べる。
そう心がけて手に入れるとすると、通販とか、生産者の方と直取引。
生産されてる知り合いから入手する。
自ら生産者になる。

どうなんでしょうか、自給率をあげることに関連するのでしょうか。
自給率をあげるとなると、生産量を増やす、効率化が求められる。
効率化は、化学肥料と農薬を使用する、なんてことになるんでしょうか。
食べることへの安全安心を手に入れるには、どうしたらいいのでしょうね。
今後も話題に、していきたいと思っています。

掲載の写真は、無農薬栽培されたピーマン、池田さんの畑で採れた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送り火

2009-08-18 | 京都

むくむく通信社です

ようやく夏、まっ盛り、そんな感じのお天気ですね。
もう8月18日ですから、秋めいてくる季節。
残暑厳しいというところでしょうか。

さてさて、京都の夏、祇園祭からはじまって、五山送り火で夏が終わる。
その五山送り火が、おととい8月16日の夜に行われました。
金閣寺の門前へ出かけて、左大文字を見ていました。

カメラは手持ちで、シャッターを切りました。
その写真を、載せています。
夏が終わりますが、市中は衆議院選挙が行われます。
交代だといいますが、どうでしょうね、もちろん、投票します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のお盆

2009-08-13 | 京都

むくむく通信社です

今年もまた、夏、お盆の季節です。
今年は天候不順、自然災害、地震と水害、いやなことばっかり。
お盆の日々は、先祖の霊を、呼び戻してあげる日々だそうです。
お迎えをして、滞在してもらって、お送りする。

むくむく通信社では、お盆行事にはいって、京都のお盆を取材しています。
むくむくネットブログ京都写真集
ここのページに、夢幻舞台2009 として、まとめています。

何かと忙しい日々、お盆の日々には、少し気を休めの休養。
家族のこと、先祖のこと、自分のこと、思いを預ける日にしたいと思っています。
8月16日の夜、五山送り火が、まもなくやってきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争展

2009-08-05 | 京都

むくむく通信社です

毎年、8月になると、戦争についてのニュースが多くなります。
戦争において、世界で唯一の被爆国である日本。
その日本に住んでいますわたしたち。
ニュースは、ノスタルジックにではなく、現実問題としてとらえたいですね。

立命館大学の国際平和ミュージアム(京都市北区)では、8月4日から「戦争展」を開催されています。
第29回2009年平和のための京都の戦争展、というのが正式な名称なのでしょうか。
日本においても、戦争への道が身近に迫っているように感じられる昨今。
平和について、この機会に、戦争反対、核兵器廃絶などを、考えましょう。

戦争を容認する個人発言は、原則、ありませんよね。
でも、現実に戦争が、戦闘が、行われているんです。
ぼくは、無条件で戦争反対です、絶対容認できません。
でも、そのためになにができるのかと問うと、かなり落ちこんでしまいます。

掲載写真は、戦争展を開催している国際平和ミュージアムの玄関。
2009.8.4撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする