むくむく通信

これからの生活スタイルを考えていきましょう!自然を愛する情報を発信します。

謹賀新年

2004-12-31 | 芸術生活

むくむく通信社です



あけましておめでとうございます。


今年も、むくむく通信社をご贔屓のほど、
よろしくお願い申し上げます。

     2005年 元旦




 nakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月まであと3日

2004-12-29 | 芸術生活


こんにちわ!
もうお正月まで3日、12月29日です。

みなさまにおかれましても、
何かとお正月を迎える準備をされてると思います。
いいお年をお迎えくださいね。

むくむく通信社も今日から年末休みに入ります。
来年もよろしくお願いいたします。

綜合文化研究所

むくむく通信社

あい写真学校

 グループ代表 nakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑の甘露煮

2004-12-27 | 田舎暮らし

むくむく通信社です

朝から寒い風がぴゅ~ぴゅ~吹いています。
寒い日になってきました年末です。
お風邪など召さないように気をつけてくださいね。

今日は金柑の甘露煮のおはなしです。
金柑って今頃が旬なんですね。
最近は高級化してとても高いので買うことも少なしですかね。
それとも買う人いないから高いんですかね。

金柑って冬の風邪除けにいいんですってね。
ビタミンも豊富なようですし、昔からある食べ物だし。
ということで買い求めてお砂糖で煮ました。
朝のヨーグルトに入れて食べたりしています^o^:

金柑甘露煮の作り方は簡単です。
皮に小さな切り目を入れて少し煮沸して水で流して、
それから次に、お砂糖入れて煮るんです。
金柑500gにお砂糖200gいれました。
そしてお水を金柑の上が被るくらい入れて、
30分くらい?煮詰めたら出来上がりです。

金柑甘露煮はお口にやさしいほろ苦さです。
金柑シロップは咽にまろやかです。
これからの冬、風邪を引かないようにとおまじない!
むかしからこんなして食してたんですよ~!

機会があったらぜひ試してみてくださいね。

 osibe sense

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・カードです

2004-12-22 | 芸術生活

日刊むくむく新聞です



大好きな、あなたへの贈り物です。

メリー クリスマス!!

今夜を楽しくすごしましょ!


osibe sense

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然酵母パンを捏ねる前

2004-12-20 | 自然酵母ぱん

あい自然学校です

ドライレーズンの自然酵母でパンを焼く。
今日は小麦粉などを混ぜて捏ねる前のお話です。

元種を200g強力粉で培養しているんですが、
この元種と同量の小麦粉を追加して捏ねます。
追加小麦粉の内訳は、強力粉150gに全粒粉50gです。
たまにライ麦粉を入れたりもします。

水または牛乳を80ccから100ccの範囲で入れます。
塩:小匙半分、お砂糖:小匙3杯
あとバリエーションで、スキムミルク30g入れています。
レーズン40gとクルミ20gを入れていますが、
これは捏ねあがり直前に入れます。
   
材料はお好みのものを使えばいいんですよ~
水分にはヨーグルトを使ってもいいですし、
バターを適量入れてもいいですし、
オレンジピールなんかを入れてもいいですね。
   
分量もお好みで増減したらいいんですよ~
ここではお塩は少なめにしています
お砂糖は多めにしています
レーズンとかクルミの分量もお好みしだいで増減しましょう

このようにして基本さえ押さえれば、あとはかなり自由です。
自分好みの、それから家族好みのパンがつくれます。
なにより自分と家族の健康なんかに留意してあげて
中にいれる材料の分量を決めればいいんです。

 nakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然酵母ぱん!

2004-12-18 | 自然酵母ぱん
むくむく通信支社

自然酵母を起こしてパンを作るシリーズをしています。
今回は出来上がりのパンの姿です。

自然酵母パンの作り方っていうのはヒトによって違いますね。
ほとんど手作りですから何回もやって自分流コツをつかみます。
先の液種つくりもやり方がいろいろあるようです。

ということが手作りのいいところかな~って思います。
その気になっていかないと出来ないですね。
というのも酵母にしても捏ねにしても相手をみて
そのつどの対話が必要なように思います。

たしかにイーストを使うと簡単に出来ちゃう感じです。
確実に膨らんでくれますしね。
でも手作り酵母では、発酵の強さってのは感ですしね。
その時々によって強かったり、弱かったりです。

そうすると出来上がりが違ってきます。
今回のパンはよ~く膨らんでくれました。
けっこう発酵時間が早かったです。

一次発酵3時間でした、二次は1時間と決めてます。
捏ねが終わってから4時間でオーブンに入れて焼いたんです。
8割がた発酵が終わったところで焼くのがいいですね。
まだ完全発酵までに余力がある状態ですね。

完全に発酵してる状態ってのは最盛期です。
最盛期を過ぎるとへたってきます、つまり老化です。
花の十代、大人の一歩手前で焼くっていうところでしょうか。
そうするとのびのびと育っていくんですね。

そんなことを想像しながら、今回、上出来でした!

nakagawa shgeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然酵母パンの液種つくり

2004-12-16 | 自然酵母ぱん

むくむく通信社です

こんにちわ!
12月16日(木)ですね、もうお正月まで2週間ほどですね。
師走、何かと気ぜわしくなさっているんじゃありませんか?

こんなときこそ、ユックリズム思考のわたしは、
ゆっくりしようかな~なんて思いながら、
今日は自然酵母のパンを焼き日です。
   
パンの酵母つくりには、ドライレーズンを使っています。
写真はおととい、14日(火)撮影のものです。
昨日から今朝までは元種を作っていたんです。
パンの焼きあがりは、今日16日(木)の夕方です。
   
一個のパンを作るのに正味3日間の行程です。
小麦粉400gのパンで、出来上がりは600gです。
これを二人で6日間の朝食のメインにしてます。

今日から年内、数回にわたって、
出来上がりまでの記事をUPしていきます。
忙しそうだから、ユックリズム(笑)
ユックリ時間をかけることで何かが発見できる!

そんな感じをもって、やっていきましょう!

 nakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー・DOT写真展

2004-12-14 | 芸術生活

ギャラリー・DOTです

ギャラリー・DOTの写真展案内です。

ギャラリー・DOTは、京都・下鴨にある
写真のオリジナルプリントを扱うギャラリーなんです。
もう写真専門の画廊を開かれて20年以上が経ちました。
写真を専門に扱うギャラリーの草分け的存在です。

そんな由緒あるギャラリー・DOTで、
いま、DOT常設ハイライト写真展が開催されています。
冬の京都は、古都観光・冬に旅の季節です。
京都散策の折にはぜひ訪問してほしいギャラリーです。

  ☆展覧会スケジュール☆

  展覧会名:DOT常設ハイライト写真展

  会期:2004年12月13日(月)~12月26日(日)
      open am11:00 ~ pm7:00
       年末年始12月27日~1月10日はお休みです。
       休廊日:毎週木曜日です。
    
  今までの展覧会の中からモノクロームとカラーの
  オリジナル・ファインプリントおよびデジタル写真の
  カレンダーを20から30数点展示しています。
    
   出品作家のお名前

   島村年夫・高原淳・達川清・山村国夫・安井進・西川和利・島田聡

   <アクセス>
   〒606-0817 京都市左京区下鴨西林町11-2
           Tel/Fax:075-722-0658

   京都市バス(下鴨神社前)下車50m西入ル
    ●四条河原町より市バス4、205系統
    ●地下鉄北大路駅より市バス205系統
    ●京阪出町柳駅より市バス4系統
    ●車は下鴨神社の有料駐車場をご利用ください。

 nakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い山茶花が咲きました

2004-12-11 | 花と暮らし

むくむく通信社です

もう12月も中旬、今日は12月11日です。
気候も冬に向かってまっしぐらといった頃です。
お元気ですか?
何かと気ぜわしい日々になってきているんじゃないですか?

この前ね、田舎へいったら、山茶花が咲いていたんですよ。
赤い花の山茶花です。
山茶花って垣根に植え込んだりして親しんでいます。
特に赤い花をつける山茶花は多いです。
   
日常、見慣れてしまった赤い花の山茶花ですが、
こうして写真に撮ってじっくりみていると、
艶めかしいじゃありませんか!
   
ぼくの田舎の家の庭、北側に植え込まれた山茶花です。
小さい苗でぼくの庭にやってきたのが10年前です。
北風除けに植え込んだ4本のうちのひとつです。
毎年、今頃から赤い花をつけ始めて雪を迎えます。

今年も変わらずに咲き始めてくれたことに感謝します。

nakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンとチーズ

2004-12-09 | 自然酵母ぱん

むくむく通信社です

朝に食べたパンとチーズの話をします。

パンは、自然酵母による手作りパンです。
酵母を培養するのにドライレーズンを使っています。
ですので、呼び名は、レーズン酵母のパンですね。
小麦粉は国産ブレンド強力粉です。
ひところは「はるゆたか」っていう銘柄があったんですが、
最近は、どうなんでしょう?品種改良されたんでしょうか。
   
パン生地は、強力粉350gに全粒粉50gをブレンドしています。
全粒粉は、京都・園部の奥村さんが作られたのを使っています。
ドライレーズンは、カリフォルニア産の有機栽培のものです。
この先、酵母は、自家菜園の野菜を使ってつくりたい。
   
それからチーズ、シュレッドチーズとカマンベールチーズです。
いまは、よつ葉乳業のチーズを使っています。
そのうち、ヤギさんチーズに切り替えたいところです。

材料の仕入れは、ぼくの信頼できるものを使っています。
でも将来は、材料を全部、仲間共同で手分けして作りたい。
そのように思いながら、今朝もパンとチーズを食べました。

 nakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お野菜の種

2004-12-03 | 田舎暮らし

あい農学校です

共同でお野菜栽培をしているんです。
栽培ですから、当然、種まきから始めて収穫までです。
その間、土作りのためには、化学肥料を使わない。
農薬も使わないです。
つまり、自然のままにお野菜をつくりたい!!

ということで栽培を始めるんですが、
その元になる野菜の種をどうするかというと、
種苗会社の袋に入った種を買っているんです。
   
先日、京野菜ブランドの野菜の種を撒いたんですが、
袋に入った種の採取地は、デンマークです。
地産地消なんていって、地域でつくるお野菜なんです。
   
共同農園の場所が京都の園部ですから京野菜なんです。
なのに、肝心の元になる種、デンマークなんです。
よく見てみると、大方そうなんですね。
その上、改良種・F1で、
その野菜から種を取って撒いてもうまく育たない。

遺伝子組み換え作物とか、農薬のことはいつも話題になります。
今日は、お野菜の種の採取地の話題でした。
もちろん、地場野菜の種を地場で採取するようにしていきます。
そのためには、生産する人のネットワークが必要なんですね。

 nakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギさんのミルクです

2004-12-02 | 田舎暮らし

あい自然学校コミュニティ

地球温暖化だとか環境破壊だとか、生活環境が悪化してる!
それから、なんだか物騒な世の中でもありますよね~。
日々のニュースは暗い話題ばっかりが目立ちます。
こころがドキドキウキウキ!!なんてならないですね~。
こんな時代には、少しでも生活に安全で安心なものを求めたい!

あい自然学校というコミュニティを作っています。
自然とは?自然人生活とは?なんてことを考えていく場です。
とくに食べ物について、興味深々。

京都ナチュラル・ファームという団体が京都・園部にあります。
そこに「るり渓やぎ農園」という場があって、
ヤギさんを50頭?くらい飼っているんです。
   
ヤギさんを放牧して、草を食べさせてミルクを取るんです。
このヤギさんのミルクは、牛さんミルクより、
脂肪の球が小さいんですって。
牛さんとは、たんぱく質の種類が違うので、
牛乳アレルギーの人でもヤギさんミルクなら飲める。
   
ぼくも何度か飲んでいますが、あっさり味で美味しいです。
臭みをいう人もいますけれど、苦にならないですね。
それから、ヤギさんってミルクとして一般的でないので、
ヤギさん自体を、改良、クローンしてないですから、
改良品種の牛さんよりも、非常に自然に近いです。

農家が家畜としてなじんできた牛さんが食料になったから、
次の時代は、ヤギさんを家畜にして、一緒に住みましょうか、ね。

今日は、ヤギさんミルクの話題でした。

nakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根を収穫しました

2004-12-01 | 田舎暮らし

総合文化研究所です

こんにちわ!
今日から、もう12月です、何かと多忙になってきますね。
☆日刊むくむく新聞☆の記事も、
毎日、全部書くことができにくくなっています。
むくむく通信社blogも、毎日かけなくてスミマセン、ペコです。

さて、今日の話題はね、
共同ではたけを耕し野菜を作ってるんです。
その共同農場での野菜の収穫の話です。
手に持ってるのは青首大根です。
   
市販の青首大根より小さいのは、成長途中だからです。
間引きをかねて収穫したものです。
そりゃうれしいですね。
自分たちで育ててきたお野菜の収穫なんですから、ね!
   
とはいうもののこの青首大根の種って外国産なんです。
大手の種苗会社が販売している種なんです。
これが問題でして、来年は種を採取してまきたいと思うのですが、
それをまいても改良種だから育たない、らしいですね。

有機肥料で無農薬栽培を心がけていて育てているのに、
根本、基本ができていないんですね。
この地で種を採取して、翌年にその種をまく。
これができにくくなっている現実があります。

京都農塾のはたけでは、
そんな種は使いたくないんですけどね~。

 onakagawa shigeo

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする