むくむく通信

これからの生活スタイルを考えていきましょう!自然を愛する情報を発信します。

おみなえし

2012-08-30 | 花と暮らし
おみなえし、オミナエシ、女郎花。
夏の終わり、草にまみれて咲いたおみなえし。
小さな、黄色い花、オミナエシ。
なんとはなく、心、惹かれる花なんです。
それに、どうして、おみなえしのこと。
女郎花、なんて書くのでしょう。
なにか、花の名前の由来って、奥が深そうですね。
このおみなえしの撮影は2012.8.20です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物-9-

2012-08-18 | 京都
夏の風物クライマックスは送り火。
毎年、京都では、8月16日の夜。
お盆の終わり、五山送り火がおこなわれます。
写真は左大文字、2012.8.16撮影です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物-8-

2012-08-09 | 花と暮らし
ほおずき、鬼灯。
鬼の提灯ってイメージなんでしょうね。
漢字で書けば鬼灯。
お盆には、お飾りのひとつに使います。
なんかしらノスタルジックな思い出が、です。
珍皇寺にて、2012.8.7、撮影させてもらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物-7-

2012-08-07 | 花と暮らし
夏の花にさるすべりがあります。
夏の風物として思い浮かんだのが、これ。
毎年、夏のになると撮ってるさるすべりの花。
なんだか、木の名前が、さるすべり。
変な名前のようだけど、さるすべりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物-6-

2012-08-05 | 食べ物情報
夏といえばスイカ。
まだクーラーがなかった頃、冷やして食べた。
タライに水を張って、スイカを入れて冷やす。
それから冷蔵庫が出回ってきて、冷蔵庫で冷やす。
最近は年とったから、冷やさずに食べています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする