日中越境EC雑感

2008年に上海でたおばおに店を作るところから始めて、早もうすぐ10年。余りの変化に驚きの連続

中国のコスプレ

2010-04-05 | 中国の社会・文化・歴史等




  1月3日に東莞の閉幕した国際アニメ・漫画著作権交易会で、最も観衆の目を引付けたのが、コスプレだったそうです。なんでも、この第一回国際アニメ・漫画の著作権交易会は、国家広電総局と広東省人民政府から共同開催したもので中国国内及び海外の450社が出店して、商品の展示を行ったものだそうです。

 会期中に120のアニメ・漫画の著作権取引があり、金額としては82億元(100億円以上)にもなったそうです。大半は5つのアニメ産業園(アニメ産業を育成しようとして作られた開発区)が取引したとの事。


 アニメ・漫画産業の代表として、コスプレはますます不可欠になるでしょうとの事。会場の展示台では、日本のゲ-ム「大蛇無双」に出てくる三国志や戦国時代の主人公の服を着た人が登場、封神(小説)にでてくる姜太公屋、三国志の関羽、張飛、神話上の人物もいた。赤壁で有名になった大橋のかっこをしたり、若い女の子がミニスカ姿で顔を赤く塗り揺ら揺らと登場したりした。

 観客は舞台に出てくるコスプレプレイヤ-達の写真やビデオを取るのに忙しかった。最高に盛り上がったのは、日本のゲ-ム
「恋姫無双―少女三国志」の登場人物が出てきたときで、元々は多少お色気を出すキャラクタ―だそうですが、中国では可愛差を強調して登場したようです。

 なんでも、日本のコスプレよりもレベルは高いと、コスプレ大会の企画者は語ったそうですね。元々中国には日本のコスプレは香港経由で入ってきたそうですが、上海、広州、杭州、北京などではコスプレコンテストが行われており、それが発達した理由だそうです。唯、中国の北方と南方ではコスプレの楽しみ方も異なり、北はスト-リ-重視、南は服や道具を重視するようです。コスプレ大会というのも、どうもコスプレをして寸劇をするもののようです。

 何でも2008年に行われたコスプレ全国大会では、金賞が1万元、最も高い賞金が3万元なのですが、なんとオリジナルアニメ漫画賞だそうで、中国独自のアニメを作って生きたいという姿勢の表れのようです。


  中国のコスプレイヤ―たちも、服のデザインをする人には専業の人もいるけど、一般に日本同様サラリ-マンや学生だそうです。
http://nf.nfdaily.cn/nfzm/content/2010-01/07/content_7909380.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォルマートが日本と中国でEC展開

2010-04-05 | 中国EC事情・淘宝
 ファイナンシャルタイムスによると、ウォルマートが日本と中国でECを丹介するそうで、現在はプラットホームを構築中だそうです。日中両国でサイト展開に伴う人材募集を行っているそうですね。

 なんでも2年もかけてシステムを作っているようですが、このプラットホームは日中両国で共用するみたいですね。ダブルバイトだからなかな?http://www.chinatechnews.com/2010/04/01/11833-wal-mart-might-launch-e-commerce-business-in-china

 さてさて、こういう企業が出てくると協力かもしれません。すくなくとも中国系スーパーのオンラインショップとは客層がきっぱり分かれるでしょうね。でも物流体系とかをどうするのかな?中国系と欧米系の差は、店舗の綺麗さ、新鮮な食材をおいているというイメージ程度で、サービスレベルはどっちも大差ないのが実態です。

 店員に商品の場所聞いても答えられる奴はほとんどいないですよね、カルフールでも。結局スーパーは所詮はプレミアムショップにできない=価格転嫁ができない、ので中身の差は限定されてしまいます。ECでも同じ事が起きるのかな?ただ有料顧客が選択するスーパーや小売のサイトは、同じ商品なら高くても確実に外資系を選択するでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする