さてさて珍しく本日2度目の更新。金市場だが、675ドルのラインを破られ今度は“北から南”へとモメンタムの流れが変わるかに見える展開。次の小さな節目は663ドル程度だろうが、それを下回り650ドル手前、ないしは50割れまで進んでもらった方がいいのではないかと思っている。それこそ待ってました!という展開。ファンドの(700ドル未達成から来る)失望売りの嵐が巻き起こって国内の連休中に50を割れれば調整一巡感も出るだろう。その時の金融環境にもよるので、そこから短期で反発となるか否かはワカラン。それでも歓迎すべき調整だろう。
4月17日のBloomberg TVでしゃべり、そして同じ趣旨でここに書いた。当日書いたものをそのままを以下に転記しましょ。
「(価格変動のあるものは皆そうだが)とりわけ金市場は参加者の心理状態(市場センチメント)に時に大きく振られることがあり、そのセンチメントなるものは手の平を返したように急変することがある。一旦下げ出すと我先に売りたがるということも。ファンドの手仕舞いが雪崩を打ったように出るのはそうした時で、これからその前段階の過熱に差し掛かろうというところか。波乱に至った時は今度は650ドルが目途か。したがって、ここでは700ドルを仮に超えても、しばし調整が理想的といえるが果たしてどうなるか」
以上が4月17日の抜粋だが、650ドルに向けて下げてくれれば、アジアやインドの引き合いの強さはどれほどのものか?がわかるだろう。そこを見て足元の値位置を判断すればいいし、弱ければ弱いで組み直すことに。
4月17日のBloomberg TVでしゃべり、そして同じ趣旨でここに書いた。当日書いたものをそのままを以下に転記しましょ。
「(価格変動のあるものは皆そうだが)とりわけ金市場は参加者の心理状態(市場センチメント)に時に大きく振られることがあり、そのセンチメントなるものは手の平を返したように急変することがある。一旦下げ出すと我先に売りたがるということも。ファンドの手仕舞いが雪崩を打ったように出るのはそうした時で、これからその前段階の過熱に差し掛かろうというところか。波乱に至った時は今度は650ドルが目途か。したがって、ここでは700ドルを仮に超えても、しばし調整が理想的といえるが果たしてどうなるか」
以上が4月17日の抜粋だが、650ドルに向けて下げてくれれば、アジアやインドの引き合いの強さはどれほどのものか?がわかるだろう。そこを見て足元の値位置を判断すればいいし、弱ければ弱いで組み直すことに。
ジャイアンツ強し 阪神がんばれ 来年は子供2人高校と大学の受験なので 我が家はゴールデンウイークも家でくすぶる予定です
今年1月ハワイに行きました。
初めてのハワイなので1周ツアーを申し込み、現地のガイドさんについて観光しました。
ガイドさんが突然「また徴兵制になるかもしれない」というのです。「大統領が変わるでしょ!政権政党だって変わるかもしれないでしょ!」と言いました。「大統領が変わろうと政権政党が変わろうと、国が戦争するということは重大な事、大統領の一代・二代では終わらないのではないかと思っている」と言うのです。一瞬言葉を失いました。胸が重たくなりました。
お困りのようですので、簡単ながら一応二つほど・・・
外為クロスと金銀スポットレート
http://www.netdania.com/ChartApplet.asp
筋で有名なKitcoのホームページはこちらから・・・
http://www.kitco.com/
左下に貴金属リースのレートとXAU&HUIの金鉱株指数チャートもあるのでご参考まで・・・
ちなみに、Kitcoとグーグル検索すればKitcoの各種金属チャートが一覧で見られるサイトが出てくると思いますので試しても面白いと思います。