goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

「金終わってみれば1月は29年ぶりの大幅上昇、韓国中銀は今年金をさらに買うだろう」

2012年02月01日 20時09分16秒 | 金市場

長かったような、短かったような1月が終了した。寒い冬で冬物商品が衣料品はじめ売れ行きは好調らしい。昔から夏は暑く、冬は普通に寒い方が景気にはいいとされてきた。

 

さて1月の金価格だが、終わってみればFOMCの決定を受けた後のラリーが効いてドル建て値幅で171ドルの上昇となった。この数字はNYコメックスで取引の中心になっている「中心限月(active month)」ものだが、他も大きな違いはない。率にして11%と1月としては1983年以来というから29年ぶりの大幅高ということで終わった。結果的に相場は、“疑いの中で”育ってきたというわけだ。

 

ところで本日ブルームバーグがソウル発で「韓国中銀:中国の株式と国債の購入を検討-外貨準備の分散狙う」というニュースを流していた。「外貨準備の分散化を狙い、数億ドル相当の中国株のほか、さらに大量の中国国債の購入を検討している」としていた。

 

このニュースを見て、そうか、そうか、と思った次第。

 

韓国は昨年、2度にわたり中央銀行が外貨準備で金を買いその量は合計40トンだった。2度目が判明した125日のここに

先週は韓国の中央銀行が11月に15トンの金を購入したことが明らかになったが、買い付けは今年に入り2回目で前回の25トンと合わせ金準備は40トン増えたことになる。韓国は外貨準備の保有では世界第8位の規模(3000億㌦前後)だが、金保有となるとこれまでブルガリアについで46位の39.4トンだった。外貨準備の分散化を積極的に進める動きであるならば、さらに金を買い進める可能性が考えられる」とした。

 

そこで本日のこのニュースは非常に意味を持つわけだ。なぜなら125日に書いた「外貨準備の分散化を積極的に進める動きであるならば」という条件を満たす内容のニュースであるわけで、当方の見立てでは「韓国はさらに金を買うだろう」ということになる。さて、どうなるかね。

 

さて今夜は米国がらみでは1月のISM製造業景況指数と同じく1月のADP全米雇用データが要注目。結果如何でドルが売られたら1750ドル突破へ。同時進行のギリシャ問題もあるが。

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金価格・・・リスクに左右さ... | トップ | 米欧政策コラボが上昇サポート »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (t-morino)
2012-02-01 23:48:06
「結果如何でドルが売られたら1750ドル突破へ」、
ドル建てでは上昇も、国内価格は円高の影響で上がらずでしょうか?まだまだ売り時では無く仕込み時期かなと思いました。買って忘れるができない性格でして、、、
返信する
元建てETF (れお)
2012-02-02 15:33:53
14日に元建て金ETFが上海にて上場する噂がありますが、NYで金ETFが上場したときのように金価格に大きな影響をもたらすのでしょうか?
返信する
金貨購入再び。。。 (ぱろ)
2012-02-02 15:52:44
高値覚えか、高値慣れか、、迷いに迷いましたが金貨を再び買いに三菱マテリアルへ、、前はノーチェックだったのに身分証明書は?と。ありますよ、、社会保険証を出したら、これじゃダメです。住所が手書きだし写真も無いし。。え、、これで銀行口座の開設でも何でも出来ますが、、うちはダメなんです。。。とかなり感じ悪かったです。まるで御禁制の商品を扱うようで。面倒なので神田へ、、あっさり買えました。変な行政指導でも入ってるのでしょうか?
返信する
ぱろさんへ (baddy)
2012-02-03 12:45:55
今年から金の売買が厳しくなりましたよ。
特に地金の売却には、日200万円以上は所轄の税務署に記録書が送付されるそうです。
返信する
金貨購入・・・ (老父の息子)
2012-02-03 17:47:21
三菱マテリアルさんは、確かになんだかんだと厳しいですね。
ワタクシは免許証は常時携帯してるので、その辺は問題なかったのですが、
購入のときに仰々しい計算書が出てきて、これがないと買取ができない
とおっしゃるんですね。
将来、これをプレゼントできる人ができたら・・という夢を持って
買っているのですが、ワタクシの名前の計算書を持たせるなぞ、なんか
面白くありません。
これが田中さんに行くと、ほとんどノーチェックなんですね。
なにが違うんだろ。
返信する
金地金屋によって違う (baddy)
2012-02-04 15:39:35
三菱マテリアルと長い間つき合っていますが、住友金属鉱山と田中貴金属の方が厳しく思いますけど、人によって違うのですかね。今回の金売買の計算書やらは、どこの地金屋でも同じですが、金売買について今年から施行される件等は、住友金属鉱山等は文書で通知がきましたけど、三菱マテリアル等は10年も取引していても何の通知も来なかったので、少し不親切です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事