goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

ファンドの動きに翻弄され

2010年03月11日 11時28分47秒 | 金市場
NY金は続落。週初めの取り建てて材料のない中での急落に始まり、9日はショート・カバー(売り建て玉の買い戻し)による安値からの復帰。10日の急落はファンドの手仕舞い売りによる急落。いずれもファンド主導の動きに乱高下。「買い」と「売り」というふうに投資行動は逆だが共通するのは「手仕舞い」すなわち取引解消ということ。

引き続き目立った材料のない中での動きだが、銀行によるリスク取引を広範に規制を掛けようとのボルカー元FRB議長のいわゆる「ボルカー・ルール」に対し米上院民主党内では支持が広がっているとされ、その動きを嫌気したポジション(取引)解消が金のみならず商品市場全体でみられるという指摘が欧米メディアにある。また、前日、中国外貨管理局長による「金市場は規模が小さく中国は動けない=購入には動かない」という発言内容が尾を引いているとの見方もあるが、こちらは一方で発言自体が金価格を押し下げることを意図しており、下がったところを買うという見方もある。

全体を見渡すに、今週初めの急落からここまで、目立った材料のない中をファンドのテクニカル主導の売り買いに上下動を続ける価格に対し、いろいろ理由建てがされている感じ。ただし建て玉規制の動きは以前からあり、撤退の動きが続くようなら要注意。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国だって、「買います」と... | トップ | しぶといね »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年の暮れまでにだった (こう)
2010-03-11 14:32:49
今朝のモーサテ

http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/ny_news/post_1027.html
返信する
もーさて (きんlきん)
2010-03-11 16:51:11
カナダのエコノミストと言うのが味噌ですね?中国だったら良かったのに、、まぁ中国が言わせているのかもしれませんね?でももう見え見え水戸黄門の40分過ぎあたりのストーリーと同じで逆に安心します。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-03-11 20:46:13
 出口戦略が実行されたらマージンコールが起きて、ドル金価格は下がるのではないだろうか。

その予測として900ドルという事だろう。
返信する
単なる、、、 (ライラック)
2010-03-11 21:14:28
いつものポジショントーク。2000ドル突破と言われたり、900ドルと言われたり。
下がると思う人は売ればよいし、上がると思う人は買えばよい事。
ただソブリンリスクが言われる中で金の輝きは増すことはあれ褪せることはないでしょう?
思い出して。金の価値が最も無かったのは株本位制と呼ばれたクリントン時代。1トロイオンス300ドルを大幅に切っていた。
経済絶好調、株は上がりアメリカが輝いていた時期。それと比較して、、、。
返信する
900ドル (ナニユエ)
2010-03-11 23:08:28
900ドルになれば 買いまくりだす
返信する
Unknown (fairlane)
2010-03-11 23:28:30
300ドル台後半の時から金見てますが、その頃1200ドル突破なんて言ってた人はまともとは思われてませんでしたね

返信する
Unknown (まゆげ)
2010-03-12 09:51:32
長い目で見れば右肩上がりなんだろうけど、平坦な道ではないだろうね。
安くして買いたい人たちが多いから。
返信する
明日の相場さえ分からないのが「相場」 (かいじ)
2010-03-12 09:58:19
金の900ドル説、来年夏のことと分かってこれは相場の世界ではあり得ないことではないと思います。おそらくその前に最高値を更新してあの原油の147ドルのような相場の後に急落してこのような安値を付けるとの予測でしょう。途中経過なしに金900ドルまで急落といきなりコメントされたのでびつくりした次第です。明日の相場、いや今日の後場さえ誰も正確な予測がつかないのが「相場」です。そういえば、相場の格言に値ごろ感無用というのがありましたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事