モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

晩夏の月山装束場。前編。(2016年8月20日)

2020年08月21日 | 月山/姥沢口

本記事は自ホームページの旧記事をブログ用にリメイクしたものである。

8月20日は鳥海山か月山か迷いつつもまたまた月山に行って来た。
今回は姥沢からリフトを使い、姥ヶ岳に登り、月山山頂には向かわず、例の装束場に下降し、
また登り返すという変則ルート。

7月16日も同じルートを歩き、キヌガサソウなど珍しい花に会ってる(記録はこちら)が、
今回も少し気になる花があったのであえてこのルートにした。
前回同様、登山口に早く着きすぎたので、山麓の山形県立自然博物園で時間調整。
ここの湧水地はオタカラコウの群生がみごとで、まるでイングリッシュガーデンに迷い込んだようだ。


オタカラコウの群生




オタカラコウ                                                                                                  ハンゴンソウ

 


今回の非合法マップ




姥沢付近はポツポツ雨だった。

それでもリフトが終点に近づいたら、一瞬だけ姥ヶ岳が見えた。




しかし上駅を下りて歩き出したら、ポツポツ雨が霧雨に変わり、視界はゼロ。
ちょうど見頃のキンコウカは霧の中だった。

キンコウカ群生
 



 


稜線上では風が台風並みに強く、

リュックカバーを飛ばされたり、風にあおられて転倒したりと散々だったが、
金姥から装束場に向かおうと稜線を外れた途端、風は弱くなった。
ようやく花の撮影が出来るようになった。



ウゴアザミ




ウメバチソウ。白っぽい葉はミヤマウスユキソウ                                       トモエシオガマ

 



オニシオガマ                                                                                       オニシオガマの全体像。でかいものは高さ1m近くなる。
 
 


日本最大のシオガマギクの仲間、オニシオガマにこんな高所で出会うとは夢にも思わなかった。

エゾシオガマ



月山はシオガマギクの仲間が多い山。
他にミヤマシオガマ、ヨツバシオガマもある。

品倉尾根越しに庄内平野を望む。下界はずっと晴れているようだ。



 

タテヤマウツボグサ



タテヤマウツボグサ                            ウメバチソウ
 



ヤマハハコ



更に下降していくと草原にニッコウキスゲの残花がポツリとひと株だけ見えた。

他、近くで咲いてた地味な花たちを。




ニッコウキスゲ                                                                                               ナンブタカネアザミ

 



ナンブタカネアザミ



ナンブタカネアザミは月山ではよく見かけるのに岩手の高山ではほとんど見かけない。

どうせならガッサンアザミとしたらどうだろうか。


キンコウカ



イワショウブ




ミヤマリンドウ                                                                                           アカモノ(イワハゼ)の実
 



後編へ続く。



 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩夏の秋田駒ヶ岳。後編。(2... | トップ | 晩夏の月山装束場。後編。(2... »

コメントを投稿

月山/姥沢口」カテゴリの最新記事