モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

月山でクロユリとキヌガサソウを見た。2(2021年6月30日)

2021年07月12日 | 月山/姥沢口

(本頁は「月山でクロユリ・・・を見た。1」の続きです。)

牛首手前の最後の雪渓から月山本体を望む。山頂までの標高差はあと250mくらいか。




牛首が近づくと、登山道沿いの花の種類も少し変わって来る。

雪渓が近くにあるせいか、雪田性の種類が多くなる。

ウズラバハクサンチドリとアカモノ



アオノツガザクラ



ミツバノバイカオウレン(コシジオウレン)                                                                                    
ヒナザクラ
 



イワカガミ




雪渓を越え、月山本体の登りに取りついたら、どうしたことだろう。花がさっぱり無いのだ。

昨年6月22日に来た時、いっぱい咲いていた花たち(こちら)はことごとく終わっていた。
年が違うのでそのまま比較はできないが、一週間程度でも花の様子は大きく変わるものだ。

仕方ないので、来し方を振り返りながら、ひたすら急坂を登る。

月山本体に登る途中、姥ヶ岳や紫灯森を振り返る。



月山本体に登る途中、姥沢リフト駅方面を振り返る。




朝日連峰




鍛冶小屋跡の前後が一番しんどかったが、11時前に山頂台地に到着。
ここはハクサンイチゲやミヤマキンバイ、イワウメがまだ咲き残っており、

更に新顔としてミヤマシオガマが加わり、場所によってはけっこう賑やかなお花畑になっていた。

山頂神社を望む。



ハクサンイチゲの咲き残り



ミヤマシオガマやミヤマウスユキソウなど。



イワウメ                                        
ミヤマキンバイ
 



ミヤマリンドウ



ミヤマシオガマ。左にミヤマウスユキソウ、右にホソバイワベンケイ。



ミヤマシオガマ                                   ミヤマウスユキソウ
 


鮮やかなミヤマシオガマをもう一枚。




表題にも挙げているクロユリだが、山頂台地の頂上小屋周辺でやっと見ることが出来た。

その数は数年前、或いは昨年よりは明らかに増えていた。しかし残念だったのは、多くの花が雹で傷んでいたこと。

ミヤマクロユリ、雹で傷んだもの



今年はあちこちで雹の被害が出ている(神室山のキヌガサソウなど)が、月山ではクロユリがもろにその害を被ったようだ。
無傷のクロユリを探していたら、妖艶な蛾、オオミズアオに遭遇した。

オオミズアオとミヤマキンバイ(ホソバイワベンケイ)



傷だらけのクロユリにガッカリしていた登山者に、この蛾の方が珍しいよ
なんていい加減なことを言ったら、機嫌が直ったのか、こちらにもカメラの列が出来たのには笑ってしまった。
その後、懸命に探したら、遅れて咲いた個体の中には無傷のものが幾つか有った。

ミヤマクロユリ、無傷に近いもの                            ミヤマクロユリとミヤマキンバイ
 



クロユリ生育地より山頂を望む。



クロユリ生育地より西側を望む。



西側斜面ではハクサンイチゲが開花中。



コバイケイソウ



月山でクロユリ・・・を見た。3」に続く。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月山でクロユリとキヌガサソ... | トップ | 月山でクロユリとキヌガサソ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花畑は大好き (迷える羊)
2021-07-12 11:09:27
珍しい花々を見せて頂きありがとう
高山の深山に咲く花々は素朴で可愛いの表現が
似合っていると思います。苦労せず見られる事
に感謝します。天国がこんな花々に彩られてる
といいね。
迷える羊さんへ。 (モウズイカ)
2021-07-12 13:43:43
コメントありがとうございます。
東北は緯度の関係か、高山植物が比較的低い場所にしかも奇麗に咲く山が多いです。
個人的にはここ(月山)と早池峰、焼石のお花畑が特に素晴らしいと思っています。
行くとしたらどのお花畑=天国にしようか迷ってしまいます。

コメントを投稿

月山/姥沢口」カテゴリの最新記事