HPオールスターズ 2004年11月20日 | Weblog 東映まんがまつりでの「超電子バイオマン」を劇場のスクリーンで見て、ジューノイド五獣士・ビッグスリー・ ファラキャット・キャット軍団・メカクローンが勢揃いしてバイオマンと戦うという構図に感じた熱いものが 心によみがえった。再生怪人軍団対8人ライダーでもいい。ウルトラ兄弟対テンペラー星人でもいい。 « 白覆面の魔王 | トップ | 「夜はともだち」でのラジオ... »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 「勢揃い」「競演」ものには弱い自分 (イセアカフク) 2004-11-20 18:16:37 あと『スーパーロボット軍団対ドラゴノザウルス』とか、『七人ライダー対デルザー軍団』とかも燃える豪華競演物ですよね。 返信する オールスター (るれいさちゅわん) 2004-11-20 22:06:20 仮面ライダーのトカゲロンの回を見て、「勢揃いものに燃える自分」というのに覚醒したのはなんとなく記憶に残っています。「特捜最前線」でも、殉職した津上刑事が過去に手がけていた事件を追い、当時のレギュラーに加え、異動していた西田敏行、桜木健一らが戻ってくる話がありましたが、それも同タイプですよね。 返信する バイオ粒子 (kwonji) 2004-11-21 06:52:04 バイオエレクトロンだか、バイオ粒子斬りだかどっちか忘れましたが、必殺ワザの場面に使われるBGは「バイオロボのうた」の最後の辺りのフレーズだと言うのを、極最近知る。そんな私は、柴田時江萌え。ちなみに、シルバの準備稿デザインの横顔はキャシャーンっぽいすな。 返信する いきなりなエンディング (るれいさちゅわん) 2004-11-21 22:02:48 当時、「バイオマンヒット曲集」のカセットテープ(LPは置き場所がなかったので)を買い、特に「セクシャル・レディ」という曲が好きだったのですが、「バイオロボの歌」は、歌の本編は普通に進むのに、エンディング部になると、ドラマでも使用されているスリリングな感じに急変したりします。柴田時江は現役だとか。http://tokie-shibata.pinky.ne.jp/そうそう、シルバって当初はマントを松方がけしたキャシャーン似だったみたいですね。(徳間の「超電子バイオマン パーフェクトマニュアル」で確認) 返信する おお! (kwonji) 2004-11-21 23:12:15 やめてたとばかり思っていたのに…(笑)。舞台で頑張っていたのね。あまりイメージ崩れてなくて、トシちゃん感激。情報感謝です。昔は所属事務所の雑誌CMの「活躍中!」リストのトップだったなぁ。>柴田ちなみに先週ポストに投げ込まれていた、劇団若草のチラシで一番でかい扱いは金八息子、飯塚雅弓、小清水ナージャ亜美 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
というのに覚醒したのはなんとなく記憶に残っています。
「特捜最前線」でも、殉職した津上刑事が過去に手がけていた事件を追い、
当時のレギュラーに加え、異動していた西田敏行、桜木健一らが戻ってくる話がありましたが、
それも同タイプですよね。
そんな私は、柴田時江萌え。
ちなみに、シルバの準備稿デザインの横顔はキャシャーンっぽいすな。
特に「セクシャル・レディ」という曲が好きだったのですが、
「バイオロボの歌」は、歌の本編は普通に進むのに、エンディング部になると、
ドラマでも使用されているスリリングな感じに急変したりします。
柴田時江は現役だとか。
http://tokie-shibata.pinky.ne.jp/
そうそう、シルバって当初はマントを松方がけしたキャシャーン似だったみたいですね。
(徳間の「超電子バイオマン パーフェクトマニュアル」で確認)
舞台で頑張っていたのね。
あまりイメージ崩れてなくて、トシちゃん感激。
情報感謝です。
昔は所属事務所の雑誌CMの「活躍中!」リストのトップだったなぁ。>柴田
ちなみに先週ポストに投げ込まれていた、劇団若草のチラシで一番でかい扱いは金八息子、飯塚雅弓、小清水ナージャ亜美