ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

プレイングマンティス

2006年01月30日 | Weblog
ここでふれた個体は、先日1/25に死んでしまったが(自然界だとここまで生きるのは厳しかったと思う)、
これを見ると、カマキリという生物はとても強いと感じる。人によってはたぶん気分が悪くなるので、
そういうの苦手な人は見ないように。

ハロプロ横アリ

2006年01月28日 | アイドル
今日・明日と行われるハロプロコンサートのうち、今日の部(夜のみ、18:00)を観る。
今年の新春公演は、ワンダフルハーツエルダークラブという二組に分けられており(WWEにおける
ロウとスマックダウン)、今回の二日間はいわば垣根を取り払ったスーパーショーという位置づけ。
ステージの感想には後でふれるが、俺の左隣にいた、中学生と小学生と思われる姉妹らしきコンビが、
「ここファミリー席って言ってるけど、全然ファミリーじゃないじゃん」という話をしており、
確かに見た限り「ファミリー」と呼べそうな人のほうが少なかった(笑)。
今回はワンダフルのほうには背番号が振り分けられ、ナンバリングされた衣裳を着ていた。
たいていはゴロ合わせ(吉澤=44、清水=43など)。Wはマリナーズのイチロー&佐々木ユニで代用できるぞ。
昔のセンスなら、背負う番号で、明らかに推されている人とそうでない人の識別が付いていたのではないかと思うが、
野球マンガ主人公系のカッコ良すぎる番号が少なく、名前のゴロ合わせゆえ大きい数字が多いあたりは
背番号好きとして嬉しい。とりあえず全員でのハニパイカクカクは圧巻だった。


裏返る「いってきまーす」

2006年01月28日 | テレビ
パブロンのCMで、竹下景子が娘役と競演しているものの最新バージョン。
俺の心からなかなかぬぐい去れず、しぶとくこびりついているのは、「風邪を引いて熱が出た娘が、
パブロンのおかげで無事復調、翌日元気に登校していくシーン」での娘の声が、なぜだか
ひっくり返っていることだ。風邪で声が出ずにひっくり返る、というのならわかるが、
一応治っているのだ。あわてているから裏返っているということなのだろうか。公共広告機構CMの中野浩一の、
「ポイ捨て禁止~」の甲高い声
を思い出さずにはおれなかった。

初志貫徹

2006年01月26日 | 時事
ホリエモン自体は、「こっそり悪いことをしていた」というより多分昔からああいう人で、
それが逮捕された途端、待ってましたとばかりに、安心して極悪人扱いされるようになったこと、
には違和感がある。身近にいたらイヤなヤツだろうし、友達づきあいはあまりしたくないタイプだろうけど。

そんな中、サイトを閉じることも、名前を変更することも、関係を否定することも一切せず、
これまでのように淡々と継続している彼女たちは立派だなと思う。

*1/27追記
活動停止とのこと。最初から期間を区切っての活動だったわけですね。そうなるとこのタイミングは
気の毒な感じだ。

エビちゃんへの杞憂

2006年01月23日 | テレビ
ゆうべの「スタメン」の密着レポートの対象は蛯原友里
女子ではない俺は、この人の名前と顔くらいしか知らなかったが、そのコーナーで見る限り
割合まともな人で、なんだか安心した。
「どうせこいつは東京の名門私立女子高・女子大を出ていて、親は金持ち、本人はスーパーフリー系な
生活をしてきた人種」だと思いこんでいたからだ(実際は宮崎出身、九州の大学卒)。
これからおそらく、長谷川京子みたいになっていくだろうと思うが(個人的にあんまりおすすめしないけれども)、
もしモデルや女優として大成功し世界進出も視野に、なんてことになった場合、ロシア語圏では
どうするのだろうと心配でならない。名前が似ているユーリ海老原(後に勇利・アルバチャコフ)の例が有名だ。
元ユニコーンでARBのベースな人はもっと直接的な名前だからもっと心配だ。同様の杞憂としては、
紺野あさ美がフランスで人気が出た場合、ニックネームはどうするのかというのもある。


まさかのミステリー

2006年01月20日 | 特撮
ゴジラの再利用として話題になったのは?」という問題が出された。
答えは、「いくらなんでもそういう意味での“再利用”じゃないよな、だってそれじゃあまりにも簡単だもん…」
という俺の懸念が的中し、直球ど真ん中の「ジラース」。
こんな基本中の基本(特ヲタじゃなくても、ある世代の男子の大部分が知っていると思われる)を
問題にしたらいけないと思う。もうちょいひねるべきだろう。せめて「ウルトラマンマスクには
三つのタイプがある」とかなんかあるはずだ。ゆとり教育の賜物か。
西尾アナが「ジラース」のイントネーションを平坦に言っていたのも気になる。「二郎さん」の「ジ」と
同じような感じで「ジ」を言うべきだろう。

無視線~ライブドア新広報~

2006年01月18日 | アイドル
色々たいへんなライブドア。とにかくこれには驚いた。
世間一般にはダウンタウン松本との件でしか知られていないと思うが、昔の彼女を知っている
アイドルヲタからすると、「カフェシティヨコハマ」で自分がゲストの回に平然と遅刻してきたり、
神田パンセホールでのイベントや、東京電機大でのステージでの彼女の捨てばちっぷりが
実に味わい深かったのを思い出す。デビュー曲「無視線」は俺の中で「ダサカッコいい曲」の
バイブルである。業務上そうもいかないだろうが、できれば当時のアティテュードでみんなの前に
出てきてほしい(笑)。

エラーナアーモンドチョコ

2006年01月17日 | Weblog
チョコ好きだがお金はあまり使いたくない(デパートの専門店で売られているような、ベルギー産の
高級チョコレート1個より、その価格で安いものを大量に購入するほうが良い)俺としては、
100円ショップに置いてある輸入物のデカいチョコレートは救世主に値する。
ただもちろん味は劣る。大味というかコクがないというか。味だけなら日本のメーカーの板チョコの
ほうが上だ。そういう安価チョコでこないだ買ったのがこれ。グリコジャイアントコーンの上に
かかっているチョコレートとまったく同じ味がするぞ(笑)。

フルハムロード・ヨシエ

2006年01月17日 | 時事
当時、学校から帰ってくると、ロス疑惑を取り上げた「3時にあいましょう」や「3時のあなた」を
ザッピングしながら見入っていたものだ。須田哲夫、梨元勝といった大物が当時は彼の専用レポーターに
起用されていたと思う。ひょうきんプロレスのフルハム三浦ネタでさえ知らない世代も増えたが、
今彼はこんなこともやっているようだ。