BS2で「ゴジラVSデストロイア」を見る。
'54年ゴジラの明確な後日談という話(もうおばあさんになった河内桃子が同じ役で出るし、志村喬の博士の孫
というキャラも出る)で、核問題などに対するメッセージ色が濃くうかがえるのだが、なんかそっちが強くなりすぎ、
頭でっかちになってしまった感じがした(キャシャーン紀里谷理論によれば、「メッセージを言葉で言ってしまう
映画もアリ」)。外骨格生物、複数登場し、人間大で暴れた後巨大化するというデストロイアの芸風は、数年後の
メガギラスとほぼ同じ。今回も気になったのが、登場キャラの危機感の希薄さ。あの世界ではもう何度となく怪獣が
出ているので、そういう神経や感覚が麻痺しているのだという設定があったりもするのだろうが、一応リアリズムを
追求しているような作風だとちょっと呑気に見えてしまう。
ゴジラ映画では、「人類の脅威となる怪獣が出現、ゴジラをけしかけてそいつと戦わせる」というパターンが多いので、
ゴジラが一種頼みの綱だという面もあるものの、やっぱりゴジラは怪獣だ。共倒れになってくれればいいのが
本音じゃないのか。例えば人食いヒグマが街に現れて大暴れし、ようやく倒された直後に、「クマが人里に出現
せざるを得なくなってしまった環境問題」について深刻な顔で語り出すヤツは、少なくともその現場や関係者には
いないだろう。まずは何をさしおいても「ホッとひと安心」だと思う。まあ、そこは映画というものの記号なのだ
けれども、見る側が、「そうだけどまあいいじゃないか」とかばってあげたくなるような要素が少なかった。
最近数作には出なくなったが、一時レギュラーだった超能力者の三枝未希。演じている小高恵美には何の罪もないが、
キャラとしておめでたすぎ。ゴジラはあの世界の人にとって、おそらく猛威をふるう自然災害を生物化したような
ものだろう。水害や地震がトラウマになる人が多いのに、深刻な害をもたらすゴジラに対して、親近感を持ったり
するヤツは違和感がある。ゴジラとシンクロできる、という特殊能力のせいでそういう心理を持ってしまうのだと
いうのはわかるが、動物原理主義の愛護団体的なズレた感じがしてしまう。政府の対ゴジラチーム所属のエスパー、
という設定がいかんのだとは思う。同じ性質のキャラである、「ガメラ」でのセガール娘はあんまりウザくないのに。
小高のパートナーの自衛官・大沢さやか、この二人は東宝芸能顔で似すぎ。
'54年ゴジラの明確な後日談という話(もうおばあさんになった河内桃子が同じ役で出るし、志村喬の博士の孫
というキャラも出る)で、核問題などに対するメッセージ色が濃くうかがえるのだが、なんかそっちが強くなりすぎ、
頭でっかちになってしまった感じがした(キャシャーン紀里谷理論によれば、「メッセージを言葉で言ってしまう
映画もアリ」)。外骨格生物、複数登場し、人間大で暴れた後巨大化するというデストロイアの芸風は、数年後の
メガギラスとほぼ同じ。今回も気になったのが、登場キャラの危機感の希薄さ。あの世界ではもう何度となく怪獣が
出ているので、そういう神経や感覚が麻痺しているのだという設定があったりもするのだろうが、一応リアリズムを
追求しているような作風だとちょっと呑気に見えてしまう。
ゴジラ映画では、「人類の脅威となる怪獣が出現、ゴジラをけしかけてそいつと戦わせる」というパターンが多いので、
ゴジラが一種頼みの綱だという面もあるものの、やっぱりゴジラは怪獣だ。共倒れになってくれればいいのが
本音じゃないのか。例えば人食いヒグマが街に現れて大暴れし、ようやく倒された直後に、「クマが人里に出現
せざるを得なくなってしまった環境問題」について深刻な顔で語り出すヤツは、少なくともその現場や関係者には
いないだろう。まずは何をさしおいても「ホッとひと安心」だと思う。まあ、そこは映画というものの記号なのだ
けれども、見る側が、「そうだけどまあいいじゃないか」とかばってあげたくなるような要素が少なかった。
最近数作には出なくなったが、一時レギュラーだった超能力者の三枝未希。演じている小高恵美には何の罪もないが、
キャラとしておめでたすぎ。ゴジラはあの世界の人にとって、おそらく猛威をふるう自然災害を生物化したような
ものだろう。水害や地震がトラウマになる人が多いのに、深刻な害をもたらすゴジラに対して、親近感を持ったり
するヤツは違和感がある。ゴジラとシンクロできる、という特殊能力のせいでそういう心理を持ってしまうのだと
いうのはわかるが、動物原理主義の愛護団体的なズレた感じがしてしまう。政府の対ゴジラチーム所属のエスパー、
という設定がいかんのだとは思う。同じ性質のキャラである、「ガメラ」でのセガール娘はあんまりウザくないのに。
小高のパートナーの自衛官・大沢さやか、この二人は東宝芸能顔で似すぎ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます