goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

告白ハンパしちゃってごめん

2005年03月02日 | テレビ
歌の大辞テン!」、今回は昭和58年。毎回言っているが、自分に限って言えばこの後5年くらいまでが一番面白い。
最も思い出深い時期だからだろう。次回は昭和63年、ナンノやしーはん映像が出るので期待大。

今回のランキングでは、「めだかの兄妹」の際に登場した現在の倉沢淳美(オーストラリア在住、俺の地元の成人式の
ゲスト・本人も成人式かつ俺と同市出身)は私生活が充実しているのか、「普通にきれいな奥さん」然としていた。
高橋真美だと主婦向け番組でちょいちょい見かけるので意外性がないし、高部知子は股間にピアスだから、
ファミリー度を出すにはかなえが適役だろう。「めだか~」の頃彼女は高1くらいだが、今のその世代とはまったく
雰囲気が違う。今あんなおぼこい感じなのは、田舎の中1くらいだと思う(でも高部はニャンニャンしていたはず)。
「め組のひと」もランクイン。盗むヤツばかりの芸能界にあって、師匠筋の志村同様盗まれるキャラとして認識
されるクワマンがコメント。当時の映像の田代をどう処理するのかと注目していたら、「黒塗りが4人いるから
埋没するはず&全身像は仕方ないので、アップを避け、別々の週の映像を巧みに編集」することでうまく逃げていた。
出演者も、田代については、まるでいなかったかのように沈黙(笑)。ゲストの森下千里がこの曲を知っていたが、
それは最近誰かがカバーしたほうに違いない。

鈴木姉弟とラッツ&スターという組み合わせだと「ロンリー・チャップリン」ばかりが取り上げられるが、
俺としては、PVだかで鈴木姉を立てる形で後ろにラッツが控える「シンデレラリバティー」のほうが曲調も燃える。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブラトラ)
2005-03-03 17:51:44
ところで北陽はなんのためにいたんですかねぇ?



今回の感想についてはほとんど同意ですねー。

あとは「君に胸キュン」の高橋幸宏ってこんなに音痴だったけ?とか、シブガキのセンターがもっくんの時代だなーとかってあたりですかね・・・。



聖子cのコンサート、また行こうかななんて思っちゃいました(おととし行ったんですよ)。
返信する
Unknown (るれいさちゅわん)
2005-03-04 13:46:25
>ブラトラさん



時折アップになった北陽が、スタートラインについたときの陸上選手のように

「かまえて」しまっているのが妙におかしかったです(笑)。

あそこには、もうちょい上の世代の男芸人を入れたほうが良かったんじゃないかと。

同時代を共有している人じゃないと出せないコメントってのがあって、

下の世代がそのツボをハズしたこと言ったりすると、俺の場合カチンときたりしますし(笑)。



コロッケがマネするトシちゃんは、大げさにやっているわけではなく

忠実に再現しているだけ、だという思いを強く持ちました(笑)。



昔は松田聖子には興味がなかったのですが、今改めて見ると味わいがわかりますね。

むしろ最近の彼女のほうが色々な経験をくぐってきているだけにパワーがアップしているかも知れない。

同時代のアイドルで、「アイドルチックな現役感」をキープできているのは彼女だけですよね。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。