明野友愛農場

農業日記ー新規就農事情
  山梨県北杜市明野町浅尾にて

ハウスにて播種作業

2006-02-27 09:01:43 | Weblog
2月26日(日)朝から大雨でしたが、明野で春の播種作業をしました。早朝、大月付近は雪でしたが、明野は大雨。そんな天気にもかかわらず「三鷹たねまき隊」のご協力により、播種箱10箱種いれしました。三鷹パトロール犬「サクラちゃん」も来てくれました。トマト4種類、ナス(千両2号)ピーマン(ニューエースータキイ)シシトウ(甘とう美人ータキイ)、鷹の爪など育苗に時間のかかるナス科のものなどを入れました。1箱約40~50個種入れしました。約1ヶ月保温育苗して、本葉2枚くらいで、ポットに移植、それから40~50日後畑に移植します。ピーマンなど発育が遅いものは畑に入れるまでに80日くらいかかります。各々一番花が咲くくらいまでは、気が抜けない時期です。特に寒さには注意しませんと、将来良く実をつけてくれません。よく「苗半作」といって、苗の良し悪しが収量を決めるといいます。良い苗になるますように、面倒見が続きます。

ジャガイモの浴光育芽

2006-02-24 14:27:16 | Weblog
2月22日農協から種芋(男爵)を購入しました。昨年は100キロ頼みましたが、今年は50キロにしました。サツマイモを多く作りたいので、今年はちょっと控えました。今年の種芋は少し大きめで、100グラムを越えるようなものも多く、半分に切って使えそうです。40メートル畝で8本くらいになるかと思います。約1ヶ月陽に当て、元気な紫色の芽を出させたいと思います。今の陽気ですと3月25日くらいに入れたいと思います。どうもこの圃場は疫病が蔓延し苦労しますし、ソウカ病も昨年は出ました。土壌pHがアルカリにならないように、注意したいと思います。あまり有機肥料を入れますと、どうしてもpHはあがりますので、元肥に鶏糞、チッソは硫安、カリは硫酸カリ、りんは熔リン、カルシウムは貝化石などを予定しています。昨年は春の干ばつで、花が咲かず草丈も大きくならず、不作になってしまいました。また、初夏には疫病がでました。初夏の重要な作物として考えています。今年こそは豊作を願って、元気な浴光育芽をします。

諏訪の白鳥

2006-02-20 07:50:04 | Weblog
諏訪湖の氷はとけました。しかし白鳥は相変わらず上川の、この場所を住処にしています。雪解け水も多く、流れは急です。餌のパンを丸めて遠くにいる鳥に投げてやり食べさせるのは大変です。鴨が横取りしてしまいます。まだ首に黒い斑点が残る幼鳥は前のほうに来て元気に食べてくれます。上空には偵察に出ていた白鳥が舞い降りてきました。大きくて見事な滑空です。3月には北のシベリアに帰ることでしょう。

春大根の発芽揃い

2006-02-20 07:10:47 | Weblog
2月5日にハウスに播種した大根が発芽揃いしました。ところどころ発芽が遅れているところがありますが、まずまずそろいました。本葉2~3枚まで寒冷紗は掛けておこうと思います。まだ寒い日があると思います。しかし晴天だとハウス内は高温になりますので、徒長してしまわないか心配です。4~5日おきに散水に通わなくてはなりませんが、本葉4~5枚になれば、根が深く入り自分で地下深いところから水を調達してくれますので、散水はしなくてもよくなるわけです。

グリーンピースの様子

2006-02-20 07:02:34 | Weblog
昨年10月30日に播種したグリンピース(久留米豊ータキイ種苗)です。11月13日黒マルチして移植しました。冬は強風が吹き荒れますので、周りに防風網を張りました。ところが黒マルチは強風にあおられ、はがされてしまいました。はがれを防ぐために、土を充分に乗せていたのですが、その土が乾燥して軽くなり、はがれてしまったようです。すぐ隣にはソラマメを植えて黒マルチしておいたのですが、跡形もなくどこかに吹き飛ばされてしましました。あんなに大きなビニールはどこに飛んでいってしまったのでしょうか。ご迷惑かけてしまいました。春先、このビニールマルチが電線などに引っかかり、騒動を起こします。充分に管理しませんと、環境に悪い影響を及ぼします。今後は気をつけます。それにしてもこんな小さな芽が厳しい冬を越冬し、春になると成長を始めるなんて、すごいものです。3月下旬には花が咲いて4月ころ結実すると思います。グリンピース(えんどう豆)は高温に弱く、気温が25度くらいを超えると結実しなくて花落ちしてしまいますので、春先花を咲かせます。そのために越冬させます。

ニンニクの様子

2006-02-20 06:36:20 | Weblog
気温が10度を超える日が増えてきました。ニンニクが動き出しました。一時は表土がカチンかチンに凍り、強風にさらされ、葉先が枯れ昨年の失敗が頭をよぎりました。なんとか越冬し芽が動き出しました。強いものです。今後は5月ごろ花芽が出ます。これは「ニンニクの芽」として炒め物にします。花が咲く前に取らないとニンニクがやせてしまい大きくなりません。前作は春先の乾燥などで、葉枯れを起こして全滅してしまいました。7月収穫まで、まだまだ油断できません。掘り出した新鮮ニンニクは美味しいから楽しみです。

春霞み

2006-02-15 08:42:57 | Weblog
2月14日日帰りで明野に行きました。ハウスに散水をするためです。ものすごく暖かく、春一番が吹きそうな感じでした。南アルプスは低いところで霞がたなびいて、春の感じです。空の雲は春の雲。いよいよ農作業が始まります。午後になり風景を眺めていましたら、遥か北西の小淵沢方面で急に大きな煙があがりました。良く見ていると、どんどん大きくなり火事かなと思っていましたら、ラジオでこの方面の山火事を知らせていました。中央本線沿いで、電車が止まっていると報じていました。消防ヘリが上空を旋回していました。この時期の山はからからに乾燥しています。注意しなくてはと思いました。それにしてもここ明野は高いところで眺めは抜群です。欠点は遮るところがないですから、風が強いこと。風害対策が必要です。

大根の発芽

2006-02-15 08:28:06 | Weblog
2月5日に播種した大根(おしんータキイ種苗)がようやく発芽しました。地温が上がらず10日近くかかってしまいました。今日は最高気温16度、地温12度くらいあり、このくらいあれば、発芽します。ハウスの中は日中30度を越えるようですが、夜温がマイナスになると、冷害を受けます。マイナス5度くらいまでなら、なんとか持ちこたえるのですが、それ以下になると冷害になります。葉がちじれたりします。しばらくは寒冷紗をかけておきます。今後10日くらいで本葉3~4,5枚のときに間引きをして一本たちさせます。この間引き菜がものすごく美味しい。楽しみです。

ハウス大根の様子

2006-02-11 10:13:23 | Weblog
2月10日(金)様子を見に明野に行ってきました。最近、中央高速道路などは、通勤割引とやらで、高速料金が時間で割引になるので、早く出て、遅めに帰ることにしています。ハウスの様子は、乾燥気味でしたので散水してきました。困ったことに、朝到着したときは、気温はマイナス6度。ハウスの中はマイナス4度。地温はプラス2度。これでは大根も発芽できません。また、寒さのため水道はカチンカチンに凍っていて水が出ません。ホースは残った水が凍って曲げることも出来ません。昼近くになりようやく水道も使えるようになり、散水しました。この頃になると、ハウスの中は30度近くになり、地温も上がってきたので、寒冷紗の上から水を蒔いてきました。うまく発芽してくれることを願って、農場を後にしました。帰りに村の温泉に入り、帰りました。

ネギの播種

2006-02-07 09:19:18 | Weblog
ネギの播種。2月5日(日)早朝三鷹から渡辺ご夫妻(ハーレーさん)がネギの播種に駆けつけてくれました。非常に小さい種でおまけに黒い種ですから、一度土に落とすと見えにくく苦労のようでした。5ミリくらい離して蒔きます。種同士重なると、あとで間引きしなくてはなりません。畝にコンパネを敷いて、その上にベッタリ座って集中して蒔きます。ピンセットで播種間隔を修正しながら、根気良く蒔きます。品種は「ホワイトスター」(タキイ種苗一本太ネギ)と九条太ネギ(タキイ種苗)の2種を蒔いてもらいました。左手奥に三鷹で有名な「サクラちゃん」がいます。三鷹市の児童を守るパトロール犬として、市の広報に載り子供たちの人気はたいしたものです。今日のお手伝いは無理なのでつながれてしまい、暇そうです。お父さんが何をしているか理解していないようです。「サクラちゃん」にはネギの種まきのお手伝いは無理でしょう。

春大根の播種

2006-02-07 09:02:01 | Weblog
今年の立春は例年になく低温で、ハウス大根播種が遅れました。夜温がマイナス7~8度の日が続き、いくらなんでも播種をためらいました。しかし、日が長くなり昼温はハウス内の温度は上がりますので、2月5日播種しました。25センチ間隔で点蒔き。一箇所3粒蒔きました。品種は昨年同様「おしん」(タキイ種苗)約250本。冬から春は乾燥と、低温対策として寒冷紗を掛けます。これをしないと土の表面がからからに乾燥して、発芽率が低下します。大根の根は葉が4~5枚くらいになると、1メートル位深いところまで達するそうです。そうなれば自分で地下水をすいますから、水やりは必要なくなります。こうなるまでは寒冷紗を掛けたほうがよさそうです。また夜温が低いので、寒冷紗を掛けておくと相当違うようです。1週間で双葉が出る予定ですが、さてどうなりますか。