明野友愛農場

農業日記ー新規就農事情
  山梨県北杜市明野町浅尾にて

田無芋ほり隊

2008-07-31 20:31:43 | Weblog
今年も田無芋ほり隊の皆さんがお手伝いに来ていただきました。早朝からお疲れ様でした。この日はものすごい猛暑で昼には35度を超えてきたし、雷が聞こえてきたので早めに切り上げました。シティーレディーの皆さんには、この暑さは無理でしょう。それでも頑張っていただき約100キロほど掘っていただきました。

八ヶ岳の夕暮れ

2008-07-31 20:12:32 | Weblog
八ヶ岳の少し左手(南側)に太陽が沈みます。昼間夕立があり雲が残っています。空の色はものすごく澄み渡り、しばし見とれます。この時間になると急に涼しくなります。夕日の右側が八ヶ岳。左が甲斐駒ケ岳。低いところが信州富士見町の峠、いわゆるホッサマグマです。

本日の収穫

2008-07-31 19:56:32 | Weblog
7月29日の収穫。トマト、ピーマン、シシトウ、ナス、カボチャなどです。右側に桃がありますが、これは新府の選果所で買い求めた白鳳です。今年は梅雨が早く明けて、干ばつになった為おいしくなりました。今年の桃は大豊作といっていいと思います。野菜類は袋詰めし直売所に出します。大変ですが楽しい作業と言えましょう。完売すればですが。

セロリの育苗

2008-07-31 19:51:07 | Weblog
今年もセロリをやってみようと思い、育苗箱に播種してみました。これが大失敗でした。播種の時期が遅くなり、根きり虫などが繁殖してしまい、苗が一晩で食い荒らされてしまいました。育苗箱の中は根きり虫がウジャウジャいました。もう少し早く播種して大きくしてしまわないとダメでした。残念。来年は注意してリベンジします。

土手草刈り

2008-07-31 19:46:07 | Weblog
この時期のもっとも厳しく、つらい農作業は土手草刈りです。危険も伴います。私の畑は、土手の面積がどこにも負けないくらい大きく急坂です。土手の保護のためヨモギが植えてありますが、これがあまり大きくなると害虫のすみかになる危険があります。特にアブラムシ、カメムシなどです。ご近所迷惑にもなりますし、景観も悪いので頑張って草刈をします。土手が急坂ですから足場も悪く、重い草刈機を操作するのはまことにつらい作業です。

カボチャの収穫

2008-07-23 08:06:01 | Weblog
うどんこ病にやられはしましたが、無農薬で何とか収穫時期をむかえました。まずまずの出来でした。大型は「栗カボチャ」(タキイ)ミニカボチャは「ほっこり姫」(タキイ)です。収穫後、2週間ほど風に当て果実の水分を飛ばし、食べごろになります。カボチャは重くて運ぶのが大変です。

直売所に出荷

2008-07-23 08:00:50 | Weblog
夏野菜の収穫が最盛期になりました。ナス、トマト、ズッキーニ、シシトウ、ピーマン、カボチャ、トウモロコシなどです。直売所もお客さんがたくさん来ています。何と言っても新鮮、安価、安全です。朝方はレストラン、お弁当屋さんなどが大量に買ってゆきます。納品に行き、棚に並べている間にお客さんに買っていただきます。「これ、私が作りました」「良く出来ましたね」一日中ご機嫌なわたしです。

トマトの害虫

2008-07-23 07:54:18 | Weblog
トマトの収穫が最盛期になっています。この時期タバコガの食害が悩みの種です。若く小さい幼果に小さい穴を開け、もぐりこみます。食害された果実は最早ものにはなりません。この幼虫は大きくなると5~6個の実をだめにします。仕方なく登録農薬をかけました。この農薬は安全性が高く、散布後次の日には収穫できます。無農薬でトマトを収穫するのは難しい。

夏雲

2008-07-16 08:13:45 | Weblog
7月13日昼の様子。八ヶ岳の上空に入道雲が発生しています。午後4時頃、八ヶ岳方面に黒雲が出て、雷が鳴り始めました。しかしここ明野は全く雨が来てくれません。一雨お願いしたいところですが、仕方ありません。何しろ晴天率が日本一だそうです。市内には国の太陽光発電所の試験プラントが出来るほどです。手前の畑はお向かいさんの畑で、8月下旬の大根播種まで養生中。

里芋の土寄せ

2008-07-16 08:08:48 | Weblog
里芋の除草が終わり、追肥して土寄せしました。後は梅雨明けまでに潅水設備をします。何しろ水がなくては芋は育ちません。明野は雨の少ない地帯です。土壌は火山灰のさらさら。水を撒かねば里芋は育ちません。

カボチャのうどんこ病

2008-07-16 07:59:12 | Weblog
今年のカボチャはまずまずのようです。しかし今年も「うどんこ病」にかかってしまいました。窒素肥料が多いと罹患率が高まるといわれています。人間で言えば「メタボ」ということになるのでしょうか。このカビはいろいろの植物に寄生します。防カビ剤で消毒すれば減らせますが、放置しておいても何とか収穫できるので何にもしていません。ただ見た目がすごく気持ち悪いのが難点です。カボチャの収穫も間近かです。

トウモロコシの収穫

2008-07-16 07:45:56 | Weblog

ハウスに植えたトウモロコシが収穫時期を迎えました。このハウスは、昨年カラーピーマン(パプリカ)をつくり、だいぶ多肥で作ったので残肥が見込まれました。そこで肥料を吸わせるためトウモロコシを入れてみました。見事に大きく成長しまずまずのもろこしが取れました。雑草と木は刈り取り外に持ち出します。だいぶ残肥は減ると思います。この木はご近所でヤギを飼っているうちがあり、ヤギの餌になるそうで持っていかれました。栄養豊富で乳の出が良くなるそうです。そういえば昔、我が家にもヤギと羊がいました。思い出しました。



まずまずのトウモロコシ。虫(ガの幼虫)が入り始めています。無農薬でトウモロコシを作るのは難しい。皮をむいて虫がいるか点検し、虫がいたらピンセットで引っ張り出します。そうしないと一晩で大きく食害されてしまいます。