明野友愛農場

農業日記ー新規就農事情
  山梨県北杜市明野町浅尾にて

ジャガイモ種入れ

2010-04-28 14:08:07 | Weblog

4月25,26日 2日間かけてジャガイモの種入れをしました。25日朝強い霜が降り心配でしたが、種入れしました。昨年より1週間遅れています。このところの低温で、農作業はなにもかも遅れ気味です。地球温暖化はどうなってしまったのでしょうか。男爵イモ40キロを入れます。肥料は硫案半握りを種の間に入れました。昼頃には気温も上がり、気持のよい天気になりました。

トラクターで耕運した後、いただいたストーブ灰でスジをつけて、管理機で溝を作ります。そこに30センチ株間で種イモを置いてゆき、間に半握りの硫案を入れてゆきます。終了したら、管理機で土をかけ畝を作ります。レーキで盛り土をして終了。右側はニンニクです。今年はいい具合に軟腐病もでず、期待できそうです。

35メートルの畝8.5本全長約300メートル作りました。ご近所の専業農家さんは全部機械でやっています。うらやましい限りです。久しぶりの農作業で、体が悲鳴をあげてしまいました。夕方、村の温泉に行きましたが、体中の筋肉がギシギシ悲鳴を上げる始末。冬中楽をしていましたから、仕方ありません。

下諏訪下の原竜の口の桜と慈雲寺の桜

2010-04-21 13:33:00 | Weblog

竜の口の桜です。4月18日ちょっと帰省した時に写しました。今年は天候不順で遅霜、季節外れの雪など、農作業には大変な春です。わが信州下諏訪は御柱祭り大盛り上がりです。山では御柱を木落としから落とすという、とんでもない祭りの最中です。東京からみると桜は3週間ほど遅い感じです。

竜の口の石段を登ったところに慈雲寺があります。毎年見事な桜が咲きます。今年も見ることができました。わが故郷。なかなかいいものです。

和歌山県根来寺

2010-04-07 07:45:25 | Weblog
高野山大学の帰りに、和歌山市まで足を伸ばし根来寺に行ってきました。ここは高野山から分離した新義真言宗の総本山です。大変立派なお寺でした。桜も満開。多くの市民がお参りに桜見物に繰り出して、大変な賑わいでした。室町時代後半には大変力を持ち、豊臣政権などと戦争を繰り返し、焼かれたりしたお寺です。最盛期にはちょっとした大名もかなわないような寺領を持ち、軍事力も政権を脅かすほどだったそうです。

高野山大学院通信課程入学

2010-04-07 07:17:16 | Weblog
4月3日(土)午後から、入学のオリエンテーションに家内ともども出席してきました。前々から仏教学に興味があり、何となく本を読んだり、お寺見物をしたりしていました。この年齢になり、もうちょっと専門的に日本仏教を知りたくなりました。特に弘法大師空海に興味があり、どんな人だったのか、その教義はどのようなものであるのかなど知りたくなりました。真言宗の総本山があり、真言密教の研究所である高野山大学大学院に入学し、先生方に師事し研究することにしました。入学に際し、入学の動機を書き提出していました。入学許可をいただいたときはうれしかったです。遠方なので通信制でないと無理です。それもはじめから正科生は無理だと思い、科目の単位だけとる科目履修生に入りました。学部長の先生(お坊さんです)から勉強の仕方など伺い、決意も新たにしました。私は出家して坊さんになるのではなく、ただ日本仏教がどのようなものなのか、大いなる興味があるだけです。図書館にも案内されましたが、理科系の図書館と違い漢文、サンスクリット語の文献など古いものが多く100年以上前の本がズラリ。大丈夫なのかなあ、と思います。出席した生徒さんたちは若い方も結構多く、私など年長の方でした。もっとも先生方もほとんど私よりお若く、お坊さんが多く雰囲気も独特です。まず、いただいた教科書をじっくり読んでレポートを書いてみます。

パシフィック・ビーナス号で韓国に行ってきました

2010-04-01 07:58:07 | Weblog

3月25日夕方神戸港を出航。雨模様でしたが、風が強く、大変寒い出航でした。瀬戸内海を航行しますが、あまりの強風で避難訓練は中止。26日朝行われました。船長からの館内放送で、乗客はライフジャケットを着て8階デッキに集合。救命艇の下で点呼を受け、終了。船は15ノットくらいで関門海峡目指します。

船内放送で関門海峡通過のお知らせがあり、デッキに出てみました。非常に寒い日でしたが、天気は良く瀬戸内の風景を楽しみました。関門海峡は噂にたがわぬ狭い海峡でした。ちょっと間違うと海難事故につながる恐ろしいところだと思いました。

韓国済州島、慶州へ

2010-04-01 07:33:15 | Weblog

3月26日済州島に上陸し、城山に登りました。この島は火山で出来た島であちこちに火山のあとが残るきれいなところでした。天気にも恵まれ広々した風景が楽しめました。観光客、特に韓国国内からの修学旅行の生徒さんたちが多く、大変にぎわっていました。
3月27日。前日夕方、済州島を出航、韓国本土釜山港に回航、早朝入港しました。天気は大変良くラッキーでしたが、寒い日でした。桜はまだ咲いていませんでした。例年だともう咲いているそうですが、今年は寒くて遅れているそうです。釜山港は大変大きな港で造船所が多く、コンテナヤードも大変活況を示していました。特に造船所の景気はよさそうで、新造船がすごい勢いで作られているようでした。この分野では日本は負けたかなあ、と思いました。釜山は韓国第二の都市だそうです。

観光バスで釜山港から慶州に入りました。まず新羅時代の天馬塚を見学しました。韓国では最近まで土葬だったそうです。この天馬塚古墳は当時の王族のお墓で、大変規模も大きく、きれいに手入れされ世界遺産になっていました。出土品も見事でした。

天馬塚から少し行ったところに、仏国寺があります。ここも世界遺産で大きなお寺でした。韓国は豊臣秀吉に攻められ、このお寺も壊されたようです。その後何度か焼けたりして、今日再建され多くの信者、観光客が訪れています。ここも修学旅行の生徒さんが多く、熱心に説明を聞いていました。