明野友愛農場

農業日記ー新規就農事情
  山梨県北杜市明野町浅尾にて

サツマイモの苗入れ

2008-05-29 06:08:02 | Weblog

ジャガイモの隣にサツマイモを入れることにしました。畝間80センチ。畝は高畝。畝の芯に稲わらを入れ、醗酵鶏糞、化成肥料少々、ストーブの残り灰を入れました。
管理機で畝間の土を跳ね上げレーキで高畝に整えました。ワッセワッセ。

高畝に95センチ黒マルチをかけます。この日は初夏の特徴の南風が吹き、マルチ張りには苦労しました。マルチャーがあれば簡単なのですが、
来年はJAに借りることにします。小泉君(JA指導員)来年こそよろしくね。

35メートル畝5本完成。大変でした。

ベニアズマ苗500本入れました。一番左の畝は切干芋に適した「太白」150本を入れる予定です。
切干芋は冬の味です。

グリーンピース結実

2008-05-28 06:18:57 | Weblog
信州諏訪の実家庭に昨年11月に播種しておいたグリーンピースがようやく結実し始めました。早速未熟さやをとり、味噌汁に入れてみました。さや取りエンドウではないので大きくなったものはさやが硬くて口に残りますが、味は美味。初夏のあじです。左側は玉ねぎ。

カボチャの定植

2008-05-21 08:55:43 | Weblog

さくらちゃんのお父さんお母さんにカボチャの定植をお願いしています。さくらちゃんも気分はお手伝い中。棚作りは「ほっこり姫」(タキイ)。地植えは中玉の栗えびす(タキイ)です。

まだずいぶんのこっているなあ。エッサホイサッサ。

ようやく終わりました。小玉の「ほっこり姫」80株。中玉「栗えびす」が60株。終了しました。今年は苗の出来がよかったので、ものすごく期待できそうです。お疲れ様でした。

里芋の定植

2008-05-21 08:44:40 | Weblog

ハウスの中で約1ヶ月芽出ししていた里芋(早川早生)。ようやく定植できそうです。掘り出してみました。

透明マルチをして地温を上げるのが本道なんでしょうが、芽が出ているのでマルチは省略しました。ここ明野は乾燥地帯ですので、時々散水などして秋まで育ててみます。

トマトの定植

2008-05-13 09:27:40 | Weblog
ハウスの中でトマト苗の一段目が開花しましたので、定植しました。大玉60本、中玉80本入れました。ここ2,3日気温が低いので、一段目の花のホルモン処理をしないと受粉しないかもしれません。4,5日様子を見て「トマトーン」処理を考えます。

ジャガイモの培土

2008-05-13 09:22:49 | Weblog
10日ほど前にジャガイモの新芽の上から培土し新芽が見えなくなっていましたが、よくしたもので元気に芽が出ています。ご近所のお年寄りから、新芽の上から土をかけてしまって大丈夫かと心配されましたが、大丈夫のようです。大畝にしたほうが収量が上がります。さて、どうなるでしょうか、楽しみです。

ニンニクの葉枯れ

2008-05-13 09:17:12 | Weblog
昨年同様ニンニクの葉枯れがおきてしまいました。昨年は防カビ剤をかけてみましたが、たいした効果も得られませんでしたので、今年は止めました。収穫できるだけにします。原因は窒素過多にあるのではないかと、疑っています。黄色く枯れ上がるニンニクを見るのは、ほんとうにがっかりします。

ジャガイモの培土

2008-05-06 07:39:47 | Weblog
ようやくジャガイモがいっせいに発芽しました。遅霜が怖かったので種芋を深めに入れましたので、ご近所さんよりかなり送れて発芽しました。早速管理機で新芽の頭から土を掛けました。なるべく大畝にしてやろうと思います。ご近所の専業農家さんも見事な大畝にしています。以前は新芽が土で覆われないようにしていましたが、意味がありませんでした。新芽の頭から土を掛けてやっても関係なく元気な芽が出てきて、芋が大きく立派になります。また芽数も4本までなら小芋にはならなず、芋の数も多くなることがわかりました。2本立ちでは芋が大きくなりすぎるような感じです。

グリーンピースの棚

2008-05-01 16:43:42 | Weblog
信州諏訪の庭で昨年はタマネギの苗つくりをしました。その後にグリーンピースの種を入れておきましたら芽が出てつるが伸びてきました。早速180センチの網を購入してきて、棚にしました。この暖かさで急に伸びてきました。タマネギ苗の残り肥だけですが、いい具合に育っています。グリーンピースの豆ご飯は美味しいですから、楽しみです。

ブルーベリーの防鳥網

2008-05-01 16:37:47 | Weblog
信州諏訪の我が家の庭にあるブルーベリーが開花しました。あまり手入れが良くないので、なかなか大きくなってくれませんが実をつけてくれます。ところがムクドリなどの野鳥がきて、我々が収穫する少し前にとって食べてしまいます。そこで今年は厳重な防鳥網で覆うことにしました。ちょっとでも穴が開いているとそこから進入してきますので、今年はバッチリ作りました。