goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

道具屋殺人事件~愛川 晶

2011-12-20 00:51:03 | 本の少し
道具屋殺人事件 (神田紅梅亭寄席物帳) (創元推理文庫)
クリエーター情報なし
東京創元社

☆☆

落語家・寿笑亭福の助と女房の亮子、そして旦那の師匠である山桜亭馬春と三人が
次起こる謎を解いていく・・・・本格落語ミステリー、

これどっかで聞いたことありませんか。
まるで、田中啓文さんの笑酔亭梅寿謎解噺の江戸版である。

噺は、いたって落語の内容については深く、事件を解決するミステリーにはなっているが
作者が、述べたいのは落語に対するあらゆる思いと、うん蓄の数々である。

例えば、「壺算」の題名。水瓶を買ったなら、なぜ「瓶算」にならないのかと。
土地の広さを見誤る「つぼざんよう」、そのツボは、一坪、二坪の「坪」・・・
本来は「坪算用」で、「勘違い」というような意味だった。
それが壺の代金をごまかす落語の題名に転用され、「壺算」になったのだと。
「氷点」と「笑点」のように、シャレであること自体が忘れ去られてしまった、など。

えぇというぐらい、おもしろいハナシが、あちらこちらで見あたる。

この本では「道具屋」、「らくだ」、「勘定板」の三つに関わるはなしがすすむ。

今読んでる二冊目は、「野ざらし」、「芝浜」、「試し酒」、これも近日読了。
落語ファンには、肩の凝らないシリーズ発見でおます。
(まあ、私が知らなかっただけみたいですが・・・・)


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第五回・柳家さん喬、笑福亭松喬 | トップ | 空飛ぶ馬~北村 薫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

本の少し」カテゴリの最新記事