goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

錦心流 薩摩琵琶 コンサート ~2024.06.02

2024-06-02 16:16:16 | 音楽
錦心流 薩摩琵琶 コンサート ~2024.06.02

今日は久米田池の交流資料館で行われた「薩摩琵琶」の演奏会に。

どなたも素敵な演奏で、語りと琵琶演奏を同時に行うなんてすごいです。
演奏曲目は、知っている噺で馴染みがあって聞きやすい。特にトップで語られた瞳水さんがお気に入り。声量といい、節回しといい若くて溌剌、思わず目の前に屋島の情景が浮かび上がる。

でも、皆さん侘び寂びというか各人味がある語り、「薩摩琵琶」、また機会あれば覗きたいものですな。

錦心流 薩摩琵琶 コンサート 階
2024年6月2日(日)午後1:30開演
久米田池交流資料館2階

一、屋島の誉れ・・・・柴田瞳水
二、山科の別れ・・・・小林延水
三、羽衣・・・・・・・伊納伽水
四、本能寺・・・・・・河合翔水
五、小栗栖・・・・・・高木暲水
六、一寸法師・・・・・松原孔水








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRUTUS・2024.06.01号・№1008~2024.06.01

2024-06-02 07:07:07 | 本の少し
 ☆☆☆

私が初めて短歌に出会ったとき、指導していただいたのが牛隆佑さん。その牛さんの短歌が載っていると知って買ったBRUTUS。

思い知れ、お前は一人、一人なのだ、一人だ、一人、しかいないのだ
牛隆佑/作。「鳥の跡、洞の音」収録。
何ともらしい歌ですな・・・。

はじめて短歌に出会ったのが、7年前の2017.07.13日。

『「暇活」の短歌つくろう』で、人生最初に詠んだ歌は、
・刃に映るカーテンの青左手の指先触れる麦茶冷たし
懐かしいですな、訳アリだっで詠んだんですが、その時の思いがよみがえってきましたな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする