goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどきロードレース

練習やレース、日々の出来事を綴っています。ごゆっくりどうぞ♪

bakeshop aduki@御浜町

2020-12-13 18:07:19 | グルメ

11月22日に御浜町でオープンしたばかりのbakeshop adukiへ行ってきました。

マフィン&スコーンのお店ですが、ショートケーキもありました。

どれもおいしそう・・・。

お店に入るときは特に待ち時間もなくすんなり入れましたが、お店を出るときは3組ほど順番待ちしていました。

御浜町も、「つくんこ」「NISCO」「クボサンチ」そして今回の「bakeshop aduki」となにげに楽しいお店が増えてきました。

 

これからおいしくいただきます♪ 


風見鶏@尾鷲市

2020-12-13 17:53:44 | グルメ

尾鷲市の風見鶏へ行ってきました。

このお店はミシュラン掲載店で、駐車場も満車なことが多いですが、今日は運良く1台分空いていてすんなりと駐車できました。

 

あっさり魚介と鳥スープの「鶏白湯ラーメン」です。

個人的には、特にスープが魚介の香りがして大好物です。

ちなみにご飯ものは、左がごろごろ鶏ごはん?と右が爆弾ごはんです。

おいしくいただきました。

余談ですが、魚介の入ったスープでは、紀宝町のなか王(とんこつ魚介)もかなり大好物でしたが今年の夏に閉店になりました。

とっても残念です。


ほんじつのさかな@尾鷲市

2020-11-08 16:59:08 | グルメ

今日は尾鷲市の「ほんじつのさかな」というお店に行ってきました。

築80年の古民家です。

 

中に入ってみると、お洒落な感じになっています。

 

雰囲気にあった調度品が飾られていました。

 

メニューは、おさしみ定食「並(おさしみ5種(1300円)」「上(おさしみ10種(2000円)」「特上「おさしみ10種+伊勢えび(2500円)」の3種類。

期間限定で「かつおのひつまぶし御前(2000円)」もあるようです。

せっかくなので「特上おさしみ定食」をお願いしました。

すっごいボリュームです。

ちなみに、私のほうのお刺身に載っているお頭は「鱸」で、相方のお頭は「鯛」です。

メニューには載っていませんが、ノンアルコールビールありました。

とってもおいしくいただきました。

 

三重県立熊野古道センターから見た解体工事中の尾鷲発電所です。

現在、同センターで企画展「写真で懐古・故郷の暮らしと風景~尾鷲市~」が開催されています。

発電所は海浜部を埋め立てて建てられたような場所に見えますが、

昭和30年代に山があったところを削って建設したそうです。

尾鷲市のシンボルのひとつがなくなってしまうのは少し寂しい気がします。

これも時代の流れでしょうか。

 

「ほんじつのさかな」でテイクアウトした名物のサバのサンドイッチです。

これまたおいしかった~ 


割烹 田舎(尾鷲市)

2016-12-23 16:18:50 | グルメ
昨日、お昼の通りがかりに、一度行ってみたかった尾鷲市の「割烹 田舎」でランチをいただきました。




いただいたのは「日替わり田舎定食」

どうですか、このボリューム。
料理・盛りつけも割烹としてのプライドを感じます。

ちなみに、お値段は800円。

とってもおいしくいただきました。

自転車人気blogランキングへ

東山物産(志摩市)

2016-12-17 20:51:57 | グルメ
今日は、つい出来心で志摩市に来ています。
今ビジネスホテルです。

夕方、チェックインしてからネットで夕食をとるところを検索。

で、行ってきました。

「東山物産」

お店の名前からは食事できるところではないようですが・・・。
はたして・・・。




東山物産に到着です。
そう、食べログで100件以上の評価が入っている人気の鰻店です。




「うなぎ丼 中 ご飯中盛り」をいただきました。
とっても、おいしくいただきました。

明日はこっちで、ちょっとだけ走ってきます。
そう、ほんのちょっとだけ・・・ 

自転車人気blogランキングへ

七條甘春堂の京あんみつ 

2010-05-12 23:39:48 | グルメ


いただきものの、京都の 七條甘春堂 の 京あんみつ です。
http://www.7jyo-kansyundo.co.jp/
和菓子で有名なお店だそうです。
ワタシは全然知らなかったのですが・・・ ^^;
寒天がスーパーとかで売っているあんみつより歯ごたえがありました。

甘味処「且坐喫茶(しゃざきっさ)」でも人気のスイーツらしいです。
http://www.7jyo-kansyundo.co.jp/shop.php
とてもおいしかったです  


自転車人気blogランキングへ

もっこす亭とんこつラーメン

2007-12-26 20:54:10 | グルメ
ひょんなことから我が家にやってきた「もっこす亭とんこつラーメン」
「もっこす」とは熊本県のほうの言葉というの知っていたのですが、何の意味か知らなかった。

ネットで調べてみると、「頑固者」とか「変わり者」という意味らしい。
確かにこのラーメンのパッケージには「これぞ熊本頑固親父の味」と書いてある。

で、早速作ってみた。
フツー、ラーメンって400~500ccの水を使って作りますよね。
このラーメンは270ccの水で作ります。

お味のほうはというと・・・
ワタシはとんこつラーメンが好きで、もちろんこのラーメンもおいしいのですが少し塩味が強いように感じた。
作り方がちょっと下手だったのかな・・・ というか好みの問題かな・・・
次作る時は水を少し多めにしてみようかな・・・

自転車人気blogランキングへ

ミネラルウォーター サンペレグリーノ

2007-12-24 22:29:48 | グルメ
今日は娘のクラブのコンテストを観に、ヨメと早朝に家を出発して松阪市まで行ってきました。
昼食はヨメがあらかじめ調べておいたイタリア料理店ピッツェリア・リストランテ「プレーゴ・松阪店」へGO!

メニューのドリンクを見ていてミネラルウォーター「サンペレグリーノ」を発見!!! 料理と一緒に注文しました。
サンペレグリーノはミネラルウォーターで有名なイタリアの地名で、インターマックス代表今中大介氏がヨーロッパのチームに所属して初めてイタリアでレースを走ったときのスタート地点です。
その後、今中氏がインターマックスブランドを興して、初・中級者向けロード用フレームとして発売されていたのが「サンペレグリーノ」です。
2001年にこのフレームを買って2007年まで乗っていました。
肝心のお料理のほうは、2人用コースをおいしくいただきました 

自転車人気blogランキングへ

蚊帳

2007-12-21 22:13:48 | グルメ
最近購入した「蚊帳(かや)」

初めて蚊帳を見た長男&長女は「うわっ、何これ? なにするもん?」という全く予想だにしない反応。
蚊帳を全く知らなかったらしい。
今どきの中高生は蚊帳を知らないのか・・・

長男がクラブとかで帰りが遅くなることが多いので、結構重宝しています。

自転車人気blogランキングへ

人形町亀井堂「瓦せんべい」

2007-12-19 20:38:42 | グルメ
ヨメが帝国劇場へミュージカル「モーツァルト」を見に行ってきた。
新国立美術館のフェルメール展、東京都美術館のフィラデルフィア美術館展にも行ってきたらしい。

  

で、お土産で買ってきた帝劇観劇みやげの人形町亀井堂「瓦せんべい」
牛乳を使わない和カステラ製法で、130年にわたり人形焼・瓦せんべいを作っているそうです。
「乾いて瓦ぜんべいの味、湿ってカステラの味」だそうです。
左側のせんべいの顔の絵がなんていうか・・・微妙ですよね・・・
パリパリに乾いているうちにおいしくいただきました♪   

自転車人気blogランキングへ

十割そば「森本屋」

2007-12-16 21:08:13 | グルメ
昨日のMTBツーリングの後に寄った、エースの超オススメイチオシの那智勝浦町のお蕎麦屋さん「森本屋」


場所は勝浦のホテル浦島行きの船乗り場の通りの裏手の勝浦港郵便局の通りです。
フツー観光客は歩きそうにないところで、知らないと気づきにくい場所にあります。


お店の中に一歩踏み入れると・・・
お蕎麦屋さんじゃないじゃん・・・みたいな・・・
そう、もともとは旅館屋さんだそうです。(エース談)
※ホームページを見ると、旅館業もされています。

奥のほう進んでいくと左側に厨房があって、「こんにちは」と声をかけると厨房の料理人さんから「いらっしゃいませ」と感じのいい返事が返かえってきました。
お店の人にさらに奥の座敷に案内していただきました。


で、ここの蕎麦は「十割そば」
つなぎ(小麦粉)を一切使わない、そば粉100%の蕎麦です。
そばメニュー、うどんメニュー等々ありましたが、目に留まったミニセットを注文。
ミニセットは「ざるそば」と「まぐろ丼」のセットメニューです♪
ざるそば、まぐろ丼ともとてもおいしくいただきました。
ざるそばがおいしいのはもちろんのことですが、まぐろ丼も期待を超えるおいしさでした。
ダシがかかったまぐろ丼の上にうずらや薬味がのってあって、その上にとろろをぶっかけていただくのですが、絶品でした。

今度行くときは今回とはまた違ったメニューで、あったかいお蕎麦とにぎり寿司を食べてみたいです♪ 

お店のホームページはコチラです。

自転車人気blogランキングへ

紅葉屋本舗の羊羹

2007-12-10 19:41:26 | グルメ
昨日の古座川ラーメンツーリングで串本町に行ったついでに、以前から食べてみたかった紅葉屋本舗の羊羹を買ってきました。

ちなみに、この羊羹を一度食べてみたいと思うようになったキッカケの紅葉屋本舗の羊羹の歴史はコチラ→紅葉屋本舗とは

画像左が柚子羊羹、画像右が抹茶羊羹です。
羊羹は竹皮で包まれています。
柚子羊羹のほうは「モンドセレクション金賞受賞商品」というシールが貼られています。

で、早速抹茶羊羹をば・・・。
お味のほうは・・・めちゃおいしいです。
フツーにスーパーとかで売っている羊羹のようにネチャネチャした感じがあまりありません。
味付けも薄く上品な感じです。
あとから味がむわ~っと出てくるような感じです。
グルメレポーターじゃないので、うまく表現できませんが・・・
羊羹が苦手な人でも食べられるんじゃないかな? と思いました。

抹茶羊羹と柚子羊羹を食べてみましたが、
ワタクシ的には抹茶羊羹がイチオシです!

自転車人気blogランキングへ