紀北町(紀伊長島町)にあるパン屋さん Ble'-jean(ブレ・ジャン) へ行ってきました。
午前中はソフト系のパン、
午後1時頃からハード系、午後2時頃からカンパーニュ系のパンが出されるそうです。
午後1時半頃に行ったので、ハード系のパンをゲットしました。
これからおいしくいただきます。
紀北町(紀伊長島町)にあるパン屋さん Ble'-jean(ブレ・ジャン) へ行ってきました。
午前中はソフト系のパン、
午後1時頃からハード系、午後2時頃からカンパーニュ系のパンが出されるそうです。
午後1時半頃に行ったので、ハード系のパンをゲットしました。
これからおいしくいただきます。
紀北町(紀伊長島町)のらーめん いろはへ行ってきました。
手前が白湯らーめん(トッピングでチャーシュー追加)
向こう側は、特製醤油らーめんです。
人気店らしく、午後1時ぐらいに行きましたが満席のため順番待ちで、
お店のなかに入ってからもお客さんが次々に入ってきて常に満席でした。
とってもおいしくいただきました
那智勝浦町の焼き菓子とケーキ、シフォサンドのお店「hers table」へ行ってきました。
昨年の7月にオープンしてたみたいですが、ぜんぜん知らなかった・・・
ケーキ、どれもおいしそう♪
画像の6品をゲット。
これからおいしくいただきます
串本町の中華ダイニング、龍伯 (ロンパ) へ行ってきました。
特製かつおラーメンとチャーハンを注文。
特性かつおラーメンは画像を見てのとおり、ごっついかつお2切れが入っています。
あと、かつおの右側に見える天ぷらは、梅干しの天ぷらです!
この組み合わせ、個人的にはアリです!
チャーハンもおいしかったです。
ごちそうさまでした
串本駅前にある和菓子屋さん「潮ざき」へ行ってきました。
以前から気になっていたお店だったのですが、今回初訪問です。
入口の様子です。
画像の右下の通路のところに石が2個置かれています。
これは、以前に奈良の武家屋敷だったかな、そこの末裔の方のご家族の方に教えていただいたことがあるのですが、
これから先はプライベートなところなので、この先には入らないでくださいという印です。
まさか串本町の和菓子屋さんでこのようなものを見られるとは少し驚きました。
店内の様子です。
店員さんにオススメを訪ねると「立岩巻」を勧めていただいたので、
立岩巻とシュークリームを購入しました。
これからおいしくいただきたいと思います♪
串本町のTSUBAKI COFFEE AND MOREへ行ってきました。
4年ほど前に、倉庫だったところを改修してオープンされたお店です。
MASIのおしゃれなクロモリバイクなどが置かれています。
このお店を訪れるのは3回目ぐらいでしょうか。
今回、初めてテイクアウト(ドリンク)で利用しました。
注文したのはモカ(アイス:シロップなし)です。
むちゃおいしかったです
久しぶりに串本町大島にあるパン屋さん、nagiへ行ってきました。
どのパンもとてもおいしそうで、どれを買おうか迷ってしまいます。
以上の5品をゲットしました!
これからおいしくいただきます♪
串本町潮岬の一刀庵へ行ってきました。
ラーメンの種類は一刀庵ラーメンと黒潮ラーメンの2種類。
注文したのは黒潮ラーメン+味玉。
魚介がきいたスープで、おいしくいただきました
ちなみに、店内では久保田早紀や井上陽水など、昭和のヒット曲がBGMで流れていました。
個人的にはぜんぜんアリです♪
昨日、麺酒場弁慶へ行ってきました。
お店は、御浜町のピネの敷地内にあります。
右が和弁慶で、左が黒弁慶です。
スープのベースはいずれも豚骨+鳥で、和弁慶は魚介、黒弁慶はにんにくがプラスされています。
個人的には、特に和弁慶のスープがしっかりと魚介が効いていておいしいと思いました。
おいしくいただきました
今日は熊野市のお寿司屋さん「海宝」へ行ってきました。
近くに「弁慶」というラーメン屋さんがあり、これまでに複数回訪れたことがあったのですが、
その時に、こんなところにお寿司やさんがあるんだぁと気になっていたお店です。
今回はサービスランチ(C)(寿司1半とお吸い物)を注文しました。
カウンター席でしたが、ネタが並んでいてどれもおいしそう・・・
とってもおいしくいただきました。
お吸い物も、わかめのほかに微妙にトロロも入っていて、お料理にこわだりが感じられました。
次回はちらしも食べてみたいなぁと思いました。
お寿司屋さんに行く前に立ち寄った、ひつじみかん牧場(熊野市)
牧場と太平洋のロケーションが最高です。
えさを買って、やぎさんにあげているところです。
楽しかった~。
飲食の提供や、グッズ販売もしていました。
今日はランチ前に立ち寄ったので何も注文しませんでしたが、
次回来るときはパイやバーガーにチャレンジしてみたいです。
帰りにNISCO(御浜町)へ立ち寄りました。
お気に入りのドーナツ屋さんです。
ドーナツを買って帰ると、早速、銀次のチェックが入りました。
今日の小春。
賢く留守番をしてくれていました。
昨日、こんぴらうどん藤吉へ行ってきました。
私的には、地元のうどん屋さんで一番のお気に入りのお店です。
えび天こんぴらとミニしらす丼セットです。
むちゃおいしかったー
昨日、熊野市の「お食事処いわもと」へ行ってきました。
立地場所はちょっとわかりにくい場所にあり、
このお店に行く、という目的がなければなかなか気づかないと思います。
駐車場は道路を隔てたところにあり、十分な広さがあります。
岩清水豚を使ったとんかつ定食(右)とヒレカツ定食(左)です。 ※いずれもご飯大盛です。
目の前で揚げたばかりの料理で、とてもおいしかったです。
「お食事処」ということですが、料理にこだわりが感じられ、
また店内お雰囲気から「割烹」や「小料理」といってもおかしくない雰囲気と思いましたが、
あえて敷居を低くした表記にしているのかなと勝手に想像したりしました。
地元海産物の一品料理もあって、またリピしてみたいと思うお店でした。
本日は大晦日。
特に予定もなかったので、三重県方面へドライブ。
久しぶりに、大紀町のフレッシュにしむらへ寄りました。
いわゆる田舎のスーパーマーケットです。
このお店を知ったのは、3年ぐらい前でしょうか。
たまたま通りかかって立ち寄ったのですが、すごい衝撃を受けたのを憶えています。
なんて言っていいかわかりませんが、品ぞろえとか店内を見ていてすごい楽しいんですよね。
私的には、最強のスーパーマーケットです。
いろいろ買い物をしたのですが、しらすとまぐろの尾を買いました。
しらすは、分量の割に値段もお安くて、いつも買っちゃいます。
あと、私の地元のスーパーマーケットでは見ることのないまぐろの尾です。
まぐろテールステーキ で、とってもおいしくいただきました
熊野市の国道42号線沿いにあるうどん店「小六」に行ってきました。
味噌煮込みうどんと梅わかうどんです。
腰がしっかりとしたうどんでした。
おいしくいただきました
昨日、クボサンチへシュトーレン(3日ほど前に電話予約)を予約していたので取りに行ってきました。
手前がシュトーレン。ドイツのクリスマスの発酵菓子だそうです。
左からクランベリー・クルミとクリーム、塩パン、キャラメルナッツロール、天然酵母の丸パン(いずれも購入してから半分にカットしています)
これからおいしくいただきます。
帰宅したら、銀次が窓際で日向ぼっこしていました。