
昨日、古座川町の「うどんとうなぎの古座川」へ行ってきました。

古民家のお店です。

とても立派な建物です。

折角なので、鰻重を注文。
おいしくいただきました♪
このあと、佐田の桜を見に行きました。

事前に古座川町のHPで確認したところ、この日の前日で8分咲きになっていました。


佐田で桜を見てから、他所の桜も見に行くことにしました。

ここ、どこかわかりますか?

熊野市神川町までやってきました。
画像は、旧神上中学校です。

ピンク色に塗られた校舎

ライトアップ用の照明が設置されています。


植樹されたところの地面には那智黒石が敷かれていました。
私の勘違いでなければ、昔の碁石はこのような円筒形だったと思います。

iPhoneで撮影したパノラマ写真。
校庭の四方にわたってぐるっと桜が咲いています。
また機会があればライトアップされている夜に訪れてみたいです。

こちらは旧神上小中学校です。

こちらも、きれいに桜が咲いていました。




旧神上小中学校は、残念ながら令和2年3月をもって閉校となったそうです。
ここから、さらに他所の桜を見に移動します。

ここ、どこかわかりますか?

史跡 赤木城跡へやってきました。
築城の名手・藤堂高虎によって作られた城で、2017年に続日本100名城に選ばれています。

日没になるとライトアップされました。

夜に桜を見るのもきれいですね。
ちょっとハードな1日でしたが、楽しく桜を見て回ることができました 