goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどきロードレース

練習やレース、日々の出来事を綴っています。ごゆっくりどうぞ♪

にほんの里100選 須賀利町

2015-08-30 11:10:20 | 練習・ツーリング
昨日、午前中に所用を済ませて、午後から「にほんの里100選」に選ばれている須賀利へぶらっと行ってきました。




天気予報は微妙に雨っぽいし、どうしようか少し迷いましたが、この季節の晴天の暑いことを思えば、これぐらいの天気のほうが走りやすいんじゃね? 天気予報では雨が降ったとしても時間雨量1mmだし、かえって涼しくていんじゃね?
とテキトーに判断し、とりあえず車に自転車を積んで「道の駅 海山」まで移動




自転車のスタート地点、道の駅海山にて
12:45にスタートです




R42を川沿いに進んでいきます




R42から島勝方面に右折します




JR相賀駅
輪行で須賀利方面にいく場合は、ここが最寄の駅っぽいです




島勝方面を目指します
少し登っています




須賀利まで8km




島勝トンネル
画像ではわかりにくいですが、トンネルの向こうに海が広がっています




トンネルを抜けると、なんとなくプライベートビーチ風・・・
船越海水浴場です




道沿いに咲いていたヤマユリ




アップで・・・




島勝に到着です




島勝の港
画像中央より右側に小さく人が写っていますが・・・




家族連れが釣りを楽しんでいるみたいです
まったりと楽しそうでいいな~




須賀利トンネルです
ここを抜けるといよいよ須賀利でしょうか




トンネルを抜けると・・・ そこは尾鷲市でした・・・
よくよく考えてみると、須賀利は尾鷲市の飛び地なんですね。

須賀利は30年ほど前までは自動車道路が通じてなく、巡行船でしか行けない場所だったそうです。
その巡行船も3年ほど前に廃止になったそうです。




須賀利の集落の手前にあった、なにやら校舎っぽい建物




須賀利中学校跡でした




須賀利の街に到着です




堤防の裏側に住宅が並んでいます







堤防の海側です







須賀利簡易郵便局
普通の個人のお宅に簡易郵便局を構えているようです




理容店の脇道から山のほうをみると、その先はまっすぐに石段でお寺さんのほうに続いているようです。
景色がよさそうなので、登ってみることにします。




お寺さんのところまで登ってきました
どれぐらい登ってきたかというと・・・




これぐらい
自転車かついで登ってきました
ロードシューズ履いて、ワタシ何しているんでしょうね・・・

結局、ここからの眺望は近くに樹木があってうまくデジカメで撮影できなかったので別の場所を探すことに・・・




お寺さんの石段から下ってきたところです




須賀利小学校跡です




校庭のブランコ




本日のワタシのど素人なりのベストショット
なんとなく、にほんの里100選のHPに掲載されている須賀利の写真風・・・
小学校の裏の道を登って撮りました

このあと、来た道をもどり、道の駅海山まで移動します




R42まで戻り、銚子橋からみた河口方面です
画像の手前のところに橋脚みたいなものがありますが、途中で橋脚が途切れています
昔、橋の建設が途中で中止になったのでしょうか




手前の橋脚を撮影しているときに、たまたまJRの橋を車両が通過したので、とりあえず撮影です・・・

このあと、車に戻り、尾鷲市内の銭湯へ・・・




尾鷲市内の五月湯です。
場所はわかりやすいのですが、看板があまり目立たないので、ついつい気がつかずに通過してしまいそうです。




入り口はこんな感じです。
約60年続いている昭和の香りのする番台式の銭湯で、営業開始直後の午後4時過ぎに行ったのですが、すでに5人ほど先客がいました。
汗を流してサッパリして帰路につきました。

まったりとポタリングして楽しい1日でした 

走行距離 :36km
全所要時間:3時間

自転車人気blogランキングへ

シェイクダウン

2015-08-24 19:39:20 | 練習・ツーリング
コッソリと「CASATI Gold Line TSX 完成車への道」シリーズを順次アップしているところですが、とりあえず完成車までこぎつけました。
完成後初めて30kmほど試し乗りしてきました。




出発前
行き先は寺谷公園方面です




寺谷公園への坂道を登っているところです。

試し乗りで気のついたところとしては・・・。

①ヘッドパーツをちょうど良いころあいまで締め付けているつもりでしたが、下りでフロントブレーキをかけたときに締め付け不足によるガタを感じました⇒帰宅後、再調整しました。

②エルゴレバーのポジションが近い⇒ちょっと予想はしていたのですが、ハンドルのリーチが短か目なので近くなっている。

③重たい⇒これも予想していましたが、当然ながらカーボンバイクより車重は重いです。

④乗った感覚の軽さ、スピードの乗せ具合、スピードの維持などは現在ワタシが所有しているカーボンバイク2台には及びません。
 以前COLNAGO MASTER X LIGHTを10年近く乗っていました。その頃はクロモリフレームであることの不利はあまり感じたことがなかったのですが、体力が落ちてきている分、かえって機材の差を感じやすくなっているのでしょうか。。。
 この辺は、今後さらに乗っていくうちに評価が変わるかも知れません。

⑤お気に入りのバイクで走るのはやっぱ楽しいです 

自転車人気blogランキングへ

練習@真夏の丸山千枚田

2015-08-02 16:00:21 | 練習・ツーリング
今朝7時過ぎに自宅を出発。
今日の練習は丸山千枚田です。




風伝トンネル手前の分岐点。
ここを左折して丸山千枚田登り口へ向かいます。




丸山千枚田の登りスタートです。




スタートしてしばらくは木陰のあるところを登っていきますが・・・。




景色のいい丸山千枚田のほうまで登ってくると・・・。
木陰はなく、むっちゃ暑いです。




左手はこんな感じで




右手はこんな感じです。




上のほうまで登ってくると
アンパンマンが応援してくれます。。。




ビューポイントから、登ってきた丸山千枚田方面です。

9時半ごろに帰宅。
本日の走行距離 48.4km
今日も暑かった~ 


自転車人気blogランキングへ

のんびりと@尾呂志方面

2015-07-25 09:51:12 | 練習・ツーリング
朝6時30分に自宅を出発。
のんびりと尾呂志方面へ向かいます。

途中、御浜町で朝練帰りのエースとすれ違いました。




田んぼのなかに、なにやら・・・。




タイガーです。




尾呂志の「いっぽいっぽ」に到着。




昨日交換した Vittoria も特に不満はなく、いい感じでした。

8時過ぎに自宅に戻りました。
そこそこ早い時間帯でしたが、かなり暑かったです・・・ 

本日の走行距離 38.5km


200km

2013-05-18 19:30:57 | 練習・ツーリング
自転車を乗り始めて数回しか乗っていないのに、今日はついで出来心で・・・
新宮市~R168~本宮町~R311~田辺市~R42~新宮市を走ってきました。

朝5時に家を出発。




走り始めて3時間15分でR311からR42への分岐点に到着。
このころはマイペースながらもそこそこ快調なペースだったのですが・・・

R42へ出てから・・・ 串本町までが結構な向かい風でえらいめに遭いました。




途中、イノブータンランドすさみで休憩をとりながら、やっとの思いで串本町の市街地へ入り、
美味館という台湾料理のお店に入り、麻婆豆腐セットをいただきつつ、出発から実走8時間以上かけて家にたどり着きました。
むっちゃしんどかった。。。




家に帰ってからはお約束の水分補給で・・・ 

本日の走行距離:ジャスト200km


自転車人気blogランキングへ

パンク。。。

2013-05-03 20:33:31 | 練習・ツーリング


今日は午後から久しぶりに自転車に乗った。。。

国道に出て数十メートルでパンク。。。

おまけに、交換したチューブのフレンチバルブの頭が
ホイールのバルブ穴から少ししか出ていなかったので
携帯していたポンプやボンベアダプターが合わずにエアを入れることができず、
自宅まで自転車を押してトボトボと歩いて帰った。。。

心が折れた。。。 _| ̄|○

自転車人気blogランキングへ

ツーリング@丸山千枚田

2010-08-14 21:23:27 | 練習・ツーリング
今日はLOOKで丸山千枚田方面に練習に行ってきました。
朝7時30分に出発。
コースは、R42~熊野市~R311~丸山千枚田~R311~新緑橋~R42です。



R311の風伝峠手前のさぎりの里です。




クチコミで評判を聞いていた草もちです。3個で300円。
おいしく頂きました♪




さぎりの里のとなりにあるさぎり茶屋では「岩清水豚」の食事ができます。
テレビ番組のどっちの料理ショーにも登場したことのある食材です。
また機会があればゆっくり食事してみたいと思います。




丸山千枚田登り口にて。




どんどん登っていくと、たくさんの案山子が・・・
数えてみると40体ぐらいありました。




さらに少しのぼって画像の中央付近の案山子は・・・




お約束? のピカチューを模した案山子でした。

それぞれの案山子のそばに作成者のプレートがありました。
案山子大会? みたいなのがあったのでしょうか。。。




地元紀和町の板屋保育所の案山子です。
アンパンマンですね ^^




こちらは新宮市のマリア保育園の案山子です。
ワタシにはなんのキャラクターかわかりませんでした ^^;




ワンピースを着たかわいいおねぇさんの案山子・・・? と思いきや・・・




こういう顔の案山子でした。
なんだかスタジオシブリの映画に出てきそうな顔ですよね。
こういうノリ、大好きです♪
 



さらに登ったところにあるあづま屋にて。
いつもは結構観光客の人がいるのですが、今日はたまたま誰もいませんでした。




あづま屋から見た千枚田です。


本日の走行距離は・・・不明です ^^;
この自転車にもコンピュータをつけてもいいかなと思う今日この頃です。


自転車人気blogランキングへ

練習@固定ギア

2010-05-15 18:20:02 | 練習・ツーリング
固定ギアが届きましたので、今日は 固定ギアで初乗り しました。
コースはR42~熊野市~R311~風伝峠~御浜町~R42です。




七里御浜海岸にて


固定ギアは、当然ロードと明らかに違うところがありまして・・・

1.走っている時はペダルを止められない。下りは時には鬼コギ状態となる。
2.気を抜いて足の回転を緩めようとすると、コケそうになる。
3.勾配のきつい登り坂はひたすら耐えながら登る(今日は49T×19T)

などなど・・・


神木の登り坂を、ダンシング&シッティングで一気に登ってしまおうとしたのですが、最後のほうで売り切れ。。。 耐えながら登っていると、反対方向からロードに乗った夜勤明けのしげるくんと遇いました。明日はツール・ド・熊野の太地ステージコースでのRC Shirahamaさんとの合同練習会に参加するそうです。しげるくん、がんばってください。

その後、神木から風伝への3連トンネルの3つ目のトンネルへ向け、これまた登り坂を耐えながら登っていると、反対方向からロードに乗った女性ライダーと息子さんと思われるMTBに乗った小学生ぐらいの男の子とすれ違いました。
その後、紀南高校付近まで帰ってきた時に、再びその親子とすれ違いました。
親子でサイクリング、なんかほのぼのとして楽しそうでいいですよね。


本日の走行距離:推定40~50km

自転車人気blogランキングへ

試走@丸山千枚田

2010-05-04 16:34:05 | 練習・ツーリング
LOOK 464 完成車への道を少しずつアップしているところですが、自転車自体は一応乗れるところまで完成しました。
今日は 試走 で 丸山千枚田 まで行ってきました!




自転車はこんな感じになりました。
49×18 厚歯 シングルフリー仕様です。リアハブは片方に固定、もう片方にフリーをつけられるようになっています。
固定で乗ってみたいのですが、すでに購入していた固定コグが規格違いで取り付けできませんでした・・・




むむ! ハンドルの向こうに見えるのは・・・



そうここは世界のクライマー、フデリコ・テシオ(注1)が登場した丸山千枚田です 
注1:「輪道」第5巻42話「千枚田の競り合い」

今年も5月27日から30日にかけて、この地方でツールド熊野が開催されます。

ここでデジカメで撮影していると名古屋ナンバーのVOXYのレンタカーに乗った家族連れが来て
「すごい!」「迷路みたい!」 と感嘆の声を挙げていました。
迷路みたいというのが子どもらしい発想で楽しいですよね。

都会に住んでいたら、普段は小型車を所有するか自家用車なしで、
こういう家族旅行の時はワンボックスのレンタカーを借りるのもいいアイデアやな、と勝手に一人で想像していました。

連休初日の3日前にもエースと二人で自転車でここに来ましたが、他府県ナンバーの観光客がすごい多いですね。




丸山千枚田の近くで撮影しました。
下のほうの道路に軽トラが4台ほど停まっていますが、田植えシーズン真っ只中のようです。




帰りに寄った、道の駅の さぎりの里




さぎりの里では たけのこ を買ってきました。

本日走行距離:推定約50km


今回、シングルフリーの自転車を初めて乗りましたが、むっちゃ楽しかったです。
当然、平地でも登りでも下りでも追い風でも向かい風でもギアは同じです。
この男前というか、いさぎの良さというか、なんて表現していいのか、いいんですよね。
おおらかな気分で楽しく乗れました。


服装も普段着に(※ヘルメットはかぶります)MTBシューズで、
普段の練習では立ち止まったり、ゆっくりすることのないところでデジカメ撮影したり買い物したりました。

近場の買い物やポタリング、ツーリングからロード練など、いろんな用途で乗れそうです。
この自転車、ハマリそうな予感です。

自転車人気blogランキングへ

練習@丸山千枚田

2010-05-01 11:40:46 | 練習・ツーリング
今日はエースと練習。
昨日のうちに待ち合わせは8時にリス公園集合と約束。

今朝早く起きれたので5時58分にエースにメール。
1分後にエースからメールが帰ってきて30分早めて7時30分集合に変更。

今日のコースは、リス公園~R42~熊野市~R311~風伝峠~丸山千枚田~県道35号~桃太郎コースです。



丸山千枚田で撮影。天気はとても良かったです。

本日の走行距離:65km
走行距離は短いですが疲れました。。。 

自転車人気blogランキングへ

練習@串本

2010-04-24 17:46:17 | 練習・ツーリング
今日は7時30分にエースと合流し、串本往復。
風が結構きつくて、串本町内のR42沿いにある電光掲示板では風速5mと出ていました。
風速5mというとたいしたことないように思えますが、自転車で走っていると結構つらいものがあります  



橋杭岩から見たくしもと大橋方面です。遠くにくしもと大橋が見えています。
天気は良かったのですが、思いのほか寒かったです 

本日の走行距離 95km

自転車人気blogランキングへ