経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

4月20日(日)のつぶやき

2014-04-21 03:56:54 | 日記

カルナップ先生の本をちょこっと読んでいるところ.知の構成を考え続けないと,探求の技法の仕掛けがわからない,そんなことかと.システムズ・シンキングや意思決定の技法だけど,これらって経営技法でしょ.でも,基盤は科学哲学でもあって・・・.経営の思潮だけど,方法論で考察するのって重要.


海運だけど,やはり関心があるの.でも,エンジニアリングだけでなくビジネスとの融合,そんな思潮って大切かなーと.若い頃に授かった商船学の構成って,そんなものも含んでいるんでしょうけど・・・,たぶん.



システムズ・データと意思決定

2014-04-21 01:05:28 | 日記
意思決定の技法をどう構成するのかだけど,マネジメントの分野ではとても重要でしょ.

学問的にきっちり体系を考究するだけでなく,実践の中で有用な技法を構築し続ける,そんなことも必要.

個人的には,この分野での知的創造を行うのがミッションかなーと.あくまでも自分のキャリアパスに基づいた探求的な課題?だけど.

頑張りましょう.

知的創造

2014-04-20 08:07:09 | 日記
経営者の位置づけだけど,いろいろな波及も含めて社会的には重要でしょ.起業して事業を行えば経営者で,要は経営者になる機会は決して少ないの.でも,経営者って,そんな簡単に勤まるわけでないし・・・.

知的創造を基盤にして,事業を持続的に発展させて,社会での責任を果たせる,そんな経営者が増えて行くのって大切かなーと.

で,個人的には,経営者の方々が知的創造を推進できるように,知の構成と技法を経営者に身につて戴く,そんな育成のアタリのことに係わって行くのが良いのかなーと・・・.もちろん,対象としては,経営者になる前のビジネス・パーソンの方々も含むし,育成のプロの方々にもより高い技量を提供したいし・・・.

システムズ・アプローチに基づく経営技法だけど,有用でもあるし,さらに展開される,そんなことを感じているの.

頑張りましょう.




4月19日(土)のつぶやき

2014-04-20 03:55:56 | 日記

娘が数学の質問をしに来たけど,確かに,計算力が無いと行き詰まる,そんな数Ⅰの問題.まあ,まずは自分で考えるようになったので,少しは前進かなー.でも,このまま続くか? 地道に繰り返し考えて,問題が解けるように頭を鍛錬するのって,思考の技量をつける結果になるでしょうよ.数Ⅲは大学で?


微分積分,それに線形代数だけど,経済・経営系の学部では基礎でしょうよ.思考の訓練でもあり,専門を学ぶ上で必要な道具でもあって・・・.きっちり自分で考えて,考える力を身につけるのって大切かなーと.その一方で,数学嫌いの方々には苦痛でしかないだろうし,数学じゃないやり方でも思考は可能



4月18日(金)のつぶやき

2014-04-19 03:54:20 | 日記

学習理論の数学構造だけど,何かに没頭したい,そんな年頃のモヤモヤを抱えた中年には良いテーマかなーと.代数幾何を使ってベイズ推論の構図を明らかにして,さらに非線形構造の推論過程?を構成する,という夢にときめいているの.


実践の裏側にある抽象化,そんなものをしっかり醸し出したい気分なの.ある授業の準備をしているところなんだけど・・・.そう言えば,MITのビジネス・スクールだけど,Systems Thinkingを土台としてマネジメントを構成,そんな印象が強いの.科学的方法論の体系重視って大切なの.



知識構成の展開

2014-04-19 01:51:47 | 日記
学問の現場だけど,社会における知識構成を展開し続ける,そんなことが使命かなーと.で,気になっているのが,マネジメントの分野なの.システムズ・アプローチとデータ・サイエンスの融合による知識構成の展開が急激に進んでいる,そんな印象.

データに基づくアナリティクス,要はココイラが急速に広がっているの.

頑張りましょう.






底上げ

2014-04-18 07:28:59 | 日記
組織だけど,力量の底上げの努力を続けないと,衰退する,そんなことって多いかなーと.企業だと,社員の力量をしっかり上げる,そんな育成のマネジメントって必須でしょ.実は,こういった社員教育そのものの底上げって重要って感じているの.

世界的?には,ビジネス・スクールの活性化とも関連している,そんな気もするの.

頑張りましょう.


4月17日(木)のつぶやき

2014-04-18 03:53:32 | 日記

ハーバード・ビジネス・レビューの最新号だけど,少し気になって・・・.データ・サイエンス絡みだけど,要は知識データ科学を基盤に経営が変わりつつある,そんな印象でもあるかなーと.きちんとした考察が必要だけど,でも学問って変わって行くものでしょ.例えば,25年前,ベイズって地味だったし


沈没船から携帯メッセージ「まだ死んでいない」 韓国 - 朝日新聞デジタル headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140417-… 韓国の旅客船セウォル号が16日朝、南西部の珍島付近で沈没した事故で、同日午後10時40分ごろ、沈没した船内に取り残されたという男子生徒から、兄に携帯電話の文字…

貝瀬  徹 (兵庫県立大学)さんがリツイート | RT

数値計算で悩んでいるところ・・・.最適化だけど,やはりヘシアンを出さないと・・・.まずは,モデリングのシミュレーションを固めて,次に推定方法考えて,シミュレーション・データのパラメータを求めてつきあわせないと,実際のデータ解析なんてできないの.でも,真のモデルってコレ?


実際の問題だけど,いろいろな技量を持っていないと解決なんて無理でしょうよ.だけど,自分で全ての技量を持つのって難しいの.で,現場で大切なのは,熟練の方々や,現場のマネジャー,経営者などから技量の断片的な知識やノウハウを引き出して,それらを再構成することで新しい知識にする手口かな.


強い組織って,科学的にきっちり分析できる能力を持つ方々が多い,そんなことでもあるかなー.現実をしっかり捉えて,筋道を立てて思考し,かつデータとの整合性も得て,問題を明らかにし解決を図る,そんなことが科学的な分析能力かと.ビジネス・パーソンってサイエンティストの素養が必要,に変遷?



マネジメントの思考技法

2014-04-18 01:01:44 | 日記
マネジメントだけど,きっちりとした思考技法を使って対処しないと,上手く行かない,そんなことに.で,思考技法の体系を整理して,この向上を図るって大切でしょうよ.

それと,人材育成も必要.ビジネス・パーソンの育成事業,もっと伸びるし,そうならないと経済力が弱まる,ということに.

社会人のビジネス教育だけど,何しろ重要なので,そのコアとなるマネジメントの思考技術そのものも向上して行かないと・・・

頑張りましょう.