経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

創成のコア

2014-04-02 06:40:40 | 日記
新しいことを創るのって,いろいろと厄介なことがあるけど,やはり切り抜けて最後まで漕ぎ着くのが基本かなー.ココイラが創成のコアでしょうよ.

だけど,創成が学問に関わることであれば,普遍的な真理の構成となっているのかを明確にしないと,創成とは評価されない,そんなことでもあるでしょ.要は,創成の真意を評価してもらえるように真摯な姿勢を貫く,こういったこともやはり創成のコアかなー.

個人的には,やはり,経営技法の中でも特にシステムズ・データでの創成に努めるのが役目でもあり,アイデンティティでもあるけど,まあ,のらりくらり,力を抜いて,コアをしっかり掴みながら,持続するだけかなー.

創成を行うことの気持ちの入れ方は,個人の創成の目的によって違ってくるかなー.何ために・・・,このことって,いろいろな考えがあって,個人差もあるし.もちろん,社会に還元して社会が良くなるという,社会のためが横たわっているんだろうけど,でも,まあ・・・.コンフリクトはつきものだし・・・.

頑張りましょう.








4月1日(火)のつぶやき

2014-04-02 03:57:53 | 日記

知的生産だけど,やはりコレを担う方々の創造性を高めるようにして行くのって大切でしょ.要は,専門職のことだけど,働き方のスタイルがフレキシブル,そんなことになってもいるかなー.高度な専門職の働き方だけど,能力が発揮できるような自由性を大切にして,個人としてコレに拘るのも大切かなーと


代数多様体だけど,コレをどう自分の分野に持ち込むのか? 悩んでいながらも,何故か楽しい,そんな気分なの.結局,遠くのことのようで,悩みが真剣じゃない,そんなことかと.でも,数学だけど,コレをやらなくなったら,やはり何かが進まない,そんなことだけは常に頭にあって・・・.


統計理論のことを考えていたら,妙にアイデア出てきて・・・.モデル選択のことなんだけど,情報量規準を深く考察したくなって,で,いろいろ計算してみようかと・・・.やはり,ココイラの研究ってオモシロイ,という気分にも浸っている状況.このままグダグダやりたいけど,凄く高度になりそう