経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

機械学習の数理とその本質

2018-12-31 15:12:44 | 雑感
とりあえず、カフェで本読み、という状態。

機械学習の本質を頭の中でアレコレと考えて、ちょこっとアイデアを出して・・・。

そう言えば、応用の開発だけど、理論とその基盤まで探究できるようになると、ちょっとばかり余裕を感じる、そんなことみたい。

でも、実現するにはミドルウェアの技量を高める、そんなことが必要なの。クラウドを使うのは当然でしょうよ。個人的なことだけど。

頑張りましょう。

組織における知識構造化、およびデータサイエンス、それとやる気

2018-12-31 06:27:28 | 雑感
品質の創造マネジメントだけど、組織の学習が基盤で、ココイラの仕掛けとして知識構造化とデータサイエンスが関っている、ということでしょうよ。

だけど、仕事をすることに前向きな意味が組織に蔓延していないと・・・。トップの方針が貧弱だと、創造にならない、そんなことって考えられるでしょうよ。根底が崩壊すると厄介、ということに。

こういったことすべてを含んでの活動がTQM、ということ。奥深いの。

頑張りましょう。


発見思考

2018-12-31 06:26:56 | 雑感
観察、議論、それと理論構成だけど、発見的に思考を続ける、そんなことの基本のように感じているの。

ココイラだけど、知識を自ら組み立てて覚知として認識する、そんな能力を持つ、ということに繋がっているように感じているの。

だけど、組織にココイラが浸透すると、頑健になる、という構図が気になっている、そんなことが個人的な状況。

頑張りましょう。



12月30日(日)のつぶやき

2018-12-31 04:38:32 | 雑感

品質創造のマネジメント、および信用リスクのモデリング

2018-12-30 21:29:08 | 雑感
とりあえず、本読み、そんな状態。

品質創造のマネジメント絡み、それと信用リスクのモデリングに関する数理、そんなアタリをアレコレと読んで・・・。

Credit Derivatives だけど、ちょこっと共通での繋がりが気になって・・・。探求を実践も対処しながら続けていると、意外な展開になりそう、そんなことにもなって・・・。

頑張りましょう。






テーマの設定と探究の持続

2018-12-30 07:08:59 | 雑感
記述と論理の整理が不十分で嫌になる、という状態って稀有じゃないでしょうよ。論文作成でのこと。

テーマそのものが気に入らない、ということを思い始めたり、やっているレベルが低く感じたりなど、色々と悩みが噴出し出して、執筆が進まず、ということに。

だけど、自分のアイデアで少しずつ積み重ねをしていくと、状況が変わって・・・。

探究の持続って大切だし、運もあるし、実に複雑なの。

だけど、プロとしてやっていくのって誰もができる、ということは無理でしょうよ。

テーマ設定が貫けなくて、かつ探究が持続できないのって、やはり知識創造の専門職には向いていない、ということかと。

他の道が合っている、という気づきも大切のように感じているの。

頑張りましょう。



12月29日(土)のつぶやき

2018-12-30 04:41:58 | 雑感

組織の知力とその育み

2018-12-29 08:45:06 | 雑感
組織だけど、凄く奥深いでしょ。

人が絡んでいるのは当然だけど、様々なことが複雑で、何しろ厄介。

だけど、組織って知力を持っているし、その育みが重要で、離れた位置から観れるのって大切なの。

頑張りましょう。

ガンマ過程

2018-12-29 07:21:54 | 雑感
確率解析と推定のアタリをアレコレ考えている、という具合。

信頼性評価では先端の一つなの。

測度変換、確率微分方程式の最尤法とベイズ推定、さらに階層ベイズとの絡みも。

情報量規準の役目ってとても重要なの。

勿論、自分でのオリジナル開拓がすべて。

頑張りましょう。