経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

証券投資の授業

2017-09-30 22:16:29 | 雑感
MBAの授業だけど,秋の担当科目がスタート,そんな時期に.証券投資なんだけど,リスクとその計量がコアで,今回は債券と信用リスクも扱う予定.

もちろん,金融経済学の理解も深めてもらうし,コーポレートファイナンスとの繋がりも・・・.

頑張りましょう.

データサイエンスとビジネスイノベーション

2017-09-30 07:36:01 | 雑感
データサイエンスだけど,やはりビジネスイノベーションと絡める,という指向で展開している,ということでしょうよ.

だけど,データサイエンスのコアである問題解決のための統計学,をきっちり理解するのって必須でしょうよ.モデル,パラメータ,推定,そして検定・・・.

丁寧に一歩ずつ,きっちりお勉強して・・・.基本を鍛えるのって,ビジネスイノベーションでは重要でもあるの.

頑張りましょう.

9月29日(金)のつぶやき

2017-09-30 04:32:16 | 雑感

価値創造のビジネス振興

2017-09-30 00:59:55 | 雑感
グダグダとただただ不平不満だけで過ごす,そんな日々ってやはり虚しいし,哀しい気がするの.

自分を活かす,という発想って重要でしょうよ.しかも,イイ歳であれば,キャリアもあって,世の中で生きる術も知っていて・・・.

だけど,何もできない,という状態って少なくないでしょ.

でも,グローバルで観ると,ビジネスの意味をしっかり知って,価値を創って,日々を充実して過ごす,という姿の方に変わってきている,という気がしているの.何か,変化が・・・.

まずは,前向きで建設的な方々って凄く大切で,こういう方々が活躍できる機会を増やして・・・.

頑張りましょう.



若者たちの起業マインドと留学

2017-09-29 17:46:36 | 雑感
高校生がアントレプレナーの授業を受ける、そんな機会をどう捉えるか、というのを考えるのって重要なの。

良いと感じるか、一蹴するか、案外、直感的な反応で自分がわかる感じなの。

しかも、MIT やシリコンバレーで1週間ちょっとのブートキャンプ、という具合。もちろん、他の国の高校生と一緒になって、英語で・・・。

状況を言えば、ごく普通の高校生達が実際に行って、刺激を受けて、さらに自ら次のチャレンジに、そんなことでもあるみたいなの。

タクトピア、という企業さまがやっているビジネスなんだけど、若者達の何かを掴んでいる感じで。

明らかに、変化に気づかないと取り残される、そんなこと。若者達って頼もしいの。

頑張りましょう。


Active Learning

2017-09-29 06:33:33 | 雑感
企業におけるクオリティの教育だけど,やはり必要でしょうよ.だけど,やり方は"Active Learning"で,これって何しろ基本.

で,信頼性に絞ると,かなり高度で,かつ細分化も必要で・・・.

逆に?,妙なやり方が蔓延してしまうと,企業そのものが危うくなる,ということに.


9月28日(木)のつぶやき

2017-09-29 04:27:26 | 雑感

起業

2017-09-28 17:46:57 | 雑感
起業に対する心構えだけど、海外との違いだけでなく、若い世代の変化もきっちり理解するのって重要でしょうよ。

そう言えば、川崎、横浜だけど、若い頃にココイラに住んで働いていた、という記憶だけになってまって、その頃の熱い思いが消えてしまった感じかなーと。あくまでも、個人的なことだけど。

横浜から神戸に帰るところだけど、何か気になる感じで。

頑張りましょう。




企業経営の現場を知ることの大切さ

2017-09-28 04:49:36 | 雑感
色々な企業さまだけど,アレコレと経営現場を観させて戴く,ということの機会を大切にしているの.

今日は,横浜に・・・.世界がどう変わってきているのか,しっかり掴まないと・・・.

MITでMBAを学ばれ,只今,グローバルに事業を展開していて・・・.若い起業家の姿って,やはり刺激を受ける感じで.真摯に現状を捉えないと,変化に気づくかなくなって・・・.視点を変えないと,地域イノベーションの方向が迷走してしまいそうで・・・.

頑張りましょう.