経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

知的創造

2014-04-20 08:07:09 | 日記
経営者の位置づけだけど,いろいろな波及も含めて社会的には重要でしょ.起業して事業を行えば経営者で,要は経営者になる機会は決して少ないの.でも,経営者って,そんな簡単に勤まるわけでないし・・・.

知的創造を基盤にして,事業を持続的に発展させて,社会での責任を果たせる,そんな経営者が増えて行くのって大切かなーと.

で,個人的には,経営者の方々が知的創造を推進できるように,知の構成と技法を経営者に身につて戴く,そんな育成のアタリのことに係わって行くのが良いのかなーと・・・.もちろん,対象としては,経営者になる前のビジネス・パーソンの方々も含むし,育成のプロの方々にもより高い技量を提供したいし・・・.

システムズ・アプローチに基づく経営技法だけど,有用でもあるし,さらに展開される,そんなことを感じているの.

頑張りましょう.




4月19日(土)のつぶやき

2014-04-20 03:55:56 | 日記

娘が数学の質問をしに来たけど,確かに,計算力が無いと行き詰まる,そんな数Ⅰの問題.まあ,まずは自分で考えるようになったので,少しは前進かなー.でも,このまま続くか? 地道に繰り返し考えて,問題が解けるように頭を鍛錬するのって,思考の技量をつける結果になるでしょうよ.数Ⅲは大学で?


微分積分,それに線形代数だけど,経済・経営系の学部では基礎でしょうよ.思考の訓練でもあり,専門を学ぶ上で必要な道具でもあって・・・.きっちり自分で考えて,考える力を身につけるのって大切かなーと.その一方で,数学嫌いの方々には苦痛でしかないだろうし,数学じゃないやり方でも思考は可能