【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

ドクターイエロー

2013-11-13 | デジカメ紀行
秋のお彼岸のお墓詣りの日のことでした、お墓は嵯峨野にあるのですが、京都駅近くのイオンモールにちょこっと寄ってみよか?っということになって・・・
駐車場で車から降りた時のこと次男が「今やったら00時00分に京都を出て00時00分に新大阪に着くドクターイエローが見れるでぇ~~」っと言うじゃありませんか。
「見たい見たい、どっから見れるん?」のわんちゃん
「あそこのすき間のビックカメラの前あたり・・・」っと撮ったのが








ドクターイエローとは、新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測しながら走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称である。
ドクターイエローは「新幹線電気軌道総合試験車(しんかんせんでんききどうそうごうしけんしゃ)」と呼ばれる。
「ドクターイエロー」と呼ばれるのは、車体色の黄色に由来している。
(wikipediaより)
ちなみに、ここでいう新幹線とは東海道・山陽新幹線(JR東海・JR西日本)のことです。
ドクターイエローとは”新幹線のお医者さん”とも呼ばれています。

ドクターイエローの”追っかけ”のような次男が撮ったドクターイエロー

京都駅 2013.8.07


新大阪駅 2013.10.08


米原駅 2013.9.11


浜松 2013.7.21
『なるほど発見デー』のイベントで・・・新幹線浜松工場にて
兄弟二人して見学に行ったとのことです

JR東日本新幹線での電気・軌道総合試験車はEast i(イースト・アイ)と呼ばれています。

写真:wikipediaより

JR九州新幹線では専用の検測車はアリマセン、営業用車両800系の一部に検測装置を追設し、監視計測が行えるようにしている・・・っということで、電気・軌道検測装置搭載車とよばれています。


写真:wikipediaより

わんちゃんとしても・・・

コレはたしか、今年のお正月過ぎに阪神百貨店で催された駅弁大会で・・・

中身を詰めてみました

アララ!フウちゃんが狙ってたんだわ・・・

【おまけ】
テレビからそのまんまドクターイエロー
こちら

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イエローは幸福の色ですね (陀羅尼助)
2013-11-14 19:32:00
 「イエロードクター」、まったく知らなかったですね。こんな世界があったのか!という感じです。さすが、世界一の日本の鉄道技術だとほこらしく思い、鉄道ファンの情熱にもおどろきました。
時刻表にも載っていない「イエロードクター」の通過時間をしっているんですね。へー、の世界でした。またTV番組の録画、スタンバイしていなければできませんね。さすが息子さん、ほんものの鉄道ファンですね。
 枚方に住んでいる私の弟も、高校生の頃からSLなど撮っている鉄道マニアです。今も、日曜日は、近畿各地のあちこちをカメラをもって歩いています。

追記:最初の3枚の連写、巧いですね。

返信する
陀羅尼助さん こんにちわ~~ (わんちゃん)
2013-11-15 15:58:33
撮りテツ、食べテツ、乗りテツ
っと三拍子完全揃い踏みのウチの息子たち。

乗りテツたちの”一筆書き”ってご存知でしょうか?

JR近郊区間の路線を一筆状態に乗り継いでいくんですよ、改札口から表に出たらアカンのです、グル~ット廻って最初乗った駅の一つ手前で改札出るんです、すると一駅区間の乗車運賃でOK!!
ただただ列車に乗るだけ~~
車中でお弁当も良いし、駅の立ち食いソバもイケます、次の電車に乗ればいいんだし・・・
①琵琶湖一周も
②和歌山方面へも
③柘植から草津に抜けて京都駅まで
とか、いろいろ考えるのが楽しいですよ


返信する
陀羅尼助さん こんにちわ~~ (わんちゃん)
2013-11-15 16:23:36
>追記:最初の3枚の連写、巧いですね。

アリガトウございます

ドクターイエローは7両編成、何回かのシャッターで撮って、つないでパノラマのようにしたかったんですが、カメラを固定して撮ったのはパノラマには出来ないらしくってザンネン!!・・・

向こうの連なる山の風景とかを固定したカメラを角度を変えながら撮ったのはパノラマにできるんですけどねぇ・・・
こんな風に↓
http://blog.goo.ne.jp/misa1951/e/abda4c099fe550870334f1037b9b9e54
返信する
趣味が似ているだけで・・・ (陀羅尼助)
2013-11-16 03:27:31
 一筆書き乗車、初めて聞きましたが、賢明なやりかたですね。車窓の景色や駅の立ち食いそばで、旅の気分を十分楽しめますよね。私も車窓で目を皿のようにして景色を楽しむ人間です。そして、できるだけ安く、かつ最大限楽しめる旅をするのに苦労しました。うれしい苦労というやつです。
 先のコメントにもあった琵琶湖の湖西線あたりや甲賀、柘植あたりは、私も近畿ではとくに好きなところです。しぶいじゃないですか。「遠くへ行きたい」だけが、旅の心じゃない、「近くで新発見」もまた旅の喜びです。
 趣味が似ているだけでいうのも気がひけますが、いい息子さんですね。私も食べることが好きです。その土地の料理はまず食べてみます。美味しい、不味いを別にして、土地の味というだけで感動です。
返信する
陀羅尼助さん こんばんわ~~ (わんちゃん)
2013-11-18 21:31:24
乗り物は単に目的地に人を運ぶっというモノから乗って楽しむっという方向にですね・・・
青春18きっぷにしても、急がない旅なんですよね、新幹線はモチロン、特急も急行も乗れないですよね、ただただ鈍行を乗り継いでの旅。

1枚の切符で一日中乗って、関西からだと九州鹿児島の手前まで、東北ですとほぼ仙台までもっていいますよ。
ただただ乗り通すだけ。
楽しむことも忍耐と道連れやなぁっと思うわんちゃんなんですけど・・・

野沢菜のお漬物ってご存知でしょうか
信州で御茶請けなんかに供されるんですがパリパリッとした食感が美味しいんですよね、お土産にいただいた野沢菜づけをウチで食べたとき、ちょっと違うな?っと思いました
食べてる場所の空気の温度が微妙に違うからかな?って思ったりしたモンでした。
返信する

コメントを投稿