2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

はい チーズッ!

2005-11-18 | ペルー

<
どうです? 絵になる写真でしょ でも、ちょっとマウスオンしてみてください うさん臭げに見ているでしょう
実は彼女はプロのモデルさんなんです きっと「ただで撮るつもり?」って見てるんでしょう
お金を払ったら、こんなに満面の笑みになりました
クスコの空港からバスで市内に到着した時、バスの周りにはこんな衣装の女性や子供が数人いました
やっと出会えた民族衣装の人を逃したくない私たちに添乗員さんがひと言
「彼女たちはプロのモデルさんです!」
な~んだ、どおりでいかにもインディヘナって格好なんだ(笑) ちなみにモデル代は1ソル(30円ちょっと)
参考までに... スーパーで安く買った600ml余のミネラルウォーター(ホテルで買うと2ドル)の値段と同じです

観光客目当てに商売をしているのはモデルさんばかりではありません

アクセサリーやCD、人形などを手にホテルの前で待ち構えていたり、バスを乗り降りする客に寄って来る物売り
おばさんを捉まえて「オネエサン、イチドルネ」(笑) おじさん捉まえて「オネエサン、ツーダラー、キレイ」(笑)
子供だって負けてません
買ってくれないと分かるとウエストポーチのメッシュ部分から透けて見える飴をねだります


それでは舞台裏がわかったところでもう1枚・・・ インディヘナモデル・ファミリーの写真をどうぞ(笑)


'05ペルー旅行

クスコ (標高3360m)

2005-11-17 | ペルー

クスコ・・・インカ帝国の公用語・ケチュア語ではコスコと言い「ヘソ」を意味します
かつてコスコ(クスコ)はインカ帝国の首都でした
16世紀にスペイン人がインカを征服するまでは・・
しかし、クスコには今もインカ時代そのままを残し使われているものも少なくありません
それは緻密な石組みであったり、道、トンネル、灌漑用水路、橋などです
写真はスペイン人がインカ時代のコリカンチャ(太陽の神殿)の礎石の上に築いたサント・ドミンゴ教会の回廊です

(マウスオンも見てくださいね)
<
さて、下の写真の彼はいったい何をしているのでしょう?
別に通せんぼをしているわけではありません
「ここに12角の石がある」と知らせているのです
かみそりの刃も通さないと言われるインカの精巧な石組みは地震にもびくともせず、何百年もそこにあるのです
クスコの町にはこのような石壁が至るところで見られますが
ここ宗教芸術博物館の礎石の中には10角、12角と言ったたくさんの角を持つ石もあります
普通の四角い石組みでも長い年月のうちには狂いが生じてくるのに今も見事にピタッと合っているなんて
これといった特別な道具も無い時代に高度な技術だと思いませんか?
<
マウスオンすると12角の石(中央)が見られます 影がジャマして角を数えづらいかも・・


クスコに来てようやく、このような装いの人たちを見ました
テレビや写真で目にしていた「インディヘナ」
あぁ、ここはインカの首都・コスコ

素朴な人々・・
子供たちは無邪気・・

でも、そうとばかりは言ってられません

その話は次回に

リマから飛行機で約1時間15分、クスコ空港に降り立って、すぐに空気の薄さを感じたけれど
それ以降は慣れてしまったのか、だんだん気分が悪くなってきた人を尻目に高地と言うことさえ忘れていました
食事は・・ コリアンダー入りのお料理は一皿だけでしたが、他のお料理もしょっぱくて食が進みませんでした
高山病予防には腹6,7分がいいと言うことだから丁度いいかも、それにダイエットも期待できそう
高山病予防にはコカ茶をどうぞ!


追記:コカ茶に興味をお持ちになった方も少なくないようなので補足しますと・・
コカ はコカインの原料となっている、あのコカです
ですから、日本に持ち込むことは当然できません
でも、お味は決して日本茶や中国茶、紅茶から想像するような美味しいといえるものではないと思いました
詳しい説明はこちらをご覧ください

'05ペルー旅行・クスコ

一晩中、眠れなかった・・?

2005-11-16 | ペルー

さて、昨日の続きです
公園に博物館、あちこちと市内見物をして
すっかりお腹の空いた私たちは
新市街にある海辺のシーフードレストランに行きました
ちょっと楽しみにしていた昼食です
 ペルー風カルパッチョなのかな?
 山盛りのレッドオニオンに埋もれるように魚介類・・
 けっこう、美味しそうと口に含んだ、その瞬間
 コリアンダーの臭いが喉から鼻の奥へと広がりました
 コリアンダーつまり香菜、パクチーとも言うこの野菜
 胸がモヤモヤとして体質的に全く受け付けません
 仕方がないので次のお料理を楽しみに
 付け合せのポテトととうもろこしを、コリアンダーの
 臭いがついていない部分だけ食べました
 どちらもアンデス原産ですが
 今では日本のほうが改良に改良を重ね、味があります
次に運ばれてきたのはパエリヤかな?
こちらもシーフードたっぷりで美味しそう

ところが・・・
またしてもコリアンダー
しかも今度は大好きなトマトにまでしっかり絡んでる...

結局パンを食べて我慢、我慢
<
 デザートはとうもろこしで作ったゼリー風のもの
 左のとうもろこしをクリックしてみてくださいね
 これは私好みの食感と味
 日本の食べ物で表現するなら柔らかめの葛
 そして素材の味が生きている
 そんなこんなでシーフードレストランで口にしたものは
 フィスコサワーと言うペルーのお酒とポテトとコーン
 それにパンとデザートとコーヒーだけ
 ところが翌朝、顔色が悪く精彩を欠いた人が数名
 訳を聞くと、どうやら魚介類にあたったらしく
 一晩中トイレとベッドの往復で寝られなかったとか 
 私と腸の弱い夫は苦手なコリアンダーに助けられました

ペルー旅行・リマ

ペルー・リマ市内

2005-11-15 | ペルー

日本からのペルー直行便は無いので成田から空路9時間半かけてロサンゼルスへ
単なる乗り継ぎとはいえ、米国の出入国審査は徹底して厳しいものでした
そして再び8時間20分、機上の人となり、ようやくペルーの首都リマに到着したのは深夜
家からホテルまでのドア・ツゥ・ドアで所要時間を計算するとざっと27時間半
参考までに日本とペルーの時差は14時間です

<<<
<<<
<<<
<<<

翌日は長旅の疲れを考慮してか、リマ市内観光です
ホテルの在る旧市街にはアルマス(マヨール)広場を囲んでカテドラル、大統領府などがあります
広場を囲む建物の色は特別な建物以外は統一されており、アルマス広場は黄色、サン・マルティン広場はブルーでした
そして新市街・・ こちらは海岸沿いのお洒落な高級住宅街です
それにしても年間30ミリの雨量しか無いリマはとても埃っぽい街で、お世辞にもきれいとは言えません
現地ガイドによると、太平洋側からのエルニーニョとアンデス側からの雨雲がぶつかるリマは雨は降らず、いつも曇り空とか
※ クリックチェンジの写真はいつもよりかなり大きめ(1076×717)です

'05ペルー旅行・リマ

世界遺産

2005-11-14 | ペルー

<

さて、この写真でピンと来た方も多いのでは?

 今度こそ当ててみよう!

とおっしゃる方の為に、まだ答えを書きませんが
屋久島に続き、また世界遺産です... 空中都市

マウスオンも見てくださいね

'05ペルー旅行

旅への誘い(いざない)

2005-11-13 | ペルー

あるブログの記事を読んで...
それまでは「夢」にとどまっていた「旅」が現実のものとなってしまいました

憧れの地を目の当たりにしたご本人が書かれたブログ記事ですから
伝わってくる感動はテレビやガイドブックのそれとは比べものになりません

次々とアップされる旅行記は見る者をぐいぐいと引きずり込み
ついには本物の旅へといざなう大きなエネルギーと化してしまうのですから・・


ブログの影響力ってすごいですね~


ガイドブックは夫に任せて、私はブログの記事をプリントアウト
すべて同じ場所を巡ると言うわけにはいきませんが
この記事によって旅が実現した私としては、これはもう必需品でした

末筆になりましたが...
aonuma
さん
素晴らしい感動の旅へといざなってくださったことを感謝しております
ありがとうございました


成田空港から宅配で送ったスーツケースに
うっかりCFカードも入れてしまったので写真の整理もまだ
旅の記事をアップできるのはいつになるのやら・・

とりあえずは「ただいま!」のご挨拶まで

夜間飛行@羽田

2005-11-03 | MAGIC HOUR & NIGHT BIRD

<
                                          
mouse on !

ここ一ヶ月はほぼ日刊でアップしておりました「2アウト満塁!」ですが...
今日からしばらく旅に出ますので休刊いたします
再開は写真の整理と旅の疲れを考慮して・・
今月半ば以降を予定しております

またのお越しをお待ちしております 

なお、コメントの書き込みは随時受け付けております

  再見                                yocco


・NIGHT BIRD

カナメモチ (バラ科 カナメモチ属)

2005-11-02 | 花盗人

剪定に強い木で、なおかつ剪定後の新芽が赤いので、1年に何回も剪定して長い間赤い状態を維持しておけます
春、若葉が芽吹いた頃はこんなに赤く、角度によっては生垣一面が赤く見えます
そして、半年後の現在は...
こんな感じ(先月、剪定しました) マウスを置いてご覧ください
<

☆☆☆ コメット ☆☆☆

2005-11-01 | (=・ェ・=)(=^・^=)

コメット 何だかわかりますか・・

小っちゃくて、キラキラして、ふわふわした、このボール
我が家の(=・ェ・=)(=^・^=) たちが大好きな
おもちゃです

5個で525円だから、決して高いものではない筈なのですが・・
このコメット、軽いので猫がちょっと蹴っただけでもコロコロとよく転がり
早いときはものの2,3分で、どこかに消えてしまいます

だから5個なんてすぐ無くなっちゃうんです
それで、今回はネットショッピングで貯まった楽天のポイントで6セット買いました

30個・・ いつまであるかなぁ~


ところでコメットと言えば昔、「コメットさん」と言う子供番組がありましたね

あなたのコメットさんは九重佑三子?
それとも... 大場久美子?

私? 私は... もうその頃は子供じゃなかった