想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

衣食住、そして、幸せ

2020年06月18日 | エッセイ
 
 
コロナ元年6月18日
 
「衣食足りて礼節を知る。」と、昔の人はよく言ったものだ。なる程、心のゆとりがないと、礼節も出てこないというものだ。また、衣食住と言う言葉もよく使った。このことが補償されている事が人間、何をやるにも大切だと言うことだろう。憲法第25条には健康で文化的な最低限の生活保証というのもあったな。
 
 
 基本的人権について学んだ勤労学生でのスクーリングの頃が妙に懐かしく浮かんで来る。 
 
 
 朝のウォーキングをしていると、色々な事が脳裏に浮かんで来る。士農工商も浮かんでくる。なる程、よく考えて出来た言葉だと思う。幕藩体制の根本を貫く身分制度だ。その下にヘタという身分を作ったのは論外だ。
 
 
 また、最近使われなくなった言葉にエンゲル係数がある。昔はこれが大きいと貧乏だと言っていた事を思い出した。しかし、なぜか、この言葉はいつのまにか使われなくなった。それだけ、全体が豊かななったのかな。全ては消費と効率こそ経済の素という資本主義の行き過ぎが原因だろう。
 
 
 そして、百年に1度と言われた東日本大震災が起こり、温暖化により、その自然災害が日常化されてしまった。百年に1度でなく、毎年起こるようになってしまった。災害の日常化である。自然は正直である。因縁果の法則で今、そうなって来ているのだ。
 
 
 今、困っていることに、海水温が上昇していることがあげられる。海の温度が上がるという事は、相当なエネルギーが貯まって来ていると思って差し支えない。この先、温暖化により、より大きな自然災害が懸念される。
 
 
 その延長にコロナ禍があったとみて多分、間違いはないだろう。昨今人類が追い求めて来た消費と効率が地球環境を痛めて来たとしか考えれない。
 
 今からでも遅くない。コロナ元年により覚醒された人類が今こそ、新しい価値観で結束し、美しい地球と共に歩まなくてはならない。足元を見て、グローバルに行動するのだ。これから、長い新しい日常が始まる。いやいや、想ったより早く終息するかもしれない。その頃には、また、新種が発生するのかもしれない。一寸先は闇だ。
 
 今の課題はどうやって、人類の自然治癒力を高めるかだ。そこにどうやって、人間の知恵をプラスにしていくかに今後はかかっている。
 
 今や色々な化学製品が溢れている。自然界にないものを作り、海をプラごみで汚染している。今後はコロナの教訓をどう活かしていくかにかかっている。
 
 薬漬けの医療も変えなくては行けない。本来生物が持っている自然治癒力が十分に働く社会を今後作っていくことが求められる。ステロイドなどに頼らない日常こそ、大切にしたいものである。
 
 今の医療は、新薬と病気のいたちごっこになっている。それが経済を大きくしているのだ。この連鎖もどこかで断ち切っていかないとだめだ。これには今後も自然と共存する道を歩まなければ人類の未来はない。科学は自然を理解する為にだけ使うのだ。ベクトルをそちらに向けて普段の努力を重ねるしかない。人間も所詮自然の一員なのだから。
 
 間違っても、今後、科学は自然を変えることに使うのではなく、自然を理解し共感する為に使って欲しい。科学は自然を征服するのではなく、自然を理解し、自然と共存していく為にだけ使えるようにして欲しい。
 
 原子力や自然界にないものを作り出さないで欲しい。それが、人類の未来を危うくする。コロナ禍から多くの事を学んで、どうか人類が賢くなって欲しい。自然こそオールマイティで、最高な存在として畏敬の念を抱かなくてはいけない。
 
 畏敬、真理、普遍、悠久、永遠、自然、恒久、ベクトル、宇宙などの大きく広く深く長いプロセスを含んだ言葉を使って考えて欲しい。
 
 今、地球は、大きな岐路に差し掛かっている。私たち団塊のシニアは若者に委ねるしかない。賢明な若者が出てくる事を祈念すると、同時に今までのシニアの知恵も新しい世代に繋げていきたいと想う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする