震災9年4月13日
最近、芝桜が増えて来て、この時期になると、庭のあちこちに咲き乱れるようになりました。早春の花としては、庭がいっぺんに明るくなります。yutubeにもアップしてありますので、ここにリンクを貼りました。ご覧ください。
芝桜といいますと、全国に名所があります。私が今まで見に行ったところは、一つ目は愛知と長野県の境にあります。標高1,358メートル。萩太郎山の頂上付近に広がる色鮮やかな芝桜の絨毯。平成19年度から植栽をはじめ、現在では22,000平方メートルの広大な敷地に40万株の芝桜が咲き誇っています。ピンク、白、淡青、青紫など、色と形が違う6種類の芝桜が織りなす天空の花回廊となっております。今まで、3回ほど見にいきました。今年は5/11~6/9迄、茶臼山高原2019芝桜祭りとして実施されます。楽しみです。茶臼山の高原にはもう、7,8回は行っています。水苔の群生地もありました。
また、2回ほど行きましたが、富士山の近くにも芝桜の名所があります。富士山をバックに見られるのがいいところです。残雪の美しい世界遺産・富士山と広大な土地いっぱいに咲き誇る芝桜の共演が楽しめる春の風物詩「富士芝桜まつり」は、アメリカ・CNNが発表した「日本の美しい風景31選」にも毎年選ばれています。2019年の開催期間は4月13日(土)から5月26日(日)までです。ぜひ今年も行ってみたいところです。
下の方にある紫の花がアジュガとか12単衣といわれています。