震災7年10月6日
枝豆や味噌づくりに使おうと思って例年大豆を育てているのですが、葉が食べられたり実が虫くいになったりで、なかなかいい実が取れませんでしたが、なぜか、今年は葉っぱも小さくしっかりした実ができました。葉っぱが大きくならなかったのは、鶏糞を殆ど与えなかったからかもしれません。また、害虫の被害が少なかったのは植える時期が遅くて害虫がいなかったのかもしれません。
ちょっと、遅いかなと思ったのですが、多分、8月下旬ごろポットに種を撒いたように記憶してます。記録をとっておけばよかったなと今になって、反省してます。
例年ですと、カナブンに葉を食べられたり実を他の害虫に食い荒らされたりするのですが、今年は、それがなくて豊作でした。
この時期、ちょうど、枝豆には食べごろになったので、昨日、実をもぎ取ってきました。百均で仕入れた種ですので、原価もほとんどかかっていません。
苗はポットに8個ぐらいしかありませんでしたが、どれも、よく育っていました。
これからは、今年のように、八月の下旬頃植えて肥料は葉を太らせず、PH調整を兼ねて苦土石灰を加えるだけにしたいと思います。
※どの枝もしっかりした実がなっていました。
![]() |
AK-2 日本ミツバチの巣箱 |
クリエーター情報なし | |
AK工芸 |