読んで、観て、呑む。 ~閑古堂雑記~

宮崎の某書店に勤める閑古堂が、本と雑誌、映画やドキュメンタリー、お酒の話などを、つらつらと綴ってまいります。

百田尚樹さんの人気の理由がわかった気がした、昨夜の『情熱大陸』

2013-06-10 22:02:50 | 書店と出版業界のお噂
『情熱大陸』「作家・百田尚樹」
初回放送=6月9日(日)午後11:00~11:30、MBS発TBS系


昨夜の『情熱大陸』が取り上げていたのは、作家の百田尚樹さん。
『永遠の0』(太田出版、講談社文庫)や『モンスター』(幻冬舎文庫)が映画化されたり、『海賊とよばれた男』(講談社)が今年の本屋大賞を受賞したりと、目下快進撃を続けている方であります。番組は、その百田さんの1ヶ月に密着します。

「作家は人気商売だからといって、言いたいことが言えないのは情けない」と、本屋大賞受賞のときに直木賞をクサしたりもした百田さん。書店員にフランクに話しかけたり、週刊誌の新連載の話に「何も考えてなかった•••」とローバイしたり、講演の最中、思わず感極まって声を詰まらせたり•••。その飾らない人柄がすごく魅力的でしたね。

テレビの放送作家からキャリアをスタートさせた百田さん。現在も、人気番組『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送)の構成作家を続けています。放送作家としての仕事を続けたことで、物語を紡ぐことの基本を身につけることができた、といいます。

番組の中では、「百田流ベストセラーの生み出し方」として、百田さんの仕事の流儀を紹介していました。
まずは「ネタのアンテナはどこにでも張っておく」。『海賊とよばれた男』も、同業の放送作家のボツネタから拾ったそうな。

2つめは「文章を短くしてテンポをよくする」。これも、放送作家のナレーションの仕事で培ったことだといいます。テンポの悪いナレーションがつくと、番組自体もつまらなくなる、とか。小説においても、センテンスの短さが読みやすさを生むというわけです。

3つめは「家族の意見はよく聞く」。出来上がったら妻と2人の子どもに読ませ、3人のうち2人が面白くないと言ったら、自分が面白いと思っていても書き直すとか。まずは自分の身近にいる人から忌憚のない意見を聞くことが、他者に届く作品への第一歩、なのですね。

4つめは「売れている本はジャンルを問わず読む」。とにかく好奇心が旺盛なんですね。ちなみに、最近読んで面白かった本として挙げておられたのが、大宅壮一ノンフィクション賞などを受賞した『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(増田俊也著、新潮社)。•••これ、わたくしも気になる本であります。

5つめは「売れなければダメだと自分に言い聞かせる」。売れるからこそ、多くの人たちに届くことができるのだ、というわけなのです。幻冬舎の見城徹社長との会話では「売れなくていいんだったらブログにでも書いてりゃいい」って発言もありましたっけ。

6つめは「納得するまで自分で資料を集める」。新作の構想を練るために、大宅文庫から大量の雑誌のコピーをとってきて、仕事場で読み込む百田さんの姿がありました。

7つめが「一人で書店に営業に行く」、8つめが「小さい書店も大事にする」。デビュー間もない頃、自ら本を抱えて書店回りをやり、その中で小さな書店も大事にする姿勢を身につけたとか。ベストセラー作家と呼ばれる人で、こういう姿勢の方は珍しいように思います。書店人の端くれとして、敬意を抱くばかりです。

そして最後は「小説の基本は“愛”」。「人間の美しい部分を書いていきたい。醜い部分を伝えるのはニュースだけでたくさん」と、自らの創作姿勢を語った百田さん。
そうか、なるほどな。そういう姿勢で作品を書くからこそ、百田さんは多くの人たちから支持されるんだな•••。
百田さんの人気の理由が、この番組を観たことでいくらかわかったように思いました。
同時に、さまざまなことにアンテナと好奇心を向けている姿勢にも、大いに学ぶべきものがあるのではないか、と感じました。おそらくそれは、作家以外においても大切な資質なのではないでしょうか。仕事に限らず、人生を楽しく生きるためにも。

最近はすっかり「ノンフィクション男子」(笑)と化して、ほとんど小説を読まなくなってしまっているわたくしですが、ちょっと百田さんの著書が読みたくなってきました。•••まずは『海賊とよばれた男』を押さえとこうかな。