宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

ジャガイモのたね植え (^_^) ~5年生~

2018年04月13日 | ブログ

久々に「パワフルおいやんクラブ」登場

昨年度は、大根づくりでお世話になりました

昨年度より少し人数が増えています。

最初に説明を聞いて

畝づくりを見学

実は、2日前に固くなっていた畑をあらかじめ耕しに来てくださっていたのです

授業時間に配慮くださり、子どもたちがスムーズに作業できるよう、準備くださったこと、心より感謝申し上げます

そのときの様子はまた後日ご紹介します

まずは、堆肥まき

初めての体験という5年生が多いと思います

次は、化成肥料やり

先程まいた堆肥の上にパラパラとまく程度で

6時間目の学習だったので、5時間で終わって帰って行く2年生が道の向こうから「さようなら

パワフルおいやんクラブの方と知り合いの2年生が手を振っています

「次は、こうして、少し土をかぶせて」

「これが、たねイモ。大きいのは、・・・」

包丁で切るときのポイントを教えてくださいました

それにしても、常によく聞く5年生

1人1つのたねイモを実際に植えていきます

大きいめのものは切って

腐らないように、切り口に灰をつけます

切るポイントを教わっています

切る必要がない場合でも、芽のところから腐らないよう石灰をつけた方がいいと教わった子もいました

「さようなら

通る子みんな、5年生が何をしているか気になるようです

教わったとおりに植えます

渡るのはかなり危険

最後の仕上げは、パワフルおいやんクラブ

準備と仕上げ、そして、ていねいなご指導、ありがとうございました

最後に、ここから自分たちがすべきこと

それほど水は必要ないとのこと しっかり、観察するようお話しくださいました。

次は、来週か再来週初め

これから、どうぞよろしくお願いいたします


今日の1年生 ~12日~

2018年04月12日 | ブログ

お家の方が気にしていらっしゃるかなと思い、お届けします。

では、体育から

約束事をよく聞いています

早く・・・

スタート

楽しそうですねぇ

おっ、力わざ

子どもは挑戦するのが大好き

スリルを味わってます

子どもは高いところが好き

ジャンプも好き

南側へ移動

一度、整列します

人気のすべり台

高いところに挑戦

もう、鉄棒できるもん

ブランコも人気です

伸び伸び

てっぺんだぁ

遊びのようですが、体育なので、整列してまとめをします

それぞれふり返りを発表

がんばって発表します

「ありがとうございました」

3時間目は、算数

教科書を開いて

協力協力

「発表できる人?」 

お勉強も楽しそう

教科書に書き込んで

先生が、順に回ってくれます

ブロックを使ってお勉強

先生が言ったとおりにできてえらい

よく集中していますね

全員できました

よい姿勢です

下校

今年のランドセルカバー

最初にお話をよく聞いて

担当の先生と一緒に並んで下校

「さようなら」

黄色いランドセルカバーが目立ちます

横断歩道の渡り方、Good

暑いから、ちょっと休けい

のどがかわきます

明日も元気に学校へ来てね


平成30年度入学式 (^_^) №2

2018年04月11日 | ブログ

昨日の続きです

学校長式辞

 

教育委員会告示

来賓祝辞(育友会長様)

来賓紹介

祝電、メッセージ披露

児童代表、歓迎の言葉

歓迎の歌

「さんぽ」

1年生、喜んでくれるかな

じっと聞いている1年生

心を込めて歌います

去年1年生だった2年生も、1つだけお兄さん、お姉さんになりました

「以上をもちまして、平成30年度、有田市立宮原小学校、入学式を終了いたします」

1年生退場

しばらくして、集合写真タイム

教室で

いろんな表情があります

先生の説明を聞きながら

親子で点検

一方、体育館では・・・

先程まで1年生のお世話をしていた6年生が、会場の後片付け

よく働く6年生

先生たちも一生懸命

6年生は忙しい

最高学年だから、頼りにされてます

桜の花が・・・

散っていきます

その頃、体育館の外では・・・

運動場で思いっきり遊んでいますね

小学校のブランコは気持ちいい

シーソーも楽しいよ

数人の1年生がランドセルで来ていたそうです

たまたまおそろいのランドセルの子どもたちが、偶然通ったので「シャッター・チャンス」

明日からは、黄色いランドセルカバーでおおわれるから、この光景は1年間見られないかも

毎日、元気に小学校に通ってね


平成30年度入学式 (^_^) №1

2018年04月10日 | ブログ

すばらしい天気

まさに入学式日和

お祝いムードいっぱい

教室

下足室

廊下

体育館

朝集をして、みんなで歌の練習をしました

もちろん、まだ1年生はいません

準備OK

続々と受付へ

6年生がお世話します

どの6年生も、本当に優しいです

5年生の時に、保育所の年長さんと1年間交流してきたから、顔見知りばかり

だから、6年生もこの日を心待ちにしていました

「校長先生やで」と教える6年生

私の方を見て、あいさつを教える6年生

話しかけながら一緒に歩く6年生

教室では・・・

絵本を読んであげたり

楽しくお話ししたり

それぞれに、上手にお世話をしています

案内どおりの9:10までに全員そろいました

時間どおりにそろったのは、この7年間で初めてです

すばらしい

もうすぐ始まります

1年生、入場

「ただ今より、平成30年度、有田市立宮原小学校、入学式を挙行いたします」

「国歌斉唱」「校歌斉唱」

1年生の担任紹介

1年生、点呼

名前を呼ばれたら、「はい」と返事をしてその場に立ちます

そんな1年生の姿を見守っている上学年

続きは、明日・・・


着任式と始業式と学年部集会 (^_^)

2018年04月09日 | ブログ

まずは、着任式から

保田小学校から来られた新しい教頭先生です

港小学校から来られました

箕島小学校から来られました

県立自然博物館から来られました

保田小学校から来られました

初島中学校から来られました

箕島中学校から来られました

初島中学校から来られました

新しく来られた先生方からのあいさつです

「4月2日から、何人もの『いい笑顔』の子どもにあいさつしてもらって、ホントに今日が楽しみでした。学校の外でもいいあいさつができるのがえらいです。そして、今座っている姿がとても美しいです。・・・」

「ずーっと前に、宮原小学校に勤めていました。なつかしいです。・・・とても久しぶりになので、分からないことがあると思います。みなさん、いろいろ教えてくださいね。」

「・・・結婚して20年以上前から宮原にいます。ここに勤める前に、宮原の道を歩いていたら、宮原小学校の子どもたちと出会うことがあり、いつも笑顔で『こんにちは』とあいさつしてくれるので、感心していました。そんなみなさんと一緒に、いろんなことにチャレンジしていきたいと思います。」

「春休み中のみなさんとの出会い方がとてもよかったです。職員室が分からなくて困っていたら、ていねいに親切に教えてくれました。他にも、いろいろといい笑顔で話しかけてくれて・・・」

「すごくいいなあと思ったこと、いくつかあります。自分から話しかけてくれる、自分から大きな声であいさつしてくれる・・・『自分から』って、とってもいいことです。ぜひ続けてください・・・」

「先程の先生とそっくりでしょう?背がちっちゃい方が私です。・・・元気なみなさんと一緒に成長していきたいと思います。よろしくお願いします。」

「中学校から来たので、小学校でのことが初めてです。いろいろなことに挑戦していきたいと思います。たくさん笑って、いろんなこと経験して・・・一緒にがんばっていきたいです。」

「趣味は、映画を観ることと英会話です。・・・みなさんと一緒に運動や勉強をすることがとっても楽しみです。」

児童会代表、歓迎の言葉

「ただ今より、平成30年度、有田市立宮原小学校、1学期始業式を挙行いたします。」

「校歌斉唱」

すばらしい歌声でした

教頭先生が、「すごいレベルです。大きな歌声で、しかも上手い。こんな校歌を今まで聞いたことがありません。すばらしい」と大絶賛

校長の私は、とーってもうれしい気持ちになりました

「学校長式辞」

いよいよ、今日から平成30年度、新しい学年でのスタートです。
校長先生は、今年も同じことを言います。その理由は、校長先生が、みなさんにとってとても大事だと思っているからです。そして、できていることとまだできていないことがあるからです。」

1年間言い続けてきたことなので、いつものように板書せず、子どもたちに思い出してもらいました

昨年度言い続けてきたことは・・・

1.「しつけ三原則」「立腰」

2.「時を守り、場を清め、礼を正す」

3.「よく学び、よく遊べ」(友達と一緒に)

今日も、美しい姿勢の子が多いです

最後に、「いじめは絶対に許さない、許してはいけない」「いじめをしない、させない」ということを話して終わりました

始業式が終わって、新1年生に肢体が不自由な子どもがいることを話しました

その子どもの状態を話し、自分たちがすべきこと、協力できることを考えてもらいました

お母さんからのお手紙を紹介し、お母さんからのお願いと同じことを考えていた人に手を挙げてもらいました。

入学してくるかわいい1年生のために、みんな一生懸命聞いていました

特別支援教育コーディネーターの先生が、他の子供のためにも廊下や階段は急がないことを話しました。

この笑顔は?

お待ちかねの担任・担当発表

一人目から自然と拍手が起こり・・・

すべての先生一人一人に子どもたちは拍手してくれました

ホント、いい表情

校長、教頭を含め、常勤の先生たち29名(今日出席)と非常勤の先生3名を紹介しました

次に、新しいALTの先生の紹介

担当の先生は英語が得意なので、2人で英会話を楽しみ、それを子どもたちはおもしろそうに聞いていました

ジョークを入れて楽しくお話しくださいました

イギリス出身で、日本語も上手です

最後に、明日の入学式に備えて、歌の練習をしました

指導は、音楽部の先生(5年桜組担任)

「指3本分、口を縦に大きく開けましょう

体でリズムをとって歌う子が多くてステキ

これで、全校集会は終わり

この後、低・中・高学年部に分かれて大事な話を聞きました

高学年部

低学年部・・・と言っても1年生はいませんので、2年生だけ

中学年部

具体物(ほうき)を提示して・・・

どちらも1年間使ったほうき

どちらのほうきの使い方がいいでしょう?

ていねいにそうじをすると用具も傷まないという話

どの学年部も大変よい話でした

内容については、子どもに聞いてみてください

詳しく言えたらすごいです  ほめてください

以上で、今日の報告 終わります


プログラミング学習 (^_^)v

2018年04月08日 | ブログ

いよいよ明日は、平成30年度1学期の始業式

ということで、3学期の学校生活について掲載するのは最後になります。

 

2月16日(金) 、6年生の授業参観で、畿央大学(奈良県)の先生にプログラミング学習の授業を行っていただきました

テーマは「プログラミング学習 ~コースどおりにロボットを動かすプログラムを考えよう~」

めあては「ロボット(車)を動かす方法をグループ全員が理解する・プログラミングを考えて考えたとおりの動きをロボットにさせることができる」

鳩組は、福森貢教授

 

桜組は、奥田俊詞教授

 

プログラムは、iPadを使って入力します

モニターを使って分かりやすく説明してくださいました

 

本校の授業に合わせた学習プリントを作ってくださっています

算数「速さ」の学習と関連づけて

さっそく開始

みんな興味津々

プログラミングの指示書を見ながら、さっそく考える子どもたち

今の子どもたちの興味にぴったりの学習

どのグループも真剣 必然的に思考力がつきます

3~4人の少人数なので、全員が身近に学習できます

プログラミングされたとおりにロボットは動きます

どんどん、実際に走らせてみて計算が合っていたかどうか検証

その都度、考えが交流されます

互いに意見を言い合いながら

さあ、今度はどうかな?

どうしたらいいのかな?

ここをこう修正して・・・

お家の方も興味津々

上手くいくかな?

こうしてみたら?

 

上手くいかないところはすぐに修正

 

チームワークよく進みます

 

う~ん

やっぱり、こうよね?

さあ、どうでしょう?

他のグループも見に来ます

いろんなグループが順に試して

 

 

他のグループの動きも参考にしています

もしかしたら、大人にはちょっと難しいかも

上手くいったときの喜びは大きかったです

大学の先生によるまとめ

 

コース通りにロボットを動かすためにプログラミングをする中で、めあてを達成していきます。

先生方が、この日の午前中、4年生と5年生の理科も授業してくださったことは、2月17日と18日のブログでご紹介したとおりです

 

実は、先生方は、前日から準備に来てくださり、丁寧に教材準備をしておられました。

 

 

 

奥田先生、福森先生、子どもたちのために、本当にありがとうございました

 


児童会目標ふり返り (^_^)

2018年04月07日 | ブログ

2月21日(水)のこと

今朝の全校集会は、児童会目標に対する各クラスの取組ふり返り

これが、3学期の児童会目標

6年生(卒業生)の児童会役員が書いたんです

驚きの上手さ

では、クラスの代表の子が発表している様子をお届けします

1年桜組

1年生、はっきり発表できて、とっても上手です

1年鳩組

2年桜組

2年鳩組

どのクラスも2人で役割分担しています

3年桜組

3年鳩組

何も見ずに発表しているのがすごい(2人ともです)

新旧児童会役員

新役員は、ただ今見習い中

4年桜組

新旧役員1名ずつ、発表者の後ろで目立たないようにして控えています

困ったときサポートするために

よく聞いています

4年鳩組

このように、「よく学び」と「よく遊んで」の内容で分けて、2人で発表しているクラスが多かったです。

5年桜組

このように発表していきます

5年鳩組

クラスの発表が終わるごとに拍手

6年桜組

6年鳩組

さすが6年生、大変落ち着いています

毎学期、このようにしてふり返りを発表しています

全校の前での発表となりますので、発表する方はもちろん貴重ないい経験になりますし、聞いている方も他のクラスの取り組みが分かり、よい刺激になります。

こうして、司会は、前児童会役員が新児童会役員をサポートする形で行われます

この児童会目標 遊びと学びを取り入れレベルアップを図ったよい目標だと思います

それぞれの学級から、みんなで遊ぶことや友達と学び合うことについての取り組みやふり返りが出されました

「みんなで」「全員が」「友達と」「学び合う」ことを大切にしている宮原小学校の特徴がよく表れていました

新年度も大事にしていきたいと思います


6鳩 VS 2年生 (^_^)v

2018年04月06日 | ブログ

ドッジボールでの思い出

卒業前の思い出

卒業前に各学年に遊びを申し入れて、楽しく思い出づくりをする6年生

白い帽子が6年生

2年生が6年生を攻撃

もちろん、6年生もそれなりに

団体で逃げる2年生

えいっ

下の写真のセンターラインを見たらお分かりのように、2年生が6年生を当てやすいようにコートが凸型になっています

他にも、全体的に2年生の方のコートが広くなっており、6年生はいろいろと配慮してくれています

ボール、来た

6年生に、えいっ

途中から、ボール2つでやっています

2年生が、6年生を当てました

楽しいなぁ

楽しいのは、6年生のお兄さん、お姉さんが優しいから

2年生、生き生き

2年生の女の子を当てた6年生が、気を遣ってなだめています

「きつかった? ごめんね

余裕の笑顔

わぁ、一気に2つ飛んできた

2年生「逃げろー

2年生の様子が、かわいらしくて、おもしろい

2年生もかっこいい

さすが、6年生 余裕の攻め

6年生も大いに楽しんでます

余裕の両手パス

笑顔で「キャー

担任の先生も楽しそう

2年生の先生が「あそこ」と必死にアドバイス

ホント、楽しそう

6年生に対して勝つ気の2年生

負けてあげてもいいんだけど、ちょっとプライドもある6年生

外野はヒマ

ボールの行方を見ながらのかっこいい逃げ方

下の写真の2年生はすごかったです

1つボールを手に持ったままで、6年生が投げたもう1つのボールをキャッチ

そして、今、その一つを投げ返したところ

けっこう真剣

フォームが美しい

ボールが2つだと、スリル満点

6年生との楽しい思い出の一コマでした


最後の交通安全指導 (^_^)

2018年04月05日 | ブログ

3月15日のこと

有田市交通指導員の橋爪護さんと記念写真

この日が最後の交通安全指導

何と、13年も務められたそうです

有田市で表彰されました  すごい

毎月2回、ずっと続けてきてくれました

ありがとうございます

たまたま私(キューブ)が通りかかって

通りかかった子が次々と記念写真を撮ってもらいました

「さあ、撮ろう

こんな感じで

13年間、このように見守ってきてくださいました

ちょっとはにかんで

「おはようございます

あ、パトカー

長い間、本当にお疲れさまでした

子どもたちのために、どうもありがとうございました


ミアちゃんの思い出 ♪ ~1月のこと~

2018年04月04日 | ブログ

懐かしいです

ミアちゃんも3年生になるんですね

オーストラリアにいるミアちゃんを思いながら

10日(水)

2年生では、びゅんびゅんごま(ぶんぶんごま?)がはやっていたみたい

日常の一コマ

なぜか、iプリつづりをみて微笑んでいます

外国の学校では、そうじがないと聞いたことがあるのですが、普通(以上?)にできています

11日(木)

やっぱり、びゅんびゅんごまで友達と楽しそう

折り紙ってオーストラリアにもあるかな?

算数の授業中

給食はオーストラリアにはありませんが、残さず食べます

好き嫌いは言いません

ストローのさし口が上手くあけられなくて 

大丈夫、友達が助けてくれます

とってもいい表情

ですが、「どうして私ばかり撮るの?」と言われたカメラマン(?)は、気を遣って「みんなも撮るね」と

15日(月)

宮原小学校最後の日なので、記念写真シリーズに

今日も、そうじバッチリ

そうじ中にも記念撮影

係(日直?)が連絡を言って、みんな、それを聞き取り連絡帳に書きます

もう明日は来ないのですが、ミアちゃんもみんなと一緒に連絡を書きます

ミアちゃんへプレゼント

みんな仲よし

また、この夏にね (もしかしたら、冬になるかも)

ミアちゃん、待ってまーす