宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

校内音楽会 ♪ No.4

2016年11月14日 | ブログ

5年生

合奏「学園天国」

 

「学校が大好き。友だちが大好き。みんなで勉強するのも大好きな5年生です。そんな思いを、ノリノリのリズムに乗せて、表現したいと思います。『ヘイ!』のかけ声が何度も出てくるのでぜひ一緒に歌ってください。」
という放送とともに始まった演奏

 

4年生の演奏でも驚かされましたが、さすが音楽好きの5年生

パフォーマンスにノリノリでした

 

やっぱり、動きを写真で捉えるのは難しい(私だけ?)

すべての楽器で楽しい動きを取り入れていて、必死で写真に収めようとしたのですが

下の写真も一応・・・分かりますでしょうか

 

タダでさえアップテンポで速いのに、さらにパフォーマンスを入れて・・・

よほどリズム感がよくないと難しい

 

 

それを見事にこなしていたのでさすがと感心しました

 

とっても楽しくて元気な気持ちになりました

  

合唱「マイバラード」

 

「『みんなでうたおう』の歌詞から始まります。歌が大好きな5年生にぴったりの曲です。近くにいる仲間、遠くにいる仲間のことを思って歌声を響かせます。」というアナウンス

 

とにかく、歌が大好き歌うのが大好き

 

低学年の頃から、帰りの会でよく歌っていました

 

自信をもって歌う姿がとてもステキでした

6年生

合唱「地球星歌 ~笑顔のために~」

 

アナウンス
音楽ユニットである『アクアマリン』に所属するミマスさんによって、2008年に作詞・作曲された曲です。この曲はミマスさん自身の『世界一周旅行』という、一生に一度の冒険の旅をした体験をもとに作られた曲だそうです。出会った人たちへの感謝と、これから出会う人たちへの思い。そして一生出会うことなくても、同じ地球を分け合うすべての人たちへのメッセージとして歌います。」

 

これは、中学生レベルの曲

ものすごく練習して、立派に歌い上げました

 

さすが、6年生

歌を心に届けます

とってもいい曲でした

 

合奏「真田丸メインテーマ」

 

アナウンス
「ご存じ、NHKの大河ドラマ『真田丸』のメインテーマです。今年の運動会の組み立て体操でも使われました。戦国時代の人たちの夢や希望を感じさせる壮大なテーマ曲です。最高学年らしく、最後まで堂々とした態度で、指揮者と一体となった演奏をお聴きください。」

 

かなり難しい曲に挑戦

 

それでも、見事に仕上げてきました

さすが6年生です

 

しっとりと聴かせてくれました

 

全員が堂々と演奏していて、とってもかっこよかったです

 

6年生は、11月22日(火)に、箕島中学校体育館で行われる市内音楽会に出場します。

10:00開演、2番目の出場です。

1週間後、さらにレベルアップした合唱と演奏をぜひ聴きに来てください


校内音楽会 ♪ No.3

2016年11月13日 | ブログ

音楽クラブから

合奏「SUN」

この曲は、音楽クラブみんなで選曲しました。

 

今年の音楽クラブは、4年生と5年生のみ

みんな前向きで、主体的に練習に取り組んできました。

 

なかなか全員がそろって練習できる時がなく、練習時間が全然足りなかったのに、立派に演奏しました

 

宮原郷土伝統芸能保存会児童による笛と太鼓の演奏

 

宮原の伝統芸能を受け継いでいく子どもたちです。

黒いはっぴを着ている子どもは、厳しいテストを合格した子どもたち

リーダーとなって教える立場です。

初めは6年生のソロから入ります

 

次は全員で

 

宮原郷土伝統芸能保存会の子どもたちは、宮原神社の秋祭りで演奏を披露するため、8月のお盆が終わってからほとんど毎日集まって練習してきました。

秋祭以降、練習していないとのことですが、身に付けた技能を十分に発揮していました

 

再び、6年生によるソロ

 

そして、全員

 

10月の秋祭を思い出させてくれました

 

さあ、学年の発表に移ります

4年生

 

合唱「手をつなごう ~共に生きる~」

うれしいことやつらいこと、生きているといろんなことがありますが、どんなときでも「大丈夫、みんなそばにいる。手をつなごう」そんな気持ちを歌った曲です

 

素直な歌声がとても心に響きました

 

伸びやかな歌声がすばらしかったです

 

 

合奏「あまちゃんオープニングテーマ」

 

みなさんご存じの朝のNHK連続テレビ小説のオープニングテーマです

 

元気いっぱいの演奏

 

おちゃめなあまちゃんの世界感を様々な楽器のパフォーマンスで表していました

楽しい動きが写真に収めきれなくて・・・

以下の2枚の写真から鍵盤ハーモニカの一部だけ何とか捉えることができたように思うのですが

分かりますでしょうか?

 

聴いている方が思わず笑顔になりました

 

次回No.4は、5年生からです


校内音楽会 ♪ No.2

2016年11月12日 | ブログ

1年生

合唱「ありがとうの花」

 

昨年、4年生が歌った曲です。

 

体でリズムをとりながら、大きな口を開けて、上手に歌えていました

 

合奏「きらきら星変奏曲」

 

リズムが途中で何度も変わる難しい曲

 

それを見事に仕上げていました

 

1年生の能力の高さに驚きました

 

2年生

合唱「スマイル」

ピアノ伴奏は同じく2年生

ものすごく上手

この歌は、とっても元気がある曲、元気の出る曲

 

2年生にとてもぴったり

 

歌が大好きな2年生らしく、堂々と歌えていました

 

最後全員で叫んだ「スマイル」が最高でした

 

合奏「エルクンバンチェロ」

 

2年生も能力が高い

 

ものすごく上手にリズムを合わしていました

 

3年生

合唱「いのちの歌」

 

これも強弱のある難しい曲

 

よく3年生で歌えるなと感心しました

 

歌詞の内容もステキ

 

上手にリズムをとりながら歌えていました

 

合奏「人生のメリーゴーランド」

 

この曲も3年生より上の学年で合奏する曲です。

 

速さが途中で変わったり、強弱をつけたりと、高い技能が必要な曲

 

それを難なく演奏していました

 

すごいです

どの学年も精一杯力を出し切っていました。

来賓の方々も心から拍手してくださっていました

 

次回No.3は、音楽クラブの演奏からお伝えします


校内音楽会 ♪ No.1

2016年11月12日 | ブログ

児童会代表あいさつ

午前の部

 

午後の部

 

全校音楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方々がご来場くださいました。

本当にありがとうございました

とりあえず、No.1はここまで

No.2は、1年生からお届けします


神戸市からお客さまを迎えて (^_^)

2016年11月11日 | ブログ

神戸市教育委員会の方と日本コスモトピア社の方が視察に来られました。

校長先生が、電子黒板を使って説明中

まずは、5鳩の算数を参観

先生の話のあと、教科書タイム30秒

 

グループ学習

 

グループのめあて決め

 

できた班から黒板へ

 

みんなでながめて、めあて交流

班ごとに個性を出しながらも、「知識・理解」の学習内容が分かるめあてをつくることができていました

 

先生「さっきの教科書タイムだけで、この問題の解き方が分かる人?」

数人が手を挙げました

先生「先生が、これから教科書通りの説明をします」

 

「今の説明でこの問題の解き方が分かった人?」

多くの子が手を挙げるようになりました

先生が説明するのは、ここまで

あとは、班でさらに説明したり、教え合ったりして、班全員確認テスト100点を目指します

 

 

いつもご紹介している姿です

 

 

子どもと子どもがよくつながっています。

 

ここで、隣の桜組の自習を参観

 

鳩組と全く同じ内容を、学習係を中心に、自分たちで進めていました

 

班の中で説明が終わって、ちょうどワークシート問題をそれぞれが解いているところでした

 

ワークシートをしてしまった班は、自分に合った学習を選択する選択学習へ

鳩組に戻ると、緊急算数リーダー会

確認テスト100点をとるための最後の確認です

早い班は、選択学習へ

 

「あ、もうすぐ時間

テスト隊形になってから、先生が「30秒、班の時間として使っていいよ

すぐに、間違えないためのポイントを声かけ合います

「はい、終了

「えっ、もう

最後の最後に教科書で確認する子も

テスト中

 

神戸市教育委員会の方が、この写真をリクエスト

子どもたちが日頃大事にしているポイントが書かれている手引きの掲示です(個人でも持っています)

テストが終わったら、すぐに班で集まって答え合わせ

 

全部合ってるかどうか、すごく気になります

 

班全員が同じ答えなら100点の可能性大です

 

あ、この笑顔 可能性あるのかな

採点する先生の周りに集まって

 

でも、ここからは、全員が選択学習

 

結果が気になりますが、選択学習

 

結果発表

 

今回は自信ないみたい

でも、ちょっと期待

 

途中、かっこに言葉を入れるところで、単位のつけ忘れが7名もいて、結果は100点が17名(29名中)

2つの班が100点だったらしいのですが、クラスとして結果がいつもよりよくなかったので、誰も喜びませんでした

みんな、自分は100点でも、がっかり感が

 

解き方は24人が分かっていたのに・・・

単位さえつけていたら、24人が100点だったのに・・・

この悔しさが、次は同じミスをしないことにつながります

喜びだけでなく悔しさも学習効果大です

 

4桜の国語も参観されました

 

全員に学習規律がよく身についていて、どんな学習の時でも落ち着いています

 

いつもの「立場分け」の授業

基本、子どもたちだけで進める授業です。

今回は意味段落(二)の内容を最もよく表している小見出しを決めます。

 

とにかく、よく教科書を読みます

読む必然性があるからです

 

学習係が主体的に前に出てきました

 

自分の考えを明確にしてから「自分たちでつくる」授業が始まります。

  

質疑応答をしながら進んでいきます。

 

15あった考え(立場)が、どんどん説明→納得して、早い段階で一つの正しい小見出しが決定しました

先生「このあと、どうしますか?黒板見たら分かるように、まだまだ意見が足りなくて、深い学びの実現になっていないと思うのですが

子ども「まだ意見言っていない人がほとんどだから、みんな一人一人、どうしてその小見出しにしたのか答えていこう

 

ということで、全員が立ち、指名なし発言で、主体的に一人一人が教科書を見ながら説明し出しました。

 

 

一人一人が、しっかりと説明していきます。

 

 

先生「このまま、最後まで続けるんですか?全員が発表する時間はありません。どうしますか?」

 

「立ち歩きタイム」使うことにしました。

時間も子どもたちが決めて3分間

スタート

 

一人一人が友達に説明しています

 

 

 

3分経つ少し前から席に着き出し、時間には全員が着席していたのも見事

 

この後、先生のまとめを聞いて

 

ふり返りを書きます

 

教科書やワークシートで確認している子も

書けた子から発表

 

このようなスタイルの授業を始めたのは今週から

まだスタートの段階です。

くり返し学習することで、レベルの高い技能を必ず身に付けていきます。

これまでブログでご紹介してきた高学年の国語の授業を見ていただくと分かります。

4年生もこれからが楽しみです

 

今日も、子どもたちのよい姿をたくさん発見することができました。

訪問者の皆様、本日は誠にありがとうございました


中学校の音楽の先生に来ていただきました ~5・6年~ ♪

2016年11月10日 | ブログ

今は、音楽会に向けて仕上げの時

最後のレベルアップを図るため、湯浅町の中学校にお勤めの先生をゲストティーチャーとしてお呼びしました。

大変お忙しいので、6年生2時間と5年生1時間のみです。

それでは、今日の模様をお伝えします

5時間目の6年生から

 

初めに、昨日の学年通信からお話しくださいました。

「ええこと書いてくれてて、涙出そうになったよ

 

「それにしても、みんなの先生は字、上手いな

書いた担任の方を見る子どもたち

昨日教えてもらったことを意識しながらの初めの歌

 

とっても楽しい先生で、子どもたちはすっかり先生のペースに

 

 

技術的な話に真剣に聞きいっています。

 

で、また楽しい話

 

歌って確認

 

また楽しく

 

もちろん、ピアノはものすごく上手

伴奏に乗って、伸びやかに歌います

 

途中で、小さなお客さまが

 

そうです、お手本になる6年生の歌声を聞きに来たのです。

 

楽しい指導に、1年生が「おもしろい先生やな」と言っていました。

 

1年生の前でも堂々と

 

ここで、1年生が教室に戻りました。

指導は続きます

 

子どもたちに乗せられて、指揮は苦手と言う先生が前に出され・・・

子どもたちは大喜び

ボールペンを指揮棒にして、即興で指揮を

 

誰が指揮者であっても、子どもたちは上手

ちょっと笑顔でいい感じ

と思いきや

 

だんだん前に出てくる姿が・・・

 

実は、その後ろで指揮をしていたんですね

 

担任の先生越しに、しっかりとゲストティーチャーの先生の指揮を見ていました。

 

 

ここで、ゲストティーチャーの先生の熱い指揮をご覧ください。

 

 

 

その雰囲気に乗って

 

さらに上手に

 

 

あっという間の45分間

最後のあいさつ

 

昨日と比べるとものすごくレベルアップ

さすが中学校の先生、専門家です

 

さて、6時間目の5年生

今日が初めての出会い

まずは、歌を聞いて

開口一番、「うまいなぁ」「ものすごく上手やなぁ

さらなるレベルアップを目指して、練習です。

 

大事なことを楽しく教えてくださいます。

 

やっぱり笑顔

 

心から聞いているいい表情・いい姿勢

 

 

さあ、教えていただいたことをさっそく実行

 

 

 

ずっと歌いっぱなしでは疲れるので、時々座って話を聞きます。

 

そして、また歌へ

 

 

 

気持ちよさそうに歌っているのがとってもステキ

 

 

 

 

またまた、リラックス

 

 

だから、聞く時には集中して聞けるんです

 

最後のまとめ歌い

 

 

5年生も、この1時間ですばらしくレベルアップ

何よりも、5・6年共に、歌う表情、話を聞く表情がとてもステキだなと感じました。

先生の言葉への反応も前向きで素直

当日、ぜひ先生にかっこよくがんばる姿を見ていただきたいのですが・・・

残念ながら、先生はソフトボールクラブの大会で、音楽会には来られないとのこと

でも、子どもたちは、先生に教えていただいたことをしっかりと心に刻んで、その成果を発揮してくれるでしょう

大変ステキな出会い、時間を、どうもありがとうございました


全校音楽「ふるさと」練習 ♪ 朝集 ♪

2016年11月09日 | ブログ

校内音楽会、もう3日後

今日の全校朝集の様子をお伝えします

「ふるさと」1番

 

 

4年「みかんの花咲く丘」

 

5年「こいのぼり」

 

3年「茶摘み」

 

6年「我は海の子」

 

 

2年「虫のこえ」

 

 

 

全校「村まつり」

 

 

1年「ゆき」

 

 

全校「ふるさと」2・3番

 

 

 

保護者・地域・関係機関の皆様、12日(土)13:00スタートです

体育館へお越しください。

心よりお待ちしております

 


本年度初のマラソン朝集 (^o^)

2016年11月08日 | ブログ

昨日のこと

この朝集が始まると、ぐっと冬に近づいた感じがします

張り切って走る子どもたちの様子をご覧ください

ようい スタート

先頭集団

 

今はまだすごいスピード

 

元気 元気

 

朝日を浴びて

 

 

だんだん自分のペースになってきました

 

とにかく、一生懸命なのがいいです

 

 

第一回目なので、時間は5分間

 

 

マラソンが得意な先生と

低学年は、手前トラック周り

 

高学年は、その外側

 

 

 

 

5分間でも、真剣に走るとけっこうきつい

 

 

1年生は初めての参加

 

すごくよくがんばっています

 

もうそろそろ疲れてきたかな

 

いや、まだまだ大丈夫

 

 

 

「終わりー

体力向上の一環で全校マラソン朝集や希望者による放課後マラソン練習を行いますが、雨のため、例年なかなか計画どおりできないのが残念

今年は、スムーズに実施できますように


5年算数アクティブ・ラーニング (^_^) No.1

2016年11月07日 | ブログ

今回は、5年鳩組

子どもたちのよい姿をお届けします

初めの先生の話

集中して聞いています(というか、聞かせていました

いつものゴールの話

グループ全員が、クラス全員が、確認テストで100点をとる話

前々回は29人中26名が100点だったのに、前回は17名だった事実より

みんなの回答を分析して気付いた課題から、今回気をつけるポイントを電子黒板に提示

「計算を間違わないように」とか「計算に気をつけよう」ではなく、この書き方

「大きく 濃く」書くことが、慎重に計算をすることにつながり、より具体的です。

ちょっと楽しく工夫した気をつけようポイント

30秒間の教科書タイム

 

時間が短いから一生懸命読みます

めあて決定のためにも必然性があるからしっかり読みます

分からないことがあっても、たいていは先生に聞かずに、友達に聞くと解決します。

教科書タイムが終わると、さっと次の行動へ

 

時間との戦い

グループごとに話し合ってめあてを考え黒板に貼りに行きます。

 

 

自由帳が必要と判断して、みんなの分も持って交流スペースに置く子

主体的です

 

みんなでそれぞれのめあてをながめ、交流します。次のよりよいめあて作成のために

 

学習内容について、必要最小限の説明(指導)

 

大事なポイントを簡潔に話します

この後は、グループ学習へ

その間、電子黒板にはこれを映し、視覚的に注意を促します。

自由帳を使って説明中

 

 

いつもと同じ一生懸命な姿

確認テストでグループ全員100点取りたいから

 

 

黒板も活用

 

緊急リーダー会

 

ミス確認の必要性と確認テストの時刻相談

この後、グループで、リーダーを中心にミス確認を大事にした班があり、それが確認テストで生かされたということです。

緊急リーダー会の効果抜群

それから、5年生も、6年生のように、計算の跡を残せるようになってきました

 

確認テストの時刻

ぎりぎりまで声をかけ合うグループ

 

今日学習したことの確認テスト中

ここで、「5年算数アクティブ・ラーニング (^_^) No.2」へ


5年算数アクティブ・ラーニング (^o^) No.2

2016年11月07日 | ブログ

No.1からの続き

 

確認テスト中です

かなり真剣

テストが終わったら、もちろん速やかに提出ですが、

すぐにグループ全員が寄って解答を見せ合います。

 

 

「どうだった?」「できたか?」「全部わかった?」

 

 

このグループは、全員が同じ答えだったと自信満々の笑顔

 

参観の先生と談笑中

先生がその場ですぐに採点(丸付けは後にして、とりあえずは正解かどうか確認)

 

一生懸命がんばったので、気になって 気になって

ちょっと楽しみ、すごく楽しみ

 

結果発表

生「グループ全員が100点だったのは、3班と6班です

子ども「で、クラス全体ではどうだった?」

先生「22人でした」

子どもたちの微妙な反応を見て、先生がもうひとこと

「みんな、満足はしていないのはわかるけど、ここでちょっといいニュース。ある班が初めて100点とったんです。」

「ぼくらやー

このとき、自然に拍手がおこりました

ということで、全員が100点という本当のハッピーエンドにはなりませんでしたが、心温まるエンドでした


子どもカフェ ♪♪ ~2日目~

2016年11月06日 | ブログ

まず、初めに、子どもカフェ開催までの流れを少し

 

メンバーの6年生を改めてご紹介

 

 

掲示物の写真から撮ったので、鮮明でなくてごめんなさい

 

 

 

それぞれに個性が表れていておもしろいです

 

それでは、今日の子どもカフェ・・・と言っても、私が行ったのは午後2時半前

その時の様子を写真でお届けします

初めに、受付に子どもがいなくてちょっとびっくり

よく見ると、昨日ご紹介した関西大学の学生さんでした

そして、階段の所で帰り際の先生とバッタリ

今回もたくさん先生が来てくれたみたいです。

下の写真右の方は、社会福祉法人有田ひまわり福祉会の方

同級生でカシャッ

と、今度は、昔担任していた教え子(お父さんの方)にバッタリ

懐かしいやら、嬉しいやら

立派に成長していて、頼もしかったです

家族でポーズ

やっと2階へ上がると、ここでも笑顔でお出迎え

入ってびっくり

今春、転勤された理科の先生がご家族で

これぞ、親子うり二つ

ふり向くと、いつも笑顔の二人が今日もポーズをとってくれました

人気のお絵かきコーナー

 

 

仲良しのお母さん友達

「カメラが好きなんです」と、いつも笑顔で愛想のいい6年生

募金もしてくれていました

ついでに血圧測定

 

友達が寄ってきて、興味津々

テーブルの上はこんな感じ

 

お客さんが少なかったので、おしゃべりして楽しんでいました

 

 

募金、ありがとう

バックヤードで

いいですね、この笑顔

 

大学生のお姉さんと仲良し

 

午後3時、終了

みんなで拍手

 

お疲れさまの1杯

 

 

みんな、所先生(教授)に釘付け

 

とにかく、所先生がおもしろいんです

 

おかげさまで、楽しいひとときになりました

 

さあ、片付け

 

 

大学の先生や学生さんたちとお別れ

 

友達に推されて代表あいさつ

突然にもかかわらず、臨機応変に気持ちを表現してあいさつできました。

 

拍手

さようならの握手

 

お互いにいい笑顔で

 

やっぱり、所先生

英語でのあいさつがおもしろくて、みんなもっと笑顔に

 

 

最後に、お世話になった社会福祉協議会のスタッフの方々にあいさつ

企画、準備、実施とすべてに関わってくださった方々です。

さっき上手だったので、また友達に推されてアドリブであいさつ

 

以上で、今年の子どもカフェが終わりました。

最後の6年代表のあいさつにもありましたように、子どもたちは本当によい経験をさせていただきました。

いろいろな方々に大変お世話になりました。

成功体験だけでなく、うまくいかなかったこと、ご迷惑をおかけしたことなど、多々あったかと思います。

そのすべてが、子どもたちにとって貴重な体験です。

これから授業できちんとふり返りをして、次の活動につなげていきたいと思います。

これからも、「福祉の種まきプロジェクト」は続きます

関係のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします

 


子どもカフェ ♪ ~1日目~

2016年11月05日 | ブログ

11時過ぎに行きました

快晴の空の下、初めに出会った子どもたち

 

「子どもカフェ」は、6年生が総合的な学習の時間に計画・準備して、キャリア教育と福祉教育の一環で行っているものです。

今年で4回目

有田市福祉館なごみの入口に、これまでの手作り旗がすべて取り付けられていました。

2013年(もう一本は上の写真に)

2014年

 

2015年

 

2016年

 

お客さまを玄関でお迎えします

 

家族で来られるお客さまがけっこういらっしゃいます。

受付

 

 

丁寧に、両手でお金を受け取ります。

笑顔で対応します。

こういうこともキャリア教育の「学び」です。

 

お客さまが来ないかなぁ・・・玄関が気になります

記念に写真を撮らせてくださいました

ちょうどそこへ、高齢者宅訪問でお世話になった関西大学の人間健康学部教授の所先生が学生さんを連れてお見えになりました。

 

2階カフェ入口

 

お客さまが来ないかなぁ・・・階段が気になります

ハイ、ポーズ

 

カフェに入ると

 

 

あ、左下に校長先生が

家族の3ショット

仲良しで来られたのでしょうか

明るい野球部のお母さん方

 

仲いいですね

何度もおかわりを注文してくださった保護者家族のみなさん

 

ご協力ありがとうございます

 

小さなお客さまのためにお絵かきコーナーもあります

 

バックヤードはこんな感じ

 

11時半を過ぎてから、お客さまがどんどん増えてきました。

 

宮崎町から、保育所に通っているお子さんの絵を見に来てくださったご家族のみなさん

開始から2時間近く経っているからでしょうか、接客が随分上手に

 

 

仕事もテキパキとこなします

  

 

声かけ合って

 

小さいお子さんには、特別サービス企画

 

サイコロを振ったら、お菓子がプレゼントされます

 

ハイ、ポーズ

  

担任の先生とちょっと打ち合わせ中

12時になりました。

午前の部終了のあいさつ

 

 

温かい拍手をいただきました

 

あいさつが終わってちょっとホッとしたこの表情

 

おつかれさま

 

 

部屋の外では、カフェマスター(有田市福祉協議会事務局長さん)と校長先生が

あ、所教授も

結局3人で、何やら楽しそうな難しそうな話を・・・

そうこうしているうちに、午後の部の子どもたちが来ました。

控え室で準備中

 

カフェも準備バッチリ

 

バックヤードを丁寧に見て見ると

 

見事に整理整頓されて、さすがスタッフの方々

きめ細かさが伝わってきます

 

どのくらいジュースを入れるのか、見本カップにマジックで線引き

準備ができた6年生が、オープンを前に楽しそう

 

そして、ポーズをとってくれました

その後も、行動がおもしろかったのととってもステキな笑顔だったので写真に収めました

 

 

社会福祉協議会のみなさまやご来場いただいたお客さまのおかげで、子どもたちはよい経験をさせていただいております。

どうもありがとうございます

 

 


合同避難訓練 (^_^)

2016年11月04日 | ブログ

 

秋晴れの中の保育所・小学校・中学校の合同訓練

本日は、全国一斉の避難訓練の日(希望制)

気象庁からの訓練放送で始まりました。

「ただ今から緊急地震速報の試験放送を行います

最初の放送は「あと2秒で揺れます」だったので、すばやくその場で避難

 

ちょっとおしり見えてるのが、子どもらしい

とにかく、頭を保護

上手にもぐって、どこにいるのか分からないくらい

階段の途中で避難しなければいけない時もあります

非常に危険ですが、動けないくらい揺れている(想定)のでしかたありません。

4鳩はちょうど運動場で体育

その後、不思議なことに「あと49秒で揺れます」という放送に変わりました。

子どもたちは、「それなら運動場まで行ける」と判断したようです

 

 

毎月訓練しているので、落ち着いたものです

 

結構リアルで避難上手な子が多いです

 

「これで試験放送を終わります」

この後、30秒間の強い揺れがあり(想定)、次の避難行動をとりました

 

 

 

6年生の後方隊(最後に出て下級生を見守りながら避難)

 

さあ、避難目標地点の宮原神社へ

 

 

 

中学生の列

 

ちょっと駆け足で避難

 

中には結構速く走っている子も

 

中学生も小走りで

 

この青い倉庫が目印

ここで右に曲がります

 

 

曲がり道で、お家の方や地域の方、関係機関の方々が見守ってくださっています

 

6年生の先発隊

 

できれば他の学年よりも早く避難目標地点に着きたいのです。

速やかに並ばせるために

 

 

 

6年生に続いて他学年も

 

 

 

それにしても子どもは元気

 

 

先生もそれなりに元気

 

 

がんばっています

 

 

ホントにいいお天気

爽やかな秋の空気

 

1年生はお友達と手をつないでいる子が多いです

 

ここからは、しばらく写真のみでご紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが中学生、乳幼児のサポートが上手

 

どんどん、宮原神社の最後の坂を上って行きます。

 

 

 

 

 

あ、ドローン

避難の様子を空撮です

ハイテク かっこいい

続々と到着

早く着いていた6年生の先発隊が、テキパキと並ばせます。

 

 

校長先生のお話

 

 

落ち着いてよく聞いていました

 

偶然収めた光のナイスショット

帰校

 

帰る時も合同

 

一部しか写真に収められていませんでしたが、様々なところでたくさんの方々に見守っていただきました。 

大変お忙しい中、ご無理をお願いしました。

本当にお世話になりました。

ご協力どうもありがとうございました


卒業生の豚汁会 !? (^_^)v

2016年11月03日 | ブログ

今春卒業した中1生です

ある生徒の「みんなでバーベキューしたい」と言ったひとことがきっかけとか

子どもの思いを受けて保護者が実現に向けて動き出したとのこと

今回は、初めての試みだったので、実施しやすい豚汁となりました。

キーワードは「学び・体験・思い出」

実施日は、子どもたちにアンケートをとり、最も多く集まれる日ということで、10月30日(日)になりました。

なかなか忙しい中1生

その中で、67人中50名の参加はすごい

お家の方には8名の協力を得られたそうです。(宮原地区はちょうどみかんの収穫時で忙しい

ということで、当日の様子をご紹介します

 

まずは、場所を提供してもらったという感謝の気持ちで、
小学校運動場の南側の「ふるさと交流広場」草抜きボランティア

 

 

同時進行で、家庭科室では、具材準備

 

女子は、もう主婦のような雰囲気が

 

 

男子も、家事をする夫のような雰囲気が出ています

 

この方が、子どもたちの願い実現に向けて、保護者の中心になって動いてくれました。

荷物はブルーシートの上にまとめて

いい薪でしょう?昨年、地域の方に頂いたものです。ありがとうございます

さあ、火おこし

 

こちらでは、なべに具材を入れています。

 

グツグツ・・・

 

昨年、この卒業生が総合的な学習の時間に地域の方の指導で作った「防災かまど(ベンチ)」が大活躍

  

くつろいで待っている子も

お、いい感じ

頼りになります、さすが中学生男子

このなべ、いっぱいになっているのでかなり重いし、熱いんです

いよいよ、よそい分けて

 

でも、まだすべてのなべはできていませんので、続けます

 

 

煙が目に・・・

 

どんどん、よそい分けて

 

順に食べていきます

 

 

最後まで火の面倒を見てくれる子どもたち

 

かまどの火力は強力です

 

フランクフルトも一緒に焼きました

おいしい笑顔

おいしいと言っている背中

 

持参したおにぎりと一緒に食べてホントおいしそう

 

 

みんなで食べるとよりいっそうおいしいね

 

 

いろんな場所で

 

秋晴れでまさにイベント日和

 

 

おかわり中

 

校長先生登場

かまどについて、うんちくを語っていました

最後に、記念写真

小学校校舎をバックに

文成中学校校舎をバックに

次回は、ぜひバーベキューをどうぞ


給食試食会 (^_^)

2016年11月02日 | ブログ

31日(月)に行いました

育友会教養人権部が主催です。

 

21名の参加

準備クループと片付けグループに分かれます。

 

準備グループが配膳している間、片付けグループは給食参観

 

このかわいい赤ちゃん、9か月だそうです

ママの背中についてきました(おぶってくれているのはママの友達

親孝行 一度もぐずりませんでした

同じく3階に教室のある5年生が気になって見に来ます

 

子どもの方が参観中

知り合いのお母さん?

 

お母さんが来てくれて嬉しそう

再び配膳風景に戻って

さすが主婦、スピーディです

 

唯一男性保護者の方(下の写真の左下)

ズームします

給食ズーム・・・特盛りです(みなさんからの思いやりの分です

「いただきます

 

今日の献立は「ご飯・牛乳・鰹のたれつけ・中華サラダ・味噌汁」

 

また見に来てる 気になって仕方がないようです

 

さて、試食が終わり、参観へ

新館

 

親子でちょっと会話

 

おいしかったのでごきげん

 

お父さんが、子どもの席に座っちゃった

2年生の教室前

 

本館は1年教室の様子をどうぞ

お母さんが来てくれて、ホント嬉しそう

 

テンションが上がって、はしゃいでます

 

再び集合して

栄養士さんによるお話

調理から運搬までの写真

食材は、できるだけ有田のものを使うようにしているそうです。

 

このように調理されているんですね。

  

 

 

 

市内小中学校11校の給食が運ばれていきます。

 

給食試食会アンケートより(20名)

1.今日の給食について

  • ごはん(おいしかった 14、ふつう 6)
  • 牛乳(おいしかった 8、ふつう 11、無 1)
  • 鰹のたれつけ(おいしかった 17、ふつう 3)
  • 中華サラダ(おいしかった 15、ふつう 5)
  • 味噌汁(おいしかった 15、ふつう 4、おいしくなかった 1)

 量については、「ちょうどよい」が各献立につき16~18名あり、「多い」「少ない」は1~2名ずつでした。

2.お子様は学校給食をよろこんでいますか?

  • よろこんでいる 19  よろこんでいない 1

3.学校給食についてどのようにお考えですか?

  • 栄養のバランスがとれている 20
  • 偏食がなおる 7
  • 経済的である 3
  • 手間がはぶける 4
  • あまり賛成できない 0

4.自由記述

  • 家では作らないような献立があり、子どもたちの食の幅が広がっていると感じています。家では「キライ、いらない。」というものでも、集団だと食べられているように思います。ありがたいです。
  • ごはんに牛乳は合わないような・・・違和感が・・・。晩ご飯の時に、中学生の兄も一緒に給食の話をします。先日は、鮭をホイルで包んでいたと聞いて、手間をかけてくれているなと思いました。
  • 好き嫌いもあまりないので、喜んでいる。
  • いつもおいしい給食をありがとうございます。苦手な野菜が給食で食べられるようになりました。
  • 家では食べないような調理法で出してくれているのでありがたく思います。
  • 家でできるだけ手作りを心がけているが、給食で違った味を味わい、バランスもとれているので助かっている。
  • 箸の使い方を厳しくお願いします。この時期は、毎日みかんを1個出してほしい。
  • 家でグラタンを食べたことがなかったようで、帰ってくるなり、「今日、給食でグラタン食べたぁ。あんなおいしいもんあるんやなぁ。」と言うことがありました。いろんなメニューを食べさせてもらう機会としても、親としてありがたいです。
  • 家では牛乳嫌いですが、学校の牛乳はおいしいと言っています。昔の学校給食に比べるととてもおいしくてびっくりしました。
  • 栄養も考えて作られているので、すごくうれしいです。
  • 家では作れないようなメニューもあり、助かっています。栄養バランスも考えられているのでいいと思います。
  • 好き嫌いのある息子ですが、給食は何とか食べているようです。大好きなカレーは、ついつい食べすぎるようです。これからもよろしくお願いします。
  • 好き嫌いがある子どもも多い中、食べられる範囲で食べる方式でよいと思います。給食は助かります。

講師の栄養士先生、日頃聞けないようなお話をありがとうございました。

参加いただいた保護者の皆様、給食に関心をもってくださりありがとうございます。

みなさま、大変お忙しい中、どうもありがとうございました。