宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

神戸市からお客さまを迎えて (^_^)

2016年11月11日 | ブログ

神戸市教育委員会の方と日本コスモトピア社の方が視察に来られました。

校長先生が、電子黒板を使って説明中

まずは、5鳩の算数を参観

先生の話のあと、教科書タイム30秒

 

グループ学習

 

グループのめあて決め

 

できた班から黒板へ

 

みんなでながめて、めあて交流

班ごとに個性を出しながらも、「知識・理解」の学習内容が分かるめあてをつくることができていました

 

先生「さっきの教科書タイムだけで、この問題の解き方が分かる人?」

数人が手を挙げました

先生「先生が、これから教科書通りの説明をします」

 

「今の説明でこの問題の解き方が分かった人?」

多くの子が手を挙げるようになりました

先生が説明するのは、ここまで

あとは、班でさらに説明したり、教え合ったりして、班全員確認テスト100点を目指します

 

 

いつもご紹介している姿です

 

 

子どもと子どもがよくつながっています。

 

ここで、隣の桜組の自習を参観

 

鳩組と全く同じ内容を、学習係を中心に、自分たちで進めていました

 

班の中で説明が終わって、ちょうどワークシート問題をそれぞれが解いているところでした

 

ワークシートをしてしまった班は、自分に合った学習を選択する選択学習へ

鳩組に戻ると、緊急算数リーダー会

確認テスト100点をとるための最後の確認です

早い班は、選択学習へ

 

「あ、もうすぐ時間

テスト隊形になってから、先生が「30秒、班の時間として使っていいよ

すぐに、間違えないためのポイントを声かけ合います

「はい、終了

「えっ、もう

最後の最後に教科書で確認する子も

テスト中

 

神戸市教育委員会の方が、この写真をリクエスト

子どもたちが日頃大事にしているポイントが書かれている手引きの掲示です(個人でも持っています)

テストが終わったら、すぐに班で集まって答え合わせ

 

全部合ってるかどうか、すごく気になります

 

班全員が同じ答えなら100点の可能性大です

 

あ、この笑顔 可能性あるのかな

採点する先生の周りに集まって

 

でも、ここからは、全員が選択学習

 

結果が気になりますが、選択学習

 

結果発表

 

今回は自信ないみたい

でも、ちょっと期待

 

途中、かっこに言葉を入れるところで、単位のつけ忘れが7名もいて、結果は100点が17名(29名中)

2つの班が100点だったらしいのですが、クラスとして結果がいつもよりよくなかったので、誰も喜びませんでした

みんな、自分は100点でも、がっかり感が

 

解き方は24人が分かっていたのに・・・

単位さえつけていたら、24人が100点だったのに・・・

この悔しさが、次は同じミスをしないことにつながります

喜びだけでなく悔しさも学習効果大です

 

4桜の国語も参観されました

 

全員に学習規律がよく身についていて、どんな学習の時でも落ち着いています

 

いつもの「立場分け」の授業

基本、子どもたちだけで進める授業です。

今回は意味段落(二)の内容を最もよく表している小見出しを決めます。

 

とにかく、よく教科書を読みます

読む必然性があるからです

 

学習係が主体的に前に出てきました

 

自分の考えを明確にしてから「自分たちでつくる」授業が始まります。

  

質疑応答をしながら進んでいきます。

 

15あった考え(立場)が、どんどん説明→納得して、早い段階で一つの正しい小見出しが決定しました

先生「このあと、どうしますか?黒板見たら分かるように、まだまだ意見が足りなくて、深い学びの実現になっていないと思うのですが

子ども「まだ意見言っていない人がほとんどだから、みんな一人一人、どうしてその小見出しにしたのか答えていこう

 

ということで、全員が立ち、指名なし発言で、主体的に一人一人が教科書を見ながら説明し出しました。

 

 

一人一人が、しっかりと説明していきます。

 

 

先生「このまま、最後まで続けるんですか?全員が発表する時間はありません。どうしますか?」

 

「立ち歩きタイム」使うことにしました。

時間も子どもたちが決めて3分間

スタート

 

一人一人が友達に説明しています

 

 

 

3分経つ少し前から席に着き出し、時間には全員が着席していたのも見事

 

この後、先生のまとめを聞いて

 

ふり返りを書きます

 

教科書やワークシートで確認している子も

書けた子から発表

 

このようなスタイルの授業を始めたのは今週から

まだスタートの段階です。

くり返し学習することで、レベルの高い技能を必ず身に付けていきます。

これまでブログでご紹介してきた高学年の国語の授業を見ていただくと分かります。

4年生もこれからが楽しみです

 

今日も、子どもたちのよい姿をたくさん発見することができました。

訪問者の皆様、本日は誠にありがとうございました