みすずりんりん放送局

お気に入り俳優の事、劇場&DVD映画レビュー、日常生活の事を書き留めています♪

☆お知らせ☆

☆2月も中旬♪春よはよ来い!

★伝言板★

映画、ガンガン見に行ってましたが、感想全然書いてない。これからは、書けるかなぁ・・・^^;

華麗なるギャツビー

2013年07月05日 17時04分41秒 | か行の映画
 『華麗なるギャツビー』を観た。

 【あらすじ】
 ニック(トビー・マグワイア)が暮らす家の隣に建つ、ぜいを凝らした宮殿のような豪邸。ニックは、そこで毎晩のように盛大なパーティーを開く若き大富豪ジェイ・ギャツビー(レオナルド・ディカプリオ)と言葉を交わす仲になる。どこからやって来たのか、いかにしてばく大な富を得たのか、なぜパーティーを開催し続けるのか、日を追うごとに彼への疑問を大きく膨らませていくニック。やがて、名家の出身ながらも身寄りがないこと、戦争でさまざまな勲章を受けたことなどを明かされるが、ニックはこの話に疑念を持つ。

 【まめ知識】
 数々の名作を世に送り出した作家F・スコット・フィッツジェラルドの「グレート・ギャツビー」を実写化したドラマ。快楽的な生活を送る謎の富豪ギャツビーの意外な正体を、ある女性との恋を絡めながら映す。レオナルド・ディカプリオが、人並み外れた容姿と富を兼ね備えたギャツビーをクールに演じる。『マイ・ブラザー』のトビー・マグワイアやキャリー・マリガンらが共演。『ムーラン・ルージュ』などのバズ・ラーマン監督ならではの絢爛(けんらん)を極めたビジュアルも見ものだ。

 2012年 アメリカ 142分 原題: THE GREAT GATSBY




 最近、感想書くのが進まない・・・ので、簡単に見たってことの覚えってことで・・・
 感想らしくなくて、すみません
 

 面白かったです!
 テラ豪華絢爛な衣装、毎夜行われるど派手なパーティの様子とか。 
 普段「様」つけで呼ぶの好きじゃないけど、この映画のレオは「レオ様」と呼ぶに相応しい素敵さ
 途中の恋する人を前に慌てふためく姿は可愛かった~
 見る前に見た番宣で、監督が「プラダを来たディカプリオを3Dで見せたかった♪」って言ってたけど、ごめんね、見たのは2Dだったわ


 しかし、当時のお金持ちさんたちは暇なのねー
 毎日パーティに押し掛けてきて、馬鹿騒ぎして・・・
 難しいことを考えなくてもいい分、暇すぎて火遊びとかしちゃうのかしらん。
 子供産んだって言ってたけど、その影すら感じさせないし。ラストでやっと「そっか子持ちだったわね」って思い出したわよ。

 トビー・マグワイア演じるニック・キャラウェイは一人暮らしの割りには大きなうちに住んでるけど、毎日まじめに働いてるしお金持ちって感じじゃない。
 彼のいとこのデイジー(キャリー・マリガン)は大金持ちのトム・ブキャナン(ジョエル・エドガートン)と結婚して有閑マダムやってるけど。
 

 その夫はマートル・ウィルソン(アイラ・フィッシャー)というガソリンスタンド(?)経営の旦那がいるにも関わらず浮気してるー!
 デイジーとは違う品がなくど派手な女性。正反対の愛人って
 芸能人でも綺麗な女優さんと結婚しても浮気して離婚とかしたりしてる人がいるけど、「美人は3日すると飽きる」ってやつ?

 ギャツビーは「過去は取り戻せる」と信じ人生かけてデイジーを愛してた。
 だけど、過去は過去。結婚して子供を産んだ女性って図太くなって()愛だ恋だって言う前に「安定」を求めるよね
 旦那に対抗して、昔の恋人にクラクラしちゃったデイジーもいざとなると・・・

 しかし、何もかも「金」に物言わせて逃げちゃうデイジーは同じ女として許せないわーーっ
 まだトムの方がマートルが死んだとき涙を浮かべていた分、良い人なのかもね!ま、どっちもどちか 
 ニックがギャツビーに「君だけ価値がある人間だ」てなことを言うのが印象的♪
 かかってきた電話を彼女だと思いこんだまま死んだギャツビーは幸せだったかもね。


 最初、レオがなかなか出てこなくて、正直退屈して眠くなっちゃったけど、彼が登場してからは場が華やいで、あっという間の鑑賞でした
 確かにレオ様は「華麗」ではあったけど、「華麗なるギャツビー」って題名はイマイチかも・・・そのままグレートでいいんじゃないの?
 ニックの気持ちがそのまま題名に込められてるもん!!

 では、予告編をどうぞ



おきてがみ




人気ブログランキングへ


名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)

2013年05月14日 20時53分51秒 | か行の映画
 『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』を観た。


 【あらすじ】
 海上自衛隊によるイージス艦の体験航海を楽しむため、京都の舞鶴港沖にやってきたコナンたち少年探偵団一同。しかし突然、けたたましい音が鳴り響き、左腕を失った自衛隊員の遺体が見つかる。捜査に乗り出したコナンは、イージス艦にある国のスパイ“X”が紛れ込んでいることを突き止めるも、スパイの魔の手はコナンたちにも忍び寄っていた。

 【まめ知識】
 優れた分析力と探偵道具で謎を解き明かす少年探偵の活躍を描き、国民的アニメとなったシリーズの劇場版第17弾。国家を揺るがす機密情報をめぐり、コナンたち少年探偵団とイージス艦内に潜伏した某国のスパイ“X”が、スリル満点の攻防を繰り広げる。青山剛昌の原作を基にメガホンを取るのは、シリーズ前作『名探偵コナン 11人目のストライカー』も手掛けた静野孔文。海上自衛隊の協力を得て制作された、イージス艦での緊迫感あふれるバトルなどから目が離せない。

 2013年 110分 アニメ 



 推理物なので、内容は控えます。


 ゴールデンウィーク、娘っこと一緒に観てきました
 最近のコナンはアクションがびっくりするぐらい派手(コナンはもうスーパーマンだね!)ですが、今回は推理物の原点に戻ったようなストーリー中心な映画でした~♪


 自衛隊の協力を受けているせいか、イージス艦の説明はたっぷり
 細部に至るまで、再現されていてとってもかっこよかったです♪



 メンバーはいつも通り。
 蘭ねぇちゃんのアクションもかっこよかったわ
 阿笠博士と哀ちゃんは今回お留守番組^^
 平次たちも別場所からコナンをフォローします。


 犯人は・・・わかる人にはわかる感じ。イージス艦だけあって、登場人物が限られちゃってるしね。
 それでもアクションだけに頼ってない感じで面白かったわ♪


 今回のゲスト声優は柴咲コウさん。
 謎の女性自衛官藤井七海を演じています。
 声は違和感なく見れて良かったです♪某お孫さんは酷かった・・・
 ただ、顔が変じゃない?何?その眉毛
 亀有の両さんみたいに濃すぎるのもあれだけど、この眉はイマイチじゃない?

 謎解きの部分も良かったけど、映画ではお馴染みの蘭と新一のロマンスの昔話(って言っていいのか?)が伏線になっていて、最後の最後に・・・娘っこは泣いてたわー感動したんだって。

 面白かったので是非♪
 どうやら大人気で、4種連続1位になってるみたいだね

 では、予告編をどうぞ~



おきてがみ




人気ブログランキングへ

グスコーブドリの伝記(試写会で)

2012年07月04日 20時36分03秒 | か行の映画
 『グスコーブドリの伝記』を観た。

 【あらすじ】
 イーハトーヴの森で家族と楽しく幸せに暮らしていたグスコーブドリ(声:小栗旬)は、冷害のせいで両親が出ていき、妹のネリ(声:忽那汐里)はコトリ(声:佐々木蔵之介)に連れて行かれてしまう。
 たった一人残されたブドリは森から降り、赤ひげ(声:林家正蔵)の元で農業の仕事をしながら勉強に励むのだが・・・

 【まめ知識】
 宮沢賢治の代表的な童話であり、生前に発表された童話として数少ない1つ。
 猫を擬人化して主人公にした『銀河鉄道の夜』の監督である杉井ギザブローとキャラクター原案担当のますむら・ひろしのコンビで再び制作。
 
 ボクにも、できることがきっとある。

 2012年 日本アニメ 98分



 親子試写会に当たったので、見に行ってきた~♪
 最近よく試写会に当たる!「運使い切ってるんじゃないの~?」というお兄ちゃんの声は無視無視。
 
 昔『銀河鉄道の夜』を猫を擬人化して制作していたのを観たけど、あれも良かった
 ラストなんて、今観ても泣けるわ!

 てことで、同じ猫ちゃんの擬人化だしとっても楽しみにしてました!
 その試写会が当たったんだから、浮き浮きで見に行ってきたよ!

 親子試写会だから、小さな子供もたくさんいたけど、果たしてこれは小さい子に理解出来るかなぁ。
 うちの子はどうかと言うと、「面白かった?わかった?」って聞くと「面白かった。なんとなく、わかった」と返事。
 娘ぐらいだと、なんとなく言いたい事がわかるかな?
 ネタバレしないで書くの、ちょっと難しいのでネタバレで。
 てか、一度本を読んで内容を知っておく方がわかりやすいのかもしれませんね。

 ちなみに、わたしは原作を全く知りません。

 それにしても、映像の美しいこと~♪

 木や葉っぱなどが、一枚一枚丁寧に描いた?ってぐらい、見事で。
 最初に森を上から映してるシーンから始まるんだけど、口あんぐりで観てしまうぐらい美しかった
 

 ブドリとネリは仲良し兄妹。
 優しいお母さんとお父さんに囲まれて、幸せに暮らしていた。

 ブドリは良いんだけど、ネリの声がね
 出番少なくて良かった・・・


 お母さんは草刈民代さん。お父さんは林隆三さん。

 いきなり襲ってきた冷害。
 草も木も辺り一面雪で覆われ、仕事も食べ物もなくなってしまった・・・
 そんなある日、お父さんは「森へ遊びに行く!」とお母さんの制止を振り切って出ていってしまう・・・

 この「遊びに行く」ってこと、森は当然雪で覆われてるし遊べるはずもない。
 食料困難になってしまったお父さんが、家族のために敢えて食いぶちを減らす為に自ら死にいったんだよね><。
 見た目が猫なので、猫って死に目を家族に見せないじゃない?だから余計にそう思うのだけれど・・・

 「お父さん、死んだの?」と娘っこ。うんうん、娘もそう思ったようだわ
 
 そしてお母さんも出ていってしまう・・・きっとお母さんも同じ理由。

 ふたりだけ残されてどうなるの?って思ったら・・・


 コトリという男がやってきてネリを連れて行ってしまう><。
 コトリだから子取り。誘拐犯みたいなものよね?
 でも、映画の印象だと、今にも死にそうなネリを連れに来た「死に神」のよう・・・
 しかも、「ほほい、ほ~い」なんて嫌に明るく連れて行くんだもの

 懸命に追いかけるブドリの目の前に、夢のような光景が。
 このシーンは非常に美しかった・・・特に蚕かな?が飛び立つシーンは見事!

 テグスをかけろ、と男に言われ、言われるまま仕事をするブドリ。
 このシーンはコトリを追いかけて異次元に入ってしまったと言うことなのかしらん。
 この後もたびたびブドリは妙な妖怪がいる世界へ入ってしまうときがある。
 夢なのか本当なのか・・・ちょっと幻想的すぎてわからない。

 ブドリは森を出て赤ヒゲと呼ばれる男の元で働くようになる。

 赤ヒゲの声は、すぐわかる林家正蔵さん。
 死んだ息子の代わりに勉強させ、仕事をさせる・・・が、ここにもブドリの永住の地ではなく・・・

 涙目のブドリが可哀想で


 街へ出て、クーボー博士(柄本明)に出会い仕事を紹介してもらう。


 街も凄い!
 いろんな飛行船が上空を飛び交い、博士の漕ぐ自転車みたいなのは空を飛ぶし

 なんとなく、『ライラの冒険』の乗り物や街を連想しちゃった。


 働き者で賢いブドリは火山局で一生懸命働いていく・・・するとまた、子供の頃に体験した冷害が再びイーハトーブを襲うと聞いたブドリは・・・

 ブドリが、森での暮らしを思い出し、冷害によって家族を失ったこと、赤ヒゲとの暮らしが走馬燈のようにスクリーンに映し出され・・・
 
 「自分に出来ることがある。火山に行きたい」と思うとあの死に神のようなコトリが再び姿を現したところから、涙止まりませんでしたー><。

 辛いことばかりで、やっと自分の居場所を見つけ、幸せに楽しく暮らしていたブドリ。
 でも、その辛い事の中で一時でも自分に優しくしてくれた人の為、その他大勢の幸せの為に自分の命を犠牲にするブドリ。
 宮沢賢治の『雨にもマケズ』の詩が自己犠牲の精神をより際だたせる。

 ラスト、明るくて柔らかい光が森や田畑を包み込むシーンは感動的でした
 また小田和正さんの主題歌『生まれくる子供達のために』って曲がいいのよ~~
 ブドリの気持ちと重なって、また泣けるのでした


 見終わった後、本屋に寄って絵本を手にとってみました。(本ではなく、絵本^^;)
 ネリは生きていて、ブドリと再会するんですね。映画では、なんとなく異世界(天国みたいな場所?)にいる?って感じでしたが・・・
 自分と同じ経験を他のブドリやネリのような小さな子供にさせたくない(最後の『たくさんのブドリのおとうさんやおかあさんは、たくさんのブドリやネリといっしょに、その冬を暖かいたべものと、明るい薪で楽しく暮らすことができたのでした』っていう文章はこういう事だよね!)、というブドリの優しさがジーンと来る良い映画でした~♪
 ただ、絵が可愛くて、きっと何年も経ってるんだろうけど、ちっとも年取ったように見えないのが難点?
 背が伸びたように・・・思う

 是非、ブドリに逢いに、そして映像の美しさを味わって欲しいな~

 では、予告編をどうぞ




おきてがみ




人気ブログランキングへ


映画くれよんしんちゃん 嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス

2012年05月26日 23時47分43秒 | か行の映画
 『映画くれよんしんちゃん 嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス』を観た。

 【あらすじ】
 「アラ、妹なんかいらない!ひまわりなんかいらないゾ!」
 ある日、プリンのことでケンカしたしんのすけとひまわり。
 そこに「ひまわり姫をお預かりします。」と謎の男2人が現れた。
 渡された紙にほいほい喜んでサインをしてしまうしんのすけ。次の瞬間-上空に現れたUFOに野原一家は吸い込まれてしまった!
 到着したのは「ヒマワリ星」という見知らぬ星だった。星の王ゴロネスキーが叫ぶ。
 「ひまわり様が姫にならなければ、地球もヒマワリ星も消滅~~!!」

 【まめ知識】
 今年の『映画くれよんしんちゃん』は、アニバーサリーイヤーにふさわしく、シリーズ初の宇宙が舞台!
 伝説を作り続け、嵐を呼び続けたスーパー5歳児しんちゃんの勢いは地球だけでは留まらず、今回は宇宙もオマタにかけて大騒動を繰り広げます。
 20周年記念作品としてさらにパワーアップした内容で、子供から大人まで、おじいちゃんおばあちゃんまで、世代を越えて楽しめる一大エンターテインメントが、誕生!
 かつてしんのすけだったキミも、かつてひまわりだったアナタも、みさえより怖いお母さんも、ヒロシより足がクサイお父さんも、この歴史的作品を、ご家族揃って、久しぶりのお友達と、あなたの大好きな人と、是非お楽しみください!


 さよなら、ひまわり-

 2012年 アニメ 110分



 毎年恒例のしんちゃん映画。
 今年は前売り券も買って待ってました。(単に娘が特典が欲しかっただけ^^;)

 しかし、しんちゃんも20年なんだ~♪
 しんちゃんがアニメで始まった当時、友達が保母さんしてまして・・・
 「子供がみんなしんちゃんの話し方をするの~」って困ったように言ってたのを覚えてます
 凄い人気だったしんちゃん♪
 20年経っても変わらず人気があるって凄いよね
 わたしもずっとお気に入りのアニメです 


 いきなり現れた宇宙船に野原一家吸い込まれ・・・あっという間に連れ去られた~~
 行き先は【ヒマワリ星】地球とヒマワリ星の為に、ひまわりをプリンセスとして迎えるという・・・


 しんちゃんは大歓迎ぶりに大喜び!
 ミュージカル風に状況説明されてもねぇ^^;


 お世話係もついて、ますます有頂天♪
 でも、ひまわりがぐずっていると知って、プリンを届けようとするが・・・

 そして・・・しんちゃんはある事に気が付く・・・


 地球に返され、もしかしてとんでもない事をしてしまったのではないかと・・・
 クーリングオフってのがあると知って、春日部防衛隊の力も借りて、しんちゃんは立ち上がる!

 いくら滅亡を防ぐためとはいえ、みさえとヒロシが助けようと立ち上がらすに脱力なのが、どうも・・・もっとハチャメチャに頑張って貰いたかったな!(終盤は頑張っていたけど)
 今回は大人しかったぞ!

 命名の時の懐かしいシーンが出てきたりして、ちょっとホロリ
 
 梱包の時に使うエアクッションだっけ?あのプチプチがリラックス硬化あるってのはわかるな~♪
 プチプチするの楽しいよね


 予告では、非常に怖そうなゴロネスキーさんですが・・・

 今回の悪役かと思ったら良い人でした。そうそう、ひまわりと離れ離れになるってこと以外は事件もなく、悪役っていなかったなぁ。みんないい人ばかりだった。ゴロネスキーも、本当は悪いんだろう本当は悪いんだろう!!って最後まで思っていて、あっさり終わり。

 面白かったけど、これも鑑賞したのがかなり前^^;
 ってことで、内容もすっかり忘れちゃってるのでこの辺で・・・

 では、予告編をどうぞ 

http://www.youtube.com/watch?v=04SleZ20B58

 埋め込み無効だった。

おきてがみ




人気ブログランキングへ


麒麟の翼~劇場版・新参者~

2012年02月10日 17時16分43秒 | か行の映画
 『麒麟の翼~劇場版・新参者~』を観た。
麒麟の翼チラシ麒麟の翼チラシ2
 【あらすじ】
 東京・日本橋、翼のある麒麟像の下で男性の刺殺体が発見された。
 刑事・加賀恭一郎(阿部寛)は、被害者・青柳武明(中井貴一)の死の直前の行動に疑問を抱く。
 なぜ彼は腹部を刺されたまま助けも求めず、8分間も歩き続けたのか? 
 そもそも縁もゆかりもない日本橋で何をしていたのか?
 青柳の家族も父親の行動に全く心当たりがなかった。
 容疑者は八島冬樹(三浦貴大)・無職。八島は青柳のバッグを持って逃走中に、車に轢かれて意識不明になっていた。
 恋人の中原香織(新垣結衣)は彼の無実を訴えるが・・・

 【まめ知識】
 ベストセラー作家・東野圭吾がデビュー当時から描き続ける刑事・加賀恭一郎シリーズ。
 2010年ドラマ化された『新参者』は、“泣けるミステリー”として話題を集めて大ヒット。
 その続編にして原作者自ら”シリーズ最高傑作”と認める最新作『麒麟の翼』が映画化!
 隠された「謎」を解き明かし、事件によって傷つけられた人々の「心」を救う名刑事・加賀恭一郎を演じるのは、原作ファンも絶賛する主演・阿部寛。
 『いま、会いにゆきます』『ハナミズキ』のヒット・メーカー・土井裕泰が監督を務め、脚本は『相棒』シリーズの櫻井武晴、主題歌は実力派シンガーJUJUが「sign」を提供。


 刑事・加賀恭一郎が挑むのは、【心】という名の深き謎。

 2012年 129分 



 大好きな阿部ちゃんの大好きなドラマ『新参者』が映画になって帰ってくる!
 ドラマで見たとき、その面白さに夢中になったものです 
 娘っこと友達親子と一緒に見てきました♪

 面白かった~
 で、大泣きしちゃいました!
 宣伝文句、この『謎』に泣く。は、今回間違いありませんでしたわたし&娘っこには 

 一つ一つ丁寧に捜査していく、一見遠回りじゃないかと思わせる加賀のスタイルは好き。
 ドラマと違って2時間強に収められてるから、その辺がじっくり見れなかったのは残念だけど、だんだんと真相に近づいていく過程は面白い!
 中井貴一さん演じる青柳武明の「謎」と家族の「謎」、新垣結衣さんの中原香織&三浦貴大さんの八島冬樹の「謎」が上手に絡んでほどけていく様は、相変わらずうまいなぁって思っちゃう。

 ミステリーなので、内容にはあまり触れず、チャチャッと登場人物を・・・

麒麟の翼 (2)
 日本橋署の刑事、加賀恭一郎。
 阿部ちゃん、『新参者』のドラマの時からぴったりはまってるなぁって思ってました。
 あの、顔を半分だけ覗かしてこちらを見ている・・・的なのを映画でも見たかったな♪
 それでも、言葉の端っこに見え隠れする嫌味ぽい感じは、映画でも見れて面白い!
 「孫の手」の使い道は、背中を掻くためだけじゃないのだよ 

 ほぼ無表情な感じで、眼孔鋭く相手を見つめる時の顔は好きだ~  
 ああ、かっこいい!
 一緒に見に行った友人と言ってたんだけど、阿部ちゃんみたいな刑事が来たら舞い上がって色々話しちゃいそう^^;

麒麟の翼13
 加賀のいとこで警視庁捜査一課の刑事、松宮脩平(溝端淳平)
 ほんとはこっちが上司っぽくなるはずだけど・・・いつも加賀に振り回されてる・・・
 
 ドラマの時は思わなかったけど、ふたりが並んでいるシーンを撮ってる時って、斜め下からのアングルが多かったな~って。

麒麟の翼8
 その差約14センチ。気になる?
 番宣の時の3人(ガッキー&阿部ちゃん&溝端くん)並んで座っている椅子が、溝端くんのだけが二人より椅子の脚が高かったのを見たことがある^^;(それって、ちょっと失礼じゃないかと・・・)
 別に溝端くんは背が低い訳じゃないし・・・174センチだったかな?
 阿部ちゃん、189センチ^^;
 誰が並んでも負けますって

麒麟の翼14
 麒麟の像の下で死体となった青柳武明。
 一体誰が彼を刺したのか、何故ここまで歩いて来たのか・・・日本橋付近で彼は何を?
 彼には謎がいっぱい!!
 
 その謎が加賀によって解き明かされたとき、涙ジャジャ漏れ
 中井さん、いいわ~♪
 彼の演技がまた涙を誘うのよね!
 
 今放送中の『平清盛』でもとっても良いんですよ。

麒麟の翼18
 青柳武明の息子の悠人(松坂桃季)
 やさぐれた感じの息子にも「謎」がある・・・謎ってより、秘密?
 父親と歩み寄ってれば悲劇は遠ざけられた?でも、彼の秘密はなかなか人には言えないよね・・・

 松坂くん、3年前の日曜日に必ずお会いしていた方でしたわ。
 7時半からの『侍戦隊シンケンジャー』。殿って呼ばれて赤色のヒーローだったのよね。
 まさかあの刀振り回していた彼がこうやって映画などで活躍する人になろうとは・・・あの時はこれっきりの人だと思ってました

麒麟の翼9
 こちらは事件の鍵になるカップル、中原香織と八島冬樹。
 「希望」に満ちていた彼らが東京に飲み込まれ・・・それが悲劇へと繋がったのか・・・
 
 ちょっと暗い役だったからガッキーの髪型がロングで老けて見えた・・・
 今のショートの方が可愛いね♪

 三浦さん・・・腹毛、どうにかして・・・
 目がそこにしかいかなかったじゃないの。

麒麟の翼10
 金森登紀子(田中麗奈)と加賀隆正(山崎努)
 何故金森登紀子が加賀と親しいのか、ドラマ版『赤い指』見てないとイマイチ良くわからないかも・・・

麒麟の翼27麒麟の翼29
 映画、とっても面白かったのですが、わたし今回は【犯人】が台詞からわかっちゃいましたよ><。
 「お?もしかして?」って思ったら、やはり犯人でした・・・

 どの台詞でわかったか知りたい方はの間を左クリックしたまま、なぞってみてね。
 ちなみに、犯人の名前は書いてません。

 ある人物が「意識不明なんだろ?戻るのか?(こういう雰囲気な事を聞いたってことで。台詞はたぶん違ってる)」って聞いたんです。これって、犯人じゃないと気にならないことですよね?その時、「これが犯人?」って思ったの 

 とっても面白かったので、是非♪
 JUJUさんの歌う歌がまた素敵で、良かったです~

 わたしはおすすめしますわ
 このシリーズ、とっても大好きなので、また映画でもドラマでも、2時間枠でもいいから、やって欲しいな♪
 
 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/JqGYA-Zw-E8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ
  


源氏物語~千年の謎~

2011年12月17日 23時09分23秒 | か行の映画
 『源氏物語~千年の謎~』を見た。
源氏物語チラシ源氏物語チラシ2
 【あらすじ】
 何故、紫式部は「源氏物語」を書かねばならなかったのか。
 絢爛豪華な平安王朝の時代。時の権力者・藤原道長(東山紀之)は、娘・彰子(蓮佛美沙子)に帝の心を向けさせるために、紫式部に物語を書くよう命令する。
 物語の主人公・光源氏(生田斗真)は、宮中の女性たちの憧れの的。
 義理の母・藤壺(真木よう子)への狂おしい思いを断ち切ることができず、その苦しさゆえに、正妻・葵の上(多部未華子)、年上の愛人・六条の御息所(田中麗奈)、癒しの愛人・夕顔(芦名星)と、奔放に愛を求めて彷徨う。
 式部が綴る「源氏物語」はたちまち帝の心をつかみ、帝:一条天皇(東儀秀樹)と彰子の間に男の子が生まれた。

 【豆知識】
 女性たちの至上の愛を身にまとう、絶世の美少年・光源氏には幅広い世代から支持され若手俳優のトップを走る生田斗真。
 艶やかで妖しい「源氏物語」の作者・紫式部に日本映画界屈指の女優・中谷美紀。
 光源氏と恋に落ちる個性豊かな姫君たちに真木よう子、多部未華子、田中麗奈、芦名星と今をときめく女優陣。
 現実世界の式部をとりまく陰陽師・安部晴明に窪塚洋介、平安の権力者・藤原道長に東山紀之、ら美しき俳優陣が顔を揃える。
 監督は『愛の流刑地』で全国に官能の一大センセーションを巻き起こした鶴橋康夫。
 そしてディテールまで贅をつくした豪華絢爛な衣装や美術、壮麗な音楽が、艶やかで美しい平安王朝へ観客をタイムスリップさせてくれる。

 千年の時を超え、今、
 『源氏物語』誕生の秘密が明かされる-


 2011年 日本 136分





 さすが生田斗真なのか
 それとも、東山紀之なのか

 水曜日のレディースディの朝一番、満員御礼な中、見てきましたよ。
 そして、見事に女性ばかりだった・・・(いつもは男性も見かけるんだけどねぇ)

 「源氏物語」は大和和紀さんの『あさきゆめみし』で読んだわ
 絵も綺麗で大好きで、内容もわかりやすく読みやすかったし♪
 けど、映画を観て思ったけど、読んでいて良かった~♪て思ったよ。
 だって、きっと「源氏物語」を知ってないとちょっと光源氏の心情とかわかりにくいと、思うの・・・

 そして、漫画の世界だと気にならなかった情事のシーン
 実写で観ると、生々しいわー
 生田くんファンの方、見ていて平気なのかなー 
 スクリーンでのドアップの

源氏物語4
 紫式部は藤原道長に物語を書くように言われ、『源氏物語』を書き始める。
 筆で書いてるんだから、本1冊になってもそんなにたくさんの文章は書けないよねぇ。
 どのくらいのペースで書いていたのかわからないけど、帝をひきつけるには間をそんなに開けるわけにもいかないだろうし・・・
 毎日毎日朝から晩まで書いてたのかしらん。

 着物姿はすっかり慣れ親しんでしまった中谷さん。
 藤原道長に「書け」って言われたときの表情は思わず・・・
 【あちきは、篭の中の鳥でありんした・・・】って言うかと^^;(鬼やっこの芸のせいね^^;)

源氏物語7
 最初の紫式部と藤原道長の出会いのシーンのセットのあまりのちゃちさにびっくりしたけど、その後はそれなりで、安心しました。
 豪華な着物姿の女性たちは綺麗だし、目の保養にもなったわ。

源氏物語10 (2)
 藤原道長は娘彰子を中宮にするために、式部を利用する。
 「わたしは何をしても許される身なのですよ」っていうぐらいだから、他人を利用することなんて、への河童なのである。
 しかし、式部も式部で、彼をモデルにして【源氏物語】を書き始めるのだ。
 光源氏の印象的な台詞と、自ら「光」と名乗ったのだから、道長も気がつくというもの。
 
 東くん、かっこいいね~
 綺麗な顔は光源氏のモデルにぴったり!
 生田くんの光源氏と対比する意味でも、配役ナイスだと思ったわ♪

源氏物語11 (2)
 光源氏。紫式部の書く【源氏物語】の主人公。
 
 この映画の面白いのは、源氏物語の世界と現実世界がうまい具合に交互に描かれていること。
 物語からの切り替わりも自然で、ぜんぜん違和感はなかった。

 整った顔の生田くんの光源氏は、まるで彼のためにあったかのようにぴったりだった。
 
 ただ、先に書いたけど、「源氏物語の内容はみんな知っていて当然!!」のようなストーリーなので、光源氏が何故女性の間を渡り歩くのかが、知らない人にはわからないと思うの。

源氏物語7 (2)
 藤壺への恋心もそんなに描かれているわけでもなかったし・・・「お顔を見せてはくださらないのですか?」「あなたはもう大人よ」「がーん><。」ってだけじゃ、わからないよねぇ^^;
 
 そんな思いの届かない相手への恋心は光源氏の心を焦がし、その寂しさからいろんな女人と関係を持つ。
源氏物語5
 光源氏の正妻の葵の上。ぎくしゃくした関係で、光源氏の心のは穏やかではなかった。
 
 う~ん、葵の上ってもっと気の強いイメージだったから、ちょっと違うなぁって。
 
源氏物語9
 六条の御息所。
 光源氏より年上の愛人・・・う~ん、こちらもちょっと・・・だったなぁ。
 もっと年増のほうが良かったような・・・「年をとって・・・」な台詞はあまりにも見た目が若い田中麗奈さんには似合わないような・・・
 ただ、生霊の姿ははまってたかもお顔が綺麗なほうがこういうのはいいね!

源氏物語13
 夕顔。
 どっちかと言うと、こっちの方が六畳の御息所のほうが年齢的にも良くないか?
 怨霊姿も似合いそうだ。
 はかないイメージの夕顔の顔じゃないよねぇ・・・

 出演は他にも。
源氏物語11 (4)源氏物語11 (3)
 桐壷帝に榎木孝明さん。その正妻の弘黴殿女御に室井滋さん。
 室井さん登場なんて、劇場中の笑いに・・・

源氏物語10 (3)源氏物語10 (4)
 藤原行成に甲本雅裕さん。一条天皇に東儀秀樹さん。
 東儀秀樹さんなんて、映画の中で笛を吹いて気がついたわ。

源氏物語30
 安部晴明の窪塚洋介さん。
 う~ん、呪文を唱えるときの指の型(?)が着物で隠れて見えなかったのがなんとも(--;)
 出来なかったのかなぁ・・・
 


 映画はどちらかというと淡々と進むので・・・怨霊のあたりがちょっと盛り上がるぐらいかな。
 なので、紫式部と藤原道長の別れのシーンで、「ああ、終わった~^^」って思ってしまったので、その後が長かったー><。
 それに・・・一言物言いは下の【ネタバレ感想】で書いてます。
 
 生田くんファンの方、是非劇場で♪
 あの甘いマスクにうっとりしましょ

 そうそう!
 エンドロールの名前のところ。
 わたし、初めてでした。【登場順】って^^;
 やっぱ先輩東くんを生田くんの下にするわけにはいかないってことなのかしらん
 思わず笑っちゃった♪

 
 【以下ネタバレ感想】

 紫式部が【源氏物語】を書いた理由。
 それは自分の届かぬ藤原道長への思いを、六条の御息所に置き換えて書いたってことよね。
 だから、光源氏に苦しみを与える・・・「誰よりも幸せな人生を送るあなたは、おなじぐらいの試練が与えられる(みたいなことを言ってたような?)」
 はっきり言えば、憎たらしいけど愛しい道長に物語の中で仕返ししてやった!って感じかしらね。
 もう書かなくても良くなったけど、書き続ける・・・光源氏に不幸を与えることで憂さ晴らししたのかしらん^^;

 式部の里に残した子供ってもしかして・・・?

 しかし、唯一気に入らないシーンがあるとすれば、光源氏が振り返って大笑いするところ。
 あれ、必要ですか?高貴な人があんな笑いはしないでしょ?
 ただ、振り返って悲しげにこっちを見つめている・・・それだけで、テンションあがってうっとりするってのに 
 台無しじゃん><。


 では、予告編をどうぞ~
<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/aDp5S_99DvQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

 
  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ
 


怪物くん

2011年12月08日 00時15分34秒 | か行の映画
 『怪物くん』を観た。
怪物くんチラシ
 【あらすじ】
 怪物ランドの新大王の就任式を迎えた怪物くん(大野智)。
 しかし国民たちは怪物くんの目に余るワガママぶりに「大王に相応しくない」と大ブーイング。
 「うるさーいーーーっ!!」とすっかりスネてしまった怪物くんは、空飛ぶドラゴンに飛び乗って、再び人間界へ。
 お供のドラキュラ(八嶋智人)、オオカミ男(上島竜兵)、フランケン(チェ・ホンマン)も慌てて怪物くんの後を追う。
 ウタコ・ヒロシ姉弟に会うため、懐かしい日本に向かうが、道中で竜巻に巻き込まれてしまう!

 【豆知識】
 藤子不二雄A原作、アイドルグループ嵐の大野智が主演した人気テレビドラマ「怪物くん」の映画化作品。
 怪物ランドから“カレーの王国”にたどり着いた怪物くん一行が、カレー王国の姫の誘拐事件に巻き込まれる騒動を描いていく。
 怪物くん役の大野智やドラキュラ役の八嶋智人ら主要キャラクターをドラマのレギュラー陣が続投するほか、新たに北村一輝、上川隆也らが共演。
 監督は、『アヒルと鴨のコインロッカー』などの中村義洋。
 インドロケの美しい景色や、映画版ならではの壮大なスケール感に期待したい。(シネマトゥディより)

 欲望渦巻くカレーの王国・・・
 今、ワガママは伝説になる。


 2011年 日本 103分
  



 くだらな~い!って見始めたドラマ『怪物くん』が意外と面白く泣ける内容だったので、娘っこと一緒に見に行く約束を。
 友達親子と一緒に鑑賞してきました!
 公開されて、最初の土日だけあって席が~~><。土曜日に行くつもりだったのに、急遽日曜日になってしまいました。
 席確保(ネット予約)のため、親子で3,600円の鑑賞代を払うことに
 普段の3回分を払って観る価値あるんでしょうね~~^^;って言いながらの鑑賞でした。

 さすがジャニだけあって、女子中学生のグループの多いこと
 娘たちとは席が離れてしまいました(娘の5列後ろぐらい)・・・ので、「あのおばさんたちも大野くんファンかしらねー」なんて思われてたかも・・・?
 実際、おばさん二人連れもいましたもん^^;

 で、内容ですが・・・
 大野くんお勧めの3D鑑賞にしましたが、思ったより疲れなかったわ。
 てか、あまり3Dぽくなかったかなぁ・・・手や炎が出るぐらい?これなら高い3D割り増ししなくても良かったかも~~
 
 かといって、全く面白くなかったわけじゃないから、ま、いいっか

 ただ、テレビ版の方がより面白かったかなぁ・・・泣きのシーンもストーリーが読めちゃうから先がわかっちゃうし
 でも、これって完全お子ちゃま向けだよね
 娘っこたちが「面白かった~♪」って大喜びしてたらそれでいいのだ 
  
 というわけで、チャッチャッと書いてしまおう♪

怪物くん9 (2)怪物くん6 (2)
 怪物くん、怪物ランドの大王になるはずが・・・「お残しは許しまへんで~」のおばちゃんがいれば、怪物くんの好き嫌いもなくなったことでしょう・・・
 ワガママも度を超すと・・・しかし!!
 今回の映画ではこの「ワガママ」がキーワードなのだ
 ワガママはワガママでも、質が違うワガママとは・・?

 飛び出した先はなぜか『カレー王国』そこで怪物くんはヒーローとして大歓迎されます・・・が、それにはちゃんと理由があったのだ!
 
 わたし的には大野くんは怪物ランドで『王子』のメイクしてる方がかっこいいと思うの^^;
 
怪物くん4
 お供の3人は相変わらずお調子者で情に厚くて純粋
 怪物くんにはっきりモノが言えるのもこの3人だけ。
 
 八嶋さんのドラキュラ、結構好きですチェ・ホンマンなんてはまり役だし♪

 あ、そうそう!映画のラスト近くでパパのお供が登場するんだけど・・・
 ジャイアント白田さん、ゆうぞうさん、本村健太郎さんの3人がそれぞれ演じてるらしいです♪
 これから見に行かれる方は、チェックしてみるのはどうでしょう


怪物くん5
 カレー王国の権力者ヴィシャール(上川隆也)
 悪者にさらわれた王女を助けて欲しいと頼まれた怪物くん。が、本当は・・・

怪物くん怪物くん2
 ウタコ&ヒロシにそっくりだけど、王国の王女様ピラリ(川島海荷)と王子様カー(濱田龍臣)。
 
 うー^^;ドラマの方では気にならなかったけど、ちょっと海荷ちゃん荷が重かった?
 王女って感じがあんまり出てなかったのと、演技が^^;可愛いんですけどね、とっても・・・
 あと、濱田くんが大きくなっちゃって・・・身長が変わらなくなってきてる・・・

怪物くん7 (2)
 映画にも出てきました、デモキン様(松岡昌宏)♪
 
 いや~、彼が全て持って行っちゃいましたね・・・
 悪の元だったと思うけど、なんだかかっこいいことになっちゃって 
 
怪物くん8 (2)
 そして、デモリーナ(稲森いずみ)も。
 あまり出番はなかったけど、目を閉じて立ってるだけなのに、美しい~
 さすが女優さん、見とれちゃった♪

 後半の闘いのシーンは3D効果も感じられて面白かった♪
 悪者はどんな理由があっても、悪い事をしちゃ駄目なのだ!
 ちゃんと裁判で裁かれる!っていうのも、子供にもわかりやすくて良かったわ♪

 ぶちゃいくな龍も必見!
 声はなんと、山口達也さんがされてます[emoji:v-219]

 カ~イカイカイの歌の通りの怪物くん!
 帽子の下はどんなに・・・?

 エンドロールは嵐の『monster』が流れていたので、さすがに席を立つ人が少なかった。
 娘たちも席で歌っていたそうだ。
 『monster』いいよね~♪この曲好き好き

 お子ちゃまが観たい!といわれてる方、または、大野くん&松岡くんファンの方は是非映画館で♪
 本場インドまで行って撮影したそうなので、建物や風景は綺麗[emoji:v-352]
 その映像も楽しんでくださいな!

 普通な人はDVDで♪
 どーでもいい人はテレビで放送があったら観てみてね♪

 パンフを買わされました^^;
 600円なり~♪
怪物くんパンフ
 大野くんのインタビューや藤子不二雄Aさんのインタビューや、メイキングの様子も載っていて面白いよ!
 写真もたっぷりだし、ファンの人は嬉しいはず・・・

 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/tgkrGGdvdU4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ

 


 


コンテイジョン

2011年11月20日 00時42分37秒 | か行の映画
 『コンテイジョン』を観た。
コンテイジョンチラシ
 【あらすじ】
 ミッチ(マット・デイモン)の妻・ベス(グウィネス・パルトロー)は、香港への出張後にシカゴで元恋人と密会していたが、せきと熱の症状が出始める。同じころ香港、ロンドン、東京で似たような症状で亡くなる人が続出。フリージャーナリストのアラン(ジュード・ロウ)は、伝染病ではないかと考え始め……。(シネマトゥディ)

 【豆知識】
 『オーシャンズ』シリーズや『トラフィック』のスティーヴン・ソダーバーグ監督が、地球全体を恐怖に陥れるウィルスの恐怖を豪華俳優陣で描くサスペンス大作。
 接触によって感染する強力な新種のウイルスが世界各地に拡大していく中で、社会が混乱し人々が異常なパニック状態に陥っていく様子を映し出す。
 キャストには、マリオン・コティヤールやマット・デイモン、ケイト・ウィンスレットなど実力派スターが集結。ソダーバーグ監督だけに、一筋縄ではいかないパニック・ムービーに仕上がっている。(シネマトゥディ)


 【恐怖】は、ウィルスよりも早く感染する

 2011年 アメリカ 106分 原題: CONTAGION






 なきにしもあらず・・・な内容が怖い
 何が怖いかって、正体不明の【ウィルス】も怖いが、この映画を観ていると一番怖いのは【人間】
 そしてその恐怖をあおっているのが【根拠のない情報を垂れ流す】ネットなんだよね 

 確かにわたしもネットでニュースとか情報得てるし。
 俳優さんや女優さんのイメージもネットで観て変わることあるし・・・
 一番影響を受けやすい【場所】であるかも。

 恐ろしいウィルスが蔓延し始めて、その【特効薬】があると情報があれば、人はそれに殺到しちゃう。
 そしてその【特効薬】に殺到するのは、健康な人たちばかり。
 本当に必要な人は買いに行くことも出来ないんだよね
 でも、その情報は正しいのか?なんて、その時は考えもしないよね。
 【溺れる者は藁をも掴む】って感じかしら・・・

 大物女優たちが名を連ねる今作品。
 その贅沢過ぎる使い方でも話題になってたね。

コンテイジョン5
 ベス・エムホフ(グウィネス・パルトロー)は出張先から帰ってくるといきなり昏睡状態に陥る・・・
 チラシに写っている表情でどんな状態になるかは察しがつくよね。
 
 しかし、まさか

 の間はマウスを左クリックしてなぞってね。
 頭の皮をはがされるなんてね^^;びっくりですわ・・・ 
 
 彼女は重要な役所で、要所要所で登場しますが・・・

 だけど、マット・デイモンに不満あり?彼以上の相手ってどんな感じなのかしら・・・ジョニークラスなら納得
 【罰が当たる】って言うのかしら・・・でも、巻き込む相手が悪いわ><。可哀想すぎる

コンテイジョン2
 その夫ミッチ・エムホフ(マット・デイモン)
 突然の妻の急変にとまどう・・・

 気の毒だったわ><。ミッチは子を連れた同士の再婚だったようで、残された自分の娘を何がなんでも守ろうと必死になる・・・
 
 いつもアクションのマットしか観てないから、ついつい「あ、ここは車で突っ込むか?」とか過剰な期待をしてしまう^^;

 しかし、ラストで、娘の為にプロムを開いてあげるのは良いパパとして。娘ってあと144日間ワクチンが打てないんだよね?で、先にワクチン打った彼氏がニコニコ笑ってパーティに来ていたけど・・・・いくらワクチン打ったからって彼の身体にはウィルスがついてないとは限らないじゃない?なのに、パーティに呼ぶなんて^^;ちょっと詰めが甘いなーって思っちゃった!パパ同様ウィルスに対する免疫を持ってて感染しづらいとはいえね(ーー;) 

コンテイジョン7
 米国疾病管理予防センター(CDC)の副所長であるエリス・チーヴァー博士(ローレンス・フィッシュバーン)は未知のウィルスの調査に乗り出す。

 ワクチンの開発を一刻も早く行いたいと思っているが・・・気持ちはわかる!でも、彼は上の責任者だからこそやっては行けないことをやってしまうのだ。
 でも、ラスト近くでの行動は素晴らしかった!
 愛する人を守りたい!って気持ちは誰でも同じだもんね。

コンテイジョン3
 CDCのドクターのエリン・ミアーズ(ケイト・ウィンスレット)
 チーヴァー博士の下、感染地区に乗り込んでの調査を行うが・・・

 彼女のような人がいなければ、感染源や正体を掴むことが出来ないんだね。
 彼女がラストに見せた優しさに胸が詰まるわ・・・

コンテイジョン10
 世界保健機構(WHO)のドクターのレオノーラ・オランテス(マリオン・コティヤール)
 彼女もまたウィルスの感染源を突き止めるべく、 感染地区に乗り込む。
 着実な仕事ぶりで感染元を突き止めるが・・・ある事件に巻き込まれて姿を消す・・・

 マリオン、出てきたな~て思ったら、途中全然台詞なく。
 で、消えてまた出てくるという・・・
 だけど、存在感ありあり!
 相変わらず色っぽくお綺麗ですわ~

コンテイジョン6
 本当にやな奴だった、アラン・クラムウィディ(ジュード・ロウ)
 政府が情報操作をしてしると、自身のブログに書きまくりテレビでも吠えまくり・・・
 一見正義の味方っぽいが彼が一番の悪の権化!

 レンギョウという薬が効くとネットで公開し、それを観た人々が薬局へ殺到!
 人々を薬が足らないという恐怖に陥れ、パニックを引き起こした張本人である・・・

 質悪いわー^^;
 でも、実際こういう事が起こったら、この手の人は出てきそうだ・・・

コンテイジョン14コンテイジョン13
 必要な薬の開発が進んでも、人々の手に渡せるようになるには、いくつもの実験と治験データが必要で・・・
 ほんと、【今】欲しいのに!!ってやきもきした。
 実際のワクチンの開発を行っていたアリー・ヘクストール医師(ジェニファー・イーリー)は思い切った行動に出る・・・

 彼女も愛する人を守りたい一心だったんだよね。人々の為って気持ちもあったと思うけど、もしも彼の存在がなかったらあそこまでやったかな?

 ラストにどうしてウィルスが出来てしまったかの説明が出るが、ちょっと皮肉?
 
 この映画を観て一番大切だと思ったのは、【手をしっかり洗う事】ね
 手洗いうがいが、やはり一番の予防策なんだと、わかりました
 わたしはシェフとは握手しないわー^^; 

 後、【握手】がどうして出来たか(?)って話も聞けて感心しちゃった♪

 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/Q0C4nhIEuCs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ
  


カウボーイ&エイリアン

2011年11月06日 14時23分03秒 | か行の映画
 『カウボーイ&エイリアン』を観た。
カウボーイ&エイリアン チラシ
 【あらすじ】
 1873年、アリゾナ。
 記憶をなくした一人のカウボーイが目をさます。
 男の手にはめられたのは謎めいた銀の腕輪。
 彼の正体はいったい何者なのか?
 そして西部の町の夜空に、突如として青い閃光が走り出す。それは想像を絶する驚異の“敵”だった。
 この秋、かつて誰もみたことのない驚愕の戦いが、ついに始まる・・・。

 【まめ知識】
 エクゼクティブ・プロデューサー スティーブン・スピルバーグ曰く
 「なぜ映画化されなかったのか不思議なほど素晴らしい原作」
 プロデューサー ロン・ハワード曰く
 「わたしの求めるものをすべて上回る企画だ」
 監督 ジョン・ファブロー曰く
 「この原作を見つけた時に、すぐにでも取り組むべきだと思った」
 超豪華キャストが、未知との戦いに挑む!

 西部に未知の敵 驚愕の戦いが今、始まる

 2011年 アメリカ 118分 原題: COWBOYS & ALIENS





 号泣しちゃったー><。
 まさか泣く映画だと思ってなくて、ハンカチ持っていってなかったから、服の袖や裾をまくり上げてハンカチ代わりにして拭いたわ(暗闇だし、隣には人がいなかったから、腹が見えてても問題なし^^;)
 
カウボーイ&エイリアン3
 荒野で目覚めた男(ダニエル・グレイブ)は自分がどこのだれべぇか全くわからない。
 いきなり現れた3人(4人だったかな?)の男たちをやっつけて、身ぐるみはがして、ハリソン・フォード演じるカーネル・ウッドロー・ダラーハイド大佐の絶対的支配におびえる町にやってきた。

カウボーイ&エイリアン7
 そこにこれまたいきなり現れたエイリアンの操縦する飛行船に、次々と町の住人がさらわれて・・・
 トンボみたいな形をした飛行船が、ドンドン人々をさらっていく様は、なんとなく『スカイライン』を彷彿とさせたわぁ・・・『スカイライン』は映像がもっと派手だったけど。


カウボーイ&エイリアン2カウボーイ&エイリアン4
 記憶喪失の男はどうやらジェイク・ロネガンって名前らしいことはわかったが、記憶の断片が浮かぶぐらいでやはり思い出せない。
 謎のかわいこちゃんエラ(オリヴィア・ワイルド)も意味深に近づいてくるし・・・どうやらエラはジェイクの事を知ってるらしい。

 町の支配者の大佐も最初は威圧的な態度であったけど、ジェイクの腕についた機械が空飛ぶ円盤を打ち落とせるとわかってからは、仲間に引き入れようとする。
 くそじじいなハリソンは『恋とニュースのつくり方』から2回目♪
 頑固で支配的だけど、本当は・・・って感じが似合ってる
 でも、ヒーローなインディ・ジョーンズなハリソンも大好き♪

 
カウボーイ&エイリアン6
 意味がわからないジェイクも、記憶に出てくる自分が愛していたであろう女性を助けようと、町の住人と共に立ち上がる!
 さて、今回のエイリアンの正体は・・・底意地悪そうな顔してたわ。
 細身風が好きよね♪やっぱ『エイリアン』のイメージが強いのかしらん。
 もうタコ風なのは出てこないのかしら。


 しかし、カウボーイは帽子が大事なのねー
 どんな状況下でも、絶対帽子は拾うのね(笑)
 なんだか、インディ・ジョーンズを思い出しちゃった^^(ハリソン・フォード出てるし、わざとかな^^)

カウボーイ&エイリアン5
 ハリソン・フォードとダニエルの掛け合い風なのも楽しい(本人たちはまじめなんだけどね^^)
 このシーン、笑えた!

 アパッチの助けを得られない時、大佐を親のように慕う手下ナット・コロラド(アダム・ビーチ)が酋長(かしら^^;)に大佐の事を話すシーンにも涙涙
 牧師とのシーンや、戦いの最中のナットとのシーンも号泣!
 本当は・・・って大佐がナットに言うシーンなんて・・・涙なくしては観られないわよ!

 確か、日差しに弱いって言ってた気がするエイリアンがむちゃくちゃ強かったのが驚きだったけど^^;ま、いいっか。
 後半は一気に戦いシーンに突入で見ている方も力入りました!
 だって、ドンドン人がお亡くなりに><。

 おじいちゃんを助ける為に行動を一緒にする可愛い男の子エメット・タガート(ノア・リンガー)が、 『エアベンダー』の男の子だったと気が付いたのは帰ってから。
 観たことある~ってずっと思ってたのよ。
 テコンドーが得意だったはずだから、ここでもその腕前披露してくれても良かったのにな♪
 でも、それじゃ「男になる」っていう彼の成長物語がなくなっちゃうか^^


カウボーイ&エイリアン1
 ちょっとグロイところもあったりしたけど、とっても面白かったです~♪
 ダニエル・グレイグがとってもかっこよかったし
 ダニエルって案外細身だったのねーもっとごっついイメージがわたしはあったのに。
 後ろ姿のおちりがキュート♪

 機会があったら、見てみてね!

 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/J-EnnRBYRs0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

 
  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ


キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー(3D吹替)

2011年10月25日 00時00分00秒 | か行の映画
 『キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー』を観た。
キャプテンアメリカチラシ
 【あらすじ】
 1942年。
 最前線の兵士に不適格とされた一人の青年スティーブ・ロジャース(クリス・エヴァンス)。しかし彼は軍の極秘実験スーパーソルジャー計画により“キャプテン・アメリカ”として生まれ変わる。
 その身体能力を極限まで高めた強靱的な肉体を手にした超人。
 そして、アメリカの為に戦う願望が現実化したスティーブの心は正義感に溢れ、迷いなど一切ない。
 今、改造人間として誕生したヒーロー“キャプテン・アメリカ”は驚異の身体能力と破壊不可能なシールドを武器に、レッド・スカル(ヒューゴ・ウィーヴィング)率いるヒドラ党との壮絶な戦いに挑む!

 【まめ知識】
 アメリカの象徴である星条旗をモチーフにしたコスチュームとシールド、マーベルコミックの、そして全てのヒーローの原点といえるキャプテン・アメリカの世界をスーパー・アクションと3Dで作り上げた。
 監督は『ジュラシック・パークⅢ』などの作品でVFX映像とアクションの融合に挑んできたジョー・ジョンストン。
 
 彼こそが、世界最初の英雄(アベンジャー)

 2011年 アメリカ 124分 原題: CAPTAIN AMERICA: THE FIRST AVENGER




 アメコミ、大好き♪
 この映画は来年の『アベンジャーズ』にも出演するキャプテン・アメリカの話。
 だったら観ておかなくちゃね~♪ってな事で行って来ました

 2D字幕が希望だったけど、時間が合わずで、3D吹き替えで鑑賞しました。 

 今まで観てきたアメコミ映画と違って、ちょっと地味?
 時代も1944年と大昔だからかな。
 最初にびっくりしたのが・・・
キャプテンアメリカ9 (2)
 主人公スティーブが、弱々しいもやしっ子だったのに・・・

キャプテンアメリカ6
 エイブラハム・アースキン博士(スタンリー・トゥッチ)が作った装置に入って出てきたら、マッチョなイケメンに大変身!!
 おまけに背も伸びた!!

 博士、是非、お兄ちゃんに使わせてくれ!!

 しかし、最近の技術って凄いね
 もやしっ子の時のは合成?CG?同一人物だけど同一に見えない 
 ここに一番感心しちゃいました

 クリス・エヴァンスって、『ファンタスティック・フォー』の空飛ぶ火の玉男(ヒューマン・トーチ)だったのね!
 あのときはわがままなタイプ(見た目もキャラもタイプではない)で、全然イケメンに見えなかったけど、人間変わるもんだ!

キャプテンアメリカ15
 強靱的肉体と力を手に入れたスティーブ。
 でも彼の仕事は・・・
 ま、宣伝は大事だよね

 でも、そこは正義に燃える、心清らかなヒーロー。
 仲間のピンチを黙って観ている男ではなかった!

キャプテンアメリカ3キャプテンアメリカ1
 【キャプテン・アメリカ】として、先鋭部隊を引き連れて戦う!!
 キャプテン・アメリカは肉体改造されてるし、すっごいミサイルもはじき飛ばすシールド(丸盾:最初から傷が付いてるのが笑えた!どうして傷が付いてるかは、映画を観てるとわかるよ♪)持ってるけど、他の人は普通の人ですけど・・・?
 仲間、やられちゃったりしてるけど・・・いいのかな?
 
  の間は左クリックで読んでね♪
 細胞を修復するから、いくら飲んでも酔えないってあったけど、キャプテン・アメリカとなった彼って肉体は不死身?傷が出来ても身体が修復しちゃうのかしらん? 

キャプテンアメリカ8キャプテンアメリカ17
 わかりやすく敵のレッド・スカル。どうして、レッドスカルかは・・・映画を観てちょうだい。
 
 なんとかいうキューブを使って、とても1944年頃とは思えない兵器を作り出し、最強の部隊に仕上げたみたいですが・・・
 武器凄いと思うの・・・なのにあまり凄く思えないのはなぜ・・・

 レッド・スカルにつくマッド・サイエンティスト(には見えなかったけどね^^;)がいるように、キャプテン・アメリカにも素晴らしい技術を持った仲間がいた!

キャプテンアメリカ18
 ハワード・スターク(ドミニク・クーパー)だ!
 そう、あの『アイアンマン』ことトニー・スタークの父ちゃんだよ
 
 ふふ、良く似ていて、登場と同時に顔がニマニマしちゃった♪

 いい人でね・・・トニーのやさぐれた性格とは大違い^^;でも、大胆♪

 登場人物は他にも。
キャプテンアメリカ16
 フィリップス大佐役でトミー・リー・ジョーンズ
 最初スティーブが軍隊に入ったことに反対していたが・・・

 トミーリー・ジョーンズ大好きなので、嬉しかった~♪
 やっぱ、いいわ!
日本のCMで宇宙人やってる時とは大違い^^:

キャプテンアメリカ5
 ペギー・カーター役でヘイリー・アトウェル(中央)。
 気の強い軍人さんでした。どうやら彼女は・・・?

 ちょっと切なかったな・・・さすがに。

 出てこなかったけど、彼女はずっと待っていたと思うわー><。スティーブが「約束が」って言った後、待ち合わせ場所らしき場所に行ってみるのかと思ったけど・・・なかったわね^^;おばあちゃんになった彼女が待ってるかなぁって。そうなるとロマンティックな話になっちゃうか。  
 
キャプテンアメリカ13
 お約束、ニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)も出ますよ♪
 大昔なのに、なぜ現在の彼が出てくるかって?
 それはね、エンドロールが流れても最後まで席を立たずに映画を観ていればわかります

 スーパーマン風な感じ(空飛んだり、ビーム出したり)かと思えば、鍛え上げられた身体(機械で作ったんだけど)ひとつで敵地につっこんでいくキャプテン・アメリカ

 とっても生身っぽいヒーローの活躍を是非鑑賞してみてね!

 映画の終わりには『アベンジャーズ』の予告があるの♪
 益々公開が楽しみになったわ~~

 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/Qe5OpwLgtFM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ

 


カンフーパンダ2

2011年08月28日 00時00分00秒 | か行の映画
 『カンフーパンダ2』を観た。
カンフーパンダ2チラシ
 【ストーリー】
 「伝説の龍の戦士」ポーは平和の谷を守るため、有能なカンフーの達人達<マスターファイブ>と共に暮らしていた。
 しかし、ポーの新たなる人生を待ち受けていたのは、新たなる敵だった。
 それは、見たこともない強力な武器を操る悪党、クジャクのシェン大老。
 敵の目的は、中国を制圧し、カンフーを抹殺することだった。
 ポー達は再び立ち上がったが、敵の陰謀を阻止するには、ポーの出生の秘密が関係していた・・・。
 助かる道はただ一つ、ポーはシェン大老を倒し、平和を取り戻せるのか?!

 【豆知識】
 英語版声優はポーにジャック・ブラック、タイガーにアンジェリーナ・ジョリー、シーフー老師にダスティン・ホフマン、ヘビにルーシー・リュー、モンキーにジャッキー・チェン、カマキリにセス・ローゲン、ツルにデヴィッド・クロス、敵役のシェン大老にはゲイリー・オールドマンと堂々たるメンバー。
 日本語版の声優にポーを山口達也、タイガーに木村佳乃。

 最高にパンダスティックな冒険の旅が始まる!
 今年もアチョーい夏がやってくる!


 2011年 アメリカ 90分 原題: KUNG FU PANDA 2





 超面白かった~~
 『カンフーパンダ』も面白かったけど、なんせ3年前?すっかり細かい内容を忘れちゃってるわたし。
 おさらいぐらいはした方が良かったか?って思ったけど、その必要は全くなかったね
 十分楽しめました~

 前回一緒に行った友達親子と一緒に見に行ってきました!
 抱腹絶倒!なのに、涙するシーンもありで・・・ハンカチ持っていって良かった♪
 それに、絵も綺麗~
 シェン大老の武器なんて、武器なんだけど元が元だから、とっても綺麗なのよねぇ・・・不謹慎だけどさ。
 
 実際に見ないと楽しめない映画(小ネタたっぷりで笑いどころ満載だし)だと思うので、簡単に書いておきたいと思います。
 カンフーパンダ2.3
 前回でマスターファイブとうち解け熱い友情で結ばれたポー。
 厳しい稽古をしてるのかどうか不明だけど、相変わらずの体型は大食い癖はそのままだってわかる
 わたしが見たのは2Dの吹き替え。
 アニメだから、3Dでも良かったんだけど、時間が合わないのと、一緒に行った女の子が3Dは苦手だと言うので普通にしました。
 しかも、どちらも吹き替え版のみ!
カンフーパンダ2.11カンフーパンダ2.12
 ジャックブラックやアンジーの声で見たかったな~~><。
 いえ、日本語吹き替えが悪い訳じゃないのよ。
 山口達也も木村佳乃も合っていて良かったし♪
カンフーパンダ2.13
 残念なのは、今回はゲーリー・オールドマンが声優やってることよ~~~~
 え~ん、聞きたかった・・・
 吹き替え版の藤原さん(声優さん)の声も前から好きなので良かったけどね♪

 今作の悪役、シェン大老。
 昔両親と一悶着あって、城を追われたが、長い歳月をかけて武器を作り上げ帰ってきた!

 シェン大老の存在はポーの心に何やら陰を落とす・・・
 そう、ポーの出生の秘密が関わっているのだ!!

カンフーパンダ2.5
 とっても可愛いポーの赤ちゃん時代。
 そう、意外な事実が判明!
カンフーパンダ2.14
 ラーメン屋のお父さんは実のお父さんじゃなかったのだーーーっ!
 いや~、びっくりまさか、ねぇ(爆)
 てか、誰も本当の親子だって思ってなかったよねぇ^^;

 しかし、ポーの秘密がわかるくだりは号泣ものだったわ
 愛されていたんだよね、どちらにも・・・
 愛されて育った子は強いのだ!!

カンフーパンダ2.16
 ポーはシーフー老師の言う「内なる平和(だったかな?)」を修得し、シェン大老を討ち滅ぼす事が出来るのか!!
 是非是非見て貰いたいな♪

 今回何気にツボだったのが、予言おばば。
カンフーパンダ2.15 (2)
 絶妙な言葉とボケを咬ましてくれる、なかなか味のあるおばばでした 


 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="345" src="http://www.youtube.com/embed/AX13fbSy3mo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ

    


コクリコ坂から

2011年08月17日 00時00分00秒 | か行の映画
 『コクリコ坂から』を観た。
コクリコ坂からチラシ
 【ストーリー】
 東京オリンピックの開催を目前に控える日本。
 横浜のある高校では、明治時代に建てられた由緒ある建物【カルチェラタン】を取り壊すべきか、保存すべきかで論争が起きていた。
 高校生の海と俊は、そんな事件の中で出会い、心を通わせるようになる。(シネマトゥディより)

 【豆知識】
 『ゲド戦記』以来、宮崎吾朗が約5年ぶりに演出を手掛けるファンタジックな要素を排したスタジオジブリ作品。
 16歳の少女と17歳の少年の愛と友情のドラマと、由緒ある建物をめぐる紛争を軸に、真っすぐに生きる高校生たちの青春をさわやかに描いていく。
 主人公となる少年少女の声を担当するのは、長澤まさみと岡田准一。
 企画・脚本は宮崎駿。さまざまな価値観が交錯する戦後の高度成長期を背景に、現代を生きることの意味を見つめていくストーリーが感動を呼ぶ。(シネマトゥディより)


 上を向いて歩こう。

 2011年 アニメ 95分




 わたしが小学生の頃、大好きだった【高橋千鶴さん】
 単行本は全て買って持ってました♪
 絵も可愛かったし、話も面白かったし。
 出てくる男の子は今で言うイケメンだったし
 その子供の頃の思い出の『コクリコ坂から』が映画化されるという・・・

 ジブリ映画は娘も大好きなので、友人親子2組誘って見に行ってきました。

 子供には難しいかも?っていう事もちらっと聞いていたからどうかな?って思ったけど、6年生3人には大丈夫だったみたい♪

コクリコ坂から2 (2)コクリコ坂から2 (3)
 ジブリ映画の面白いところは、人物が生き生きと動いてるところなんだよね。
 主人公の松崎海が旗を揚げ、朝食を作るシーンは、気持ちがいいぐらいテキパキと動いている。
 
 こういうシーンは大好きだ♪観ていて楽しくワクワクした気持ちになるから。
 
コクリコ坂から1 (2)
 ただ、なんの説明もないから、なぜ海の家にこんなにたくさん人がいるのか、「コクリコ荘」と呼ばれてることや、その家のそばにある坂道が「コクリコ坂」だということも全然わからないのよね。
 題名になってるんだから、そこの説明ぐらいは入れて欲しいところ・・・

 わたしが漫画を読んだのも、かれこれ30ウン年まえだから、映画を観ていても全然思い出せなかったし、名前と彼女が「メル」って呼ばれている理由だけは思い出せたけどね。
 フランス語で「ラ・メール」って、この漫画で知ったのだよ。

コクリコ坂から2
 メルが旗を揚げる理由も、父親が生きてると信じてるからだったんだけど、映画の中では「お父さん死んじゃったの」ってあっさり認めてるし・・・
 旗を揚げるって意味があまり生かされてなかったのが残念ー><。

コクリコ坂から3
 声優を使わないジブリの今回の配役は松崎海が長澤まさみ、風間俊が岡田准一。
 『ゲド戦記』の時の岡田君がちょっと酷かったから()、どうよ?だったけど、思った以上に大丈夫だった
 
 海と俊がお互いに惹かれ会うシーンが少なかったので、いつの間にかラブな関係になってるって^^;
 お互いに一目惚れってことなんでしょうけど・・・
 上映時間短い上に、『出生の秘密』や『カルチェラタン』のエピソードが大きく絡んで来てるから仕方ないか。
 ま、カルチェラタンのシーンも「青春だぁ~♪」って感じで良かったけどね

 なんのかんの書いたけど、今年のジブリ、わたしは楽しめました♪
 
 原作の漫画本、また欲しくなったし・・・
 けれども、不必要であろうパンフレットを買わされたので、漫画本はまた今度に
 お値段600円なり。
コクリコ坂からパンフ
 声の出演もずらずら~って俳優&女優の名前を書いてるだけでなく、誰が誰の声をしていたのかもちゃんと書いて欲しかったなぁ・・・
 大森さんやら内藤さんやら・・・誰の声だったのかしらん 
 

 では、予告編をどうぞ~
 しかし、出生の秘密に関する内容も入ってるけど・・・いいのか・・・?

<iframe width="560" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/hYvHyNjGM7o" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ


攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D

2011年06月17日 22時01分05秒 | か行の映画
 『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』を観た。
攻殻機動隊チラシ
 【ストーリー】
 難民武装事件の終結から2年後の西暦2034年、梵の刺青を体に刻んだ男たちが次々と不審死を遂げる事件が起きる。
 新しく人員を配置した公安9課がその怪事件の解決に乗り出すが、メンバーの一人のバトーは自らの「個人的推論に乗っ取った捜査方針」を貫き単独行動を取る。
 やがて彼の緻密(ちみつ)な捜査により、自殺した13人の男たちの身元が明らかになり……。(yahoo映画より)

 【豆知識】
 シリーズ累計230万本を突破し、全世界で圧倒的な支持を集めてきた大ヒットアニメーション【攻殻機動隊 Stand Alone Complex】シリーズの第3作が神山健治監督陣頭指揮の下、3D立体視作品として生まれ変わった!
 西暦2034年。
 情報ネットワーク社会における犯罪に立ち向かう、少佐こと草薙素子率いる公安9課の活躍を描いた本作は、2006年に発表され「サイバーテロ」「少子高齢化」「東アジア問題」といった、現代日本をめぐる様々なテーマを予見し、ハイクオリティな映像と緻密なストーリーテリングによって描き出した。
 「観客自らがサイボーグになったかのような視点で展開する、まったく新しいりったいし3D映画を作りたかった」と語る神山監督と、数々のハイクオリティなアニメーションを世に送り出したプロダクションI.Gがタッグを組み、オリジナル映像・全編を3D化、オープニングは完全新作作画、全カットをデジタルグレーディングし、全く新しい3D作品として生まれ変わらせた。

 その問題を、解決してはならない。

 2011年 日本 108分 




 わたしが【攻殻機動隊】を知ったのはもう20年も前だった。
 手に取った漫画本の表紙の絵が可愛くて、何気なく買ったんだけど、読んでみたら面白くって♪
 【アップルシード】【ドミニオン】も好きだったわ

 そんな大好きな攻殻機動隊が映画になると聞いたら行かなくちゃでしょ♪
 ちょうど近場の映画館に来てくれるしラッキー 

 本編上映前に、『タチコマな日々』もあった♪
タチコマな日々
 タチコマってバトーさんが天然オイルを与えたことによって、個性が表れた戦闘のロボット。
 とにかく、可愛い♪
 で、時々泣かせられたりするんだよねぇ・・・バトーさん命なのも可愛いんだよね!

 声優は玉川紗己子さんって人なんだけど、全部のタチコマの声を演じ分けてるんだよ♪凄いよね

攻殻機動隊5
 素子が去った後の2年後の2034年が今回の舞台。

 この世界は身体はサイボーグ化して、脳だけは本物。
 自分自身の思いというか自我っていうか・・・それを【ゴースト】って呼ぶんだよね。
 感みたいな時を【ゴーストがささやく】って素子は言ったりする。

 脳に直接パソコンを繋いでいる状態で、他人と会話出来たりするんだよね・・・簡単に言うと、超能力のテレパスみたいなイメージかな?

 ドクサが公安9課を率いているが、そんな中次々と自殺する事件が起こって・・・

 頑張っているドクサ・・・娘の為の自己犠牲の姿には涙~~><。

 「傀儡廻が来る!」という謎の言葉を残して自殺した工作員。傀儡廻とは一体・・・?

攻殻機動隊3
 バトーさんはそんな9課にイマイチ馴染めず・・・
 しかし、素子と再会したバトーさん♪
 素子との約束の「ソリッドステートに近づくな」という言葉に、素子が傀儡廻ではないかと疑問を持つが・・・

攻殻機動隊6攻殻機動隊1
 映像がとっても美しかった~♪
 DVDで観たことあるんだけど、全然違う!
 大きなスクリーンいっぱいに動き回る9課のメンバーに感動しまくりでした
 素子、かっこいい~

 サイボーグになったような視点って書いてあった通り、通信している様などは自分が観ている感じがあったよ!
 やはり3Dのアニメは許せるわ

 内容は一言では言えないぐらい・・・難しいし
 サスペンスというか、推理物になるのかなぁ・・・?

 なので、これ以上内容は書きません・・・てか、書けなかったりして
 今までのシリーズ全部観てる人じゃないと、きっとわからないよね^^;
 観たってことの記録として、残しておこう♪

 大好きなアニメを映画館で見れたことが大満足なのでした♪

 この映画見に行った時、映画館にはあまり人がいなかったんだけど。
 特別上映ってことで、値段も2,000円したし。
 
 だけど、3歳ぐらいの女の子を連れた男の人がいたよ 
 え~、内容わからないでしょ???って思ったら・・・
 その前に3Dめがね自体が大きすぎて女の子が掛けられない~~って騒いでるし・・・
 音楽が大きい時は気にならなかったけど、静かになると、女の子の話し声が聞こえてくるしで
 まだ離れた場所にいたわたしは我慢出来たけど、真後ろの席の男性はイライラしただろうなぁ・・・って思ったわ。
 こういう映画はパパだけで見に来なさいよ~~^^;子供が簡単に理解できる内容じゃないんだから。
 自分も楽しめないでしょ

 では、予告編をどうぞ~
<iframe width="560" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/0Cd6r_mG2Es" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ


くれよんしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦

2011年05月13日 20時00分00秒 | か行の映画
 『くれよんしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦』を観た。
しんちゃんスパイチラシ
 【ストーリー】
 突如現れた国籍不明の少女レモン。
 彼女がしんのすけに見せたものはしんのすけのヒーロー、、アクション仮面からのメッセージ。
 すっかりその気になったしんのすけは、レモンの指導のもと、スパイ訓練を開始、しんのすけはレモンとアクションスパイ・コンビとして成長していく。
 そして遂に、しんのすけのもとにアクション仮面からの指令が届いた。
 「君たちに任務を与える。悪の博士がわたしの大切な正義のカプセルを隠し持っている。それを奪い返して来て欲しい」
 しんのすけとレモンのミッションが始まった・・・

 【豆知識】
 声の特別主演に関ジャニ∞の村上信五と大倉忠義。
 しんのすけとの絶妙な掛け合いは必見!
 主題歌「イエローパンジーストリート」はスパイしんのすけを応援するような元気いっぱいの楽曲。

 世界最年少、おバカスパイ誕生!!

 2011年 107分




 笑った、面白かった、泣いた
 しんちゃんってバカ笑い出来るから、ストレス発散にはちょうどいいよね♪

しんちゃんスパイ2しんちゃんスパイ7
 大好きなアクション仮面のためだと、頑張っちゃうしんちゃん♪
 逢いたい一心で無茶な修行もガンガンこなす。

 一生懸命に頑張ってるしんちゃん、可愛いんだな~
 いつもおませなしんちゃんも、こういうところは小さい子らしくて好きだわ♪

 確か7歳ぐらいの設定じゃなかったかな?のスパイのレモンが師匠となってしんちゃんに指導していくわけだけど、レモン、小さいのに動きも機敏だし立派なスパイ!
 あれだけ身体能力高いと、大人になったらむかうとこ敵なしだね。

しんちゃんスパイ6しんちゃんスパイ12
 しんちゃんの友達たち、風間君、ぼーちゃん、マサオ君、ネネちゃんも出て来るも・・・
 今回の映画では出番あまりなし・・・4人も自分の欲望が絡むと強いよー

しんちゃんスパイ5
 声の特別出演の関ジャニ∞の村上くんと大倉君のジャガーとマッシュ。
 どっちがどちらか忘れちゃったけど。
 毎週観ているアニメで紹介されていたとき、「え~」って思ったけど、これがなかなか
 思った以上に上手で違和感なし
 さすがしゃべりが売りなだけあるわ
 画も無理矢理似せてないところもいい

しんちゃんスパイ8しんちゃんスパイ11
 何故か野原家全員を巻き込んでの大事件に発展!

 相変わらずのしんちゃん一家だけど、あったかい彼らっていいよね!
 ある目的の為だけにしんちゃんに近づいてきたレモンも自分の家庭にはない、何かを感じ取り、心に変化が・・・?
 
 メガヘガデルとか。
 相変わらず【シモ】関係のネーミングセンスは子供の心鷲づかみだね
 映画館中が笑いに包まれてたわ。

 お下品な話好きな娘はこういうの大好きなんだよねー

しんちゃんスパイ14しんちゃんスパイ3
 映画の後半はいよいよレモンとの本格的スパイ活動をはじめる!
 アクション仮面の為に、しんちゃんは張り切って仕事をこなしていくが・・・

 しんちゃんに課せられたミッションとは?
 その裏に隠された恐るべき()陰謀とは?

 是非是非しんちゃんのトム・クルーズも真っ青な活躍をみてくだされ~
 
 では、予告編をどうぞ~
 って思ったけど、なぜか予告編ないんだよねー


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ


ガリバー旅行記

2011年04月30日 00時00分00秒 | か行の映画
 『ガリバー旅行記』を観た。
ガリバー旅行記チラシガリバー旅行記チラシ2
 【ストーリー】
 都会の新聞社で、しがない郵便係をするガリバー(ジャック・ブラック)は、失敗を恐れるあまり、何事にも挑戦することをあきらめてしまう、ちっぽけな男。
 ある日、はったりで手にした取材の仕事で【バミューダ・トライアングル】へと船を繰り出すが遭難してしまう。
 気が付くとそこは小人たちが住む中世時代の王国。
 図体のでかさを生かして国王の危機を救った彼は持ち前のはったりと現代文明の知識もあいまって、ヒーローとして崇められる存在になる。

 【豆知識】
 ガリバー旅行記とはアイルランドの作家ジョナサン・スウィフトによって300年以上前に書かれた冒険小説。
 4編で構成された物語は医者のガリバーが4回の冒険旅行を通じて書いたという設定になっている。
 今なお世界中で愛され、多彩なアイデアが詰まったこの物語は、後に【天空のラピュタ】【猿の惑星】などのモチーフになるなど、全てのファンタジーの原点とも言える不朽の名作である。

 監督:ロブ・レターマン


 そこは本当の大きさを教えてくれる国。

 2010年 アメリカ 85分 原題:GULLIVER'S TRAVELS




 娘と一緒に鑑賞!
 笑ったわー
 娘はドリフのようなドタバタコメディが大好き!
 バカ殿様も毎回欠かさず放送があれば観るタイプなので、こういう下ネタはいったお下品なコメディは大好きなのである
 ドリフ世代のわたしも勿論、好き
 ジャック・ブラックは前から知ってる俳優さんではあるけど、ほ~って流す程度だったのが、『ナチョ・リブレ 覆面の神様』をスーパーチャンネルで観てから号泣し、すっかり好きな俳優さんになってしまった。
 それに、わたし達親子の後ろの席のおじいさん(帰りに振り返ってわかった)が、やたら後ろで大笑いするものだから、それにつられて更に大笑い出来、より面白く鑑賞出来ました~♪


 わたしが鑑賞したのは通常版の吹き替えで。
 3Dは嫌なので普通に鑑賞したけど、観ている間、どこが3Dになるのかしらん?って思えるほど、3Dじゃなくても大丈夫そうな映画で・・・
 
 ガリバー旅行記は子供の頃から大好きな本だった割には、詳細を覚えてるわけでもなく・・・
 ま、ちっちゃい国とでっかい国に行くって事がわかってれば大丈夫よね♪
 
ガリバー14ガリバー7
 レミュエル・ガリバーはうだつのあがらない配達係。
 何かと理由をつけては、頑張らないタイプの人間だった・・・ってなんだかうちのお兄ちゃんにそっくり
 根拠のない自信ありげな発言も・・・今時の若者はこんな感じが多いのかしらん。

 スターウォーズ人形、欲しい~

ガリバー19
 嘘とはったりでバミューダー・トライアングルの取材に行くことになったガリバー。
 謎の嵐に巻き込まれ・・・目覚めると。
ガリバー3
 こうなっていた
  
 ちっちゃい国リリパット王国で、ヒーローと崇められる手段がなんとも
 そして、敵国をまるで『ワンピース』のルフィのゴムゴムの力のように砲弾を腹で弾き飛ばし大活躍!(これって、本気でワンピースのパクリだったりして
 で、ちやほやされたものだから、態度も図体と同じぐらいでかくなって・・・
 人の恋路もかき回すし、中世風の王国が現代ニューヨークのようになっちゃうし・・・
 
 パロディも豊富で、『スターウォーズ』やら『タイタニック』やら『アバター』
 そして、マイケル・ジャクソンまで・・・

 笑いなくては観られないわ

 やりたい邦題のガリバーだったけど、おごる平家は久しからず・・・
ガリバー12
 とうとう、こんなになっちゃいます。

 とうとう追放されてしまったガリバーが送られた場所は・・・

 ジャック・ブラックって案外可愛い顔してるのねー 
 ピンクのリボンがとってもお似合い

 
 さて、その他の登場人物をさらっと紹介!

ガリバー10
 ガリバーが勤める新聞社の編集長ダーシー・シルバーマンにアマンダ・ピート。

 ガリバーの片思いの相手。彼女も不思議とガリバーを気に入ってるようで、ガリバーの嘘を鵜呑みにして仕事を任せちゃったりする・・・

ガリバー18
 リリパット王国のセオドア王とイザベラ女王にビリー・コノリーとキャサリン・テイト。
 国王様、ガリバーにあんなものかけられても許す心の寛容な人なのね~

ガリバー20
 リリパット王国の王女さまメアリーにエミリー・ブラント。
 
 王女って言う割には年いってないかい?って思ったらエミリーってまだ28歳だったのね
 30半ばだと思ってたよ・・・

ガリバー17
 メアリー王女に横恋慕の男(茶色の服)ホレイショにジェイソン・シーゲル。
 ガリバーに色々恋の手ほどきを受けるが・・・どうなんでしょ^^;

 メアリー王女の婚約者のエドワード将軍(ひげ面の男ね)にクリス・オダウド。
 プライドが天より高い男で、メアリーに近づくホレイショとガリバーを良く思ってない。
 そして、とうとう、お約束の展開が

 
 ブラック・ジャックの笑いが好きな人じゃないと面白いって思えないとの情報もありなのですが、わたしは面白かったし、ほろっとも来ちゃった
 

 ガリバーはリリパット王国のみんなを助けることが出来るのか?
 ふたつの恋の行方は・・・?

 是非是非スクリーンかDVDで確かめてね♪
 頭空っぽにして楽しんでね~~

 では、予告編をどうぞ

<iframe width="560" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/v-A09uPf8JQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ