みすずりんりん放送局

お気に入り俳優の事、劇場&DVD映画レビュー、日常生活の事を書き留めています♪

☆お知らせ☆

☆2月も中旬♪春よはよ来い!

★伝言板★

映画、ガンガン見に行ってましたが、感想全然書いてない。これからは、書けるかなぁ・・・^^;

パコと魔法の絵本

2008年09月21日 00時00分00秒 | は行の映画
 『パコと魔法の絵本』を観た。

パコチラシ2パコチラシ


 舞台はちょっと変わった人たちが集まっている、とある病院。
 中でもわがまま放題のクソジジイ・大貫(役所広司)は病院中の嫌われ者。
 そんな大貫がある日パコ(アヤカ・ウィルソン)という名の女の子と出会います。
 パコは同じ絵本を毎日楽しそうに読んでいる女の子。
 ところが大貫はそんな天使のような女の子まで自分の勘違いでぶってしまいます。
 でも、翌日になると、パコはケロッとした顔でまた大貫に近付いてきます。
 実はパコは記憶が1日しかもたない女の子だったのです。
 だから、大貫にぶたれたことも忘れて、大貫に笑いかけます。
 そのことを知った大貫はさすがに反省し、パコに謝ろうとそのほっぺに触れた時、驚くべき事が起こります。
「おじさん、昨日もパコのほっぺに触ったよね?」
 昨日の事を覚えていないはずのパコが大貫の事を覚えていた?
 この時、大貫はパコの為に何が出来るか考え始めるのです・・・(あらすじより)

天使のような女の子のために、
本当の天使になろうとした大人たちのメリーゴーランドストーリー♪

 2008年 日本 105分。


 わたくし、号泣してしまいました・・・ohnooo
 娘8歳とハンカチの奪い合いしながら、大泣き大泣き
 笑って泣ける映画だとは聞いていたけど、まさかこんなにいい映画だとは思わなかった

 泣けるけど、大笑い出来る・・・

 阿部サダヲがいい
 期待を裏切らないわ~~、この人は
 最高
パコ10
 
 この映画の主人公・・・大貫役の役所広司。
 迫力満点なクソジジイぶりはさすがです
「お前が私を知ってるだけで、腹が立つ!」が大貫の口癖。
 観ていて、本気で腹たったもん
 でも、その大貫がパコの影響でだんだんとその悪魔のような心を溶かしていくの・・・泣けるのよ、このあたりも

パコ2

 私が一番、笑えたのが、國村隼。
 ジュディ・オングが大好きなオカマなの
 もうね、他の主演者も今までのイメージをそんなに壊してもいいの~~?って思ったけど、この國村さんは、群を抜いてるねあ
 出るたびに、笑える

パコ7

 パコ役のアヤカ・ウィルソンがムチャ可愛いだ~いすきっな顔
 カナダ出身のモデルなんだって。
 可愛い声で、絵本を朗読している姿は愛らしいです。
 
パコ12

 1日しか記憶がもたないパコちゃん。
 大貫に逢っても覚えてない・・・切ないよね・・・
 でも、ほっぺを触ると大貫をかすかに思い出す・・・
 
 大貫がパコに絵本を読んでやるシーンは・・・ぐっとくるものがあります。

 「私はただ、この子の心にいたいんだよ・・・」
 大貫の願いはもうそれだけなの・・・一代で会社を築いたために、強くならざるをえなかった大貫。
 でも、本当は、寂しい老人だった。
 その大貫が病院の仲間と共に、パコに大きな贈り物をする・・・その贈り物とは・・・


パコ5

 映画の後半部分は、まるで舞台を観ているかのような展開
 登場人物も時折3DのフルCGキャラクターになって場面を盛り上げます。
 カエルとかタニシとかアメンボとか・・・
 大笑いよきゃー!

パコ9

 この二人はだれでしょう・・・98666
 
 この時、何故か「彦麻呂」でるのよ・・・これから見る人は探してみて~~ってすぐわかるかなぷぷ
 
 他にも、土屋アンナ、妻夫木聡、加瀬亮、劇団ひとり、山内圭哉、小池栄子が出てます。
 それぞれが無茶苦茶濃い~~~うん?
 是非、劇場でその壊れっぷりを楽しんでshy

 そして、この映画の色がいいね
 予告を観たときは、「ティム・バートンの世界だぁ・・・」って思ったわニッコリ笑顔
 はっきりとした色に、最初はちょっと引いちゃうかもしれないけど、観ていくうちに、ぐいぐい映画の世界に引き込まれるの。わほー
 そんな素敵な映画でした。

 まだ映画館に行かれてない方は、是非、観てくださいにこ
 観た後、優しい気持ちになって、それが妙に気持ちいいこと間違いなしですグー!


 


  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
 



ハムナプトラ3

2008年09月20日 00時00分00秒 | は行の映画
 『ハムナプトラ3』を観た。

ハムナプトラ

 
 一線を引退していた、リック・オコンネル(ブレンダン・フレイザー)と妻のエヴリン(マリア・ベロ)。
 リックは魚釣りをしたり、エヴリンは自作の小説の朗読会など、裕福に幸せに暮らしていた。
 不満は・・・退屈ぐらい。
 そんなある日、秘宝「シャングリラの眼」を届ける任務を受け、上海へ向かう。
 ジョナサン(ジョン・ハナ)や息子アレックス(フーク・フォード)と再会し、アレックスが発掘した皇帝(ジェット・リー)のミイラを見学しに向かうが、皇帝の復活を目論むヤン将軍(アンソニー・ウォン)に襲われてしまう。「シャングリラの眼」を手にしたヤン将軍は、秘宝の力で皇帝のミイラを目覚めさせることに成功。リックたちは謎の女性リン(イザベラ・リョン)と共に逃亡した皇帝とヤンを追う。(あらすじより)

 2008年 アメリカ。112分。原題: THE MUMMY: TOMB OF THE DRAGON EMPEROR

 私この映画にジェット・リーが出てるって知らなかったです。
 チラシの真ん中にど~んっ写ってるのにねぇ・・・たはー
 例によって、映画の情報をあまり見ず出掛けていった「ハムナプトラ3」
 前作の2作がとっても好きな私は、すっごく期待して見に行ったのだ
 
 んが、しかし

 エヴリン、変わってるじゃ~~んマジですか
 以前は、可愛いレイチェル・ワイズだったのに・・・
ハムナプトラ4 (2)
 一番右がレイチェル・ワイズ。
 レイチェルとブレンダンのコンビが良かったのよ・・・この映画は怖い
 そりゃ、このマリア・ベロは「シークレット・ウィンドウ」の不倫妻だったけど・・・
家が火事で燃える
 この時からいうと、えらく年を取ったね~~
 それに比べて、ジョニーはちっとも変わらないねグー!

ハムナプトラ2
 こちら、人物相関図。 
 クリックすると、より大きくなるよ。

 
 それはさておき、「ハムナプトラ3」ですが・・・

 面白かったのは、面白かったよ
 ただ、私はエヴリンが変わってしまったことにびっくりして・・・
「え~~、違うじゃん、雰囲気も違うじゃん~~」って思うばかりで・・・
 前作のようにリックが中心って訳でもなく・・・今回は息子が主役かなぁ・・・
 ジェット・リーやミッシェル・ヨーとかいい人出てるのに、な~んかいまいちな印象・・・

 ブレンダンのボケぶりとか、相変わらずのジョン・ハナのおとばけぶりとか・・・
 このあたりは、前作と変わらず・・・笑えます

 あと、ジェット・リーの顔が3つになるところも・・・大笑いよ98666
 
 前作が「ミイラ」が出てくるから、その流れを守りたかったのか、今回もミイラもどき出てきます。
 
 呪われた皇帝との対決シーンとか、イエティとか、軍隊の激闘シーンとか・・・
 あ、死にそうになっても生き返るってのもあったなぁ・・・
 
 内容はこれでもかって感じにてんこ盛りで楽しいニッコリ笑顔
 でも、やっぱり、エヴリンが変わってしまったのが残念でならないです
 女優変えちゃうなら、作らない方がよかったんちゃうの~~って思ってしまった私です。


 上映が終わってしまったところもあるかな?
 こちらでは、もう終わりです。
 どうぞ、DVDでも出たら、見てみてね[emoji:v-221]
  
<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/c6HKWINHWVM&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/c6HKWINHWVM&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>

 最後、予告編でお楽しみ下さい。
 この時もレイチェルいないって、気がつかなかった・・・女の人、ただの出演者かとたはー




  いつも応援ありがとう
 引き続き、ぽちっとよろしくお願いします。
 



  
 
 


ブラザーズ・グリム

2008年09月11日 00時00分00秒 | は行の映画
 『ブラザーズ・グリム』を見た。

グリムグリム12


 19世紀、フランス占領下のドイツの街カールシュタッド。
 ウィル(マット・デイモン)とジェイコブ(ヒース・レジャー)のグリム兄弟は、仲間二人と各地でインチキ魔物退治をしながらその礼金を稼ぐ日々を送っていた。
 そんな中、フランスの将軍ドゥラトンブ(ジョナサン・プライス)の部下カヴァルディ(ピーター・ストーメア)に逮捕されてしまった兄弟。
 そして彼らに、森で少女たちが失踪するという奇怪な事件の謎解きを要求される。
 でないと、仲間二人を処刑するという・・・
 さっそく調査に行った兄弟は、村人から敬遠されている猟師の娘アンジェリカ(レナ・ヘディ)をガイド役に、森の奥へ入っていく。(あらすじより)

 2005年 アメリカ 117分

 こういう話、私大好き笑う
 最初ジョニーがキャスティングされていたと聞いていたから、一度は見てみたいと思っていた映画です。
 丁度、「ムービープラス」で放送されたので、見てみましたニッコリ笑顔
 
 全体的に「グリム童話」の話を織り交ぜて作っていました。
 
 オープニングで、兄弟の妹が高熱で今にも死にそうなとき、弟のジェイコブは騙されて、牛を豆と交換してしまうあたり、「ジャックと豆の木」だし・・・
 連れ去られる女の子は「赤ずきん」を被っていて、馬が魔物にとりつかれている姿を表現するとき、「どうして、耳が大きいの?」とか「口が大きいの?」など聞いている。

 この映画、公開したとき、酷評だったんだよね・・・かお

グリム8
 インチキ魔物退治でかなり有名なグリム兄弟。
 最も、村人達は、それがインチキだってわかってないんだけど・・・
 話を聞くときも、最もらしくきくのよね

 二人に協力している仲間の一人は、あの「パイレーツ」のラゲッティ(マッケンジー・クルック)だった
   
グリム5
 むむっ、どこかで見たことが~~ってずっと悩んでいたドゥラトンブ将軍・・・怖い
 パイレーツのスワン提督じゃんと、最後の方で気がついた><
 髪があるのとないのとで、えらい違い・・・わからなかったわ~~
 
グリム2
 友人がいってたんだけど、マット・ディモンって「ジミー大西」に似てるって言われてるの?
 知らなかったよ~~
 この「ブラザーズ・グリム」ではかなりコミカルな演技を見せてくれて、それもなかなか良かったけどねグー!
 近代技術とかいって、妙な道具を使ったり・・・この時代ってイカボッドの時代とダブる?
 イカボッドも妙な機械を使ってたよねぇ・・・

グリム7

 ヒースのコミカルな演技は面白かったでも、かなりへたれなの・・・
 恐がりっていうのかな・・・
 イカサマ魔物退治をしてきた割には、本物にあうと、腰を抜かしてしまうなんて・・・

 
グリム3
 アンジェリカ(レナ・ヘディ)見たとき、私、「パイレーツ」のエリザベス・・・キーラ・ナイトレイかと・・・
 似てるって思わない?角度とかで、よく似てるように見える
 この映画は「パイレーツ」のキャストがかなり選ばれたのか?って思っちゃった
 ジョニーもキャスティングされてたし・・・
 でも、キーラじゃなかった
 父親がいきなり姿を消してしまって、呪われていると思われて、村人から嫌われているアンジェリカ。
 だけど、ジェイコブはアンジェリカに惹かれるのよね

グリム14
 この鏡の女王(モニカ・ベルッチ)の美しいこと・・・
 昔、子供よりこの女王を選んだ男が下僕となって働いているんだけど・・・うん、この美しさなら魅了されるわね~~
 
 
グリム4
 村の少女の失踪は、この女王が原因だった・・・
 どうして、女王は少女をさらったのか・・・その目的は?・・・一体女王は少女達を使って何をしようとしているのか・・・・
 その謎が知りたければ、是非、レンタルを~~ゝωбd

 先にも書いたけど、かなり酷評ある作品ですが、私的には面白かったよ
 マット・ディモンの「ボーンシリーズ」とは違った魅力もあったし(ちょっと髪型が変)、ヒースのへたれなのに、妙に冷静で行動的な面も楽しかった

 最後、もしかして続きも作っちゃおうかな~~って思ってる?って感じもあったけど、ヒースがいない今、それもないね・・・大泣き




  いつも応援ありがとう
 引き続き、ぽちっとよろしくお願いします。
 


 
 


ハンコック

2008年09月09日 00時00分00秒 | は行の映画
 『ハンコック』を観た。

ハンコックちらしハンコックちらし2

 ジョン・ハンコック(ウィル・スミス)は悪を退治し、人助けもする。
 でも「やりすぎパワーToo Much Power」のせいで物は破壊され、街はパニック。
 嫌われ者のスーパーヒーローである。
 不死身の身体で空を飛び、イヤイヤながら人助けをしても、市民からはブーイング。
 ニュースでは「トラブルを生むヒーーロー」として非難される始末。
 でも、本人は「そんなの知らね~」と全く反省する気なし。
 でも、本当は孤独で寂しい。
 何故自分だけ違うのか?
 そんな時、偶然命を助けたPRマンのレイ・エンブリー(ジェイソン・ベイトマン)の言葉を受け、生まれ変わる事を決意。
 しかし、レイの妻メアリー(シャーリーズ・セロン)は何故かこの計画に乗り気ではない。
 
 史上初の嫌われヒーローは「この先どうなっていくのか?」
 みんなから愛される、真のヒーローになれるのか?(あらすじより)

 2008年 92分。アメリカ。原題: HANCOCK

 この映画、おもしろ~~~~~いニッコリ笑顔
 最高っす

 スーパーヒーローなのに、嫌われ者・・・私昔から、「ウルトラマン」とか見てて、「あんなに街を壊して、みんな嬉しいのかなぁ・・・」って子供心にも思ってたの
 だって、ウルトラマンが暴れる度に、ビルも鉄道も電線も壊れちゃうんだもん
 絶対直すのに、お金がかかるってたはー
 だから、この『ハンコック』見た時は、「そうだよな~~、普通怒るよね~~」って思ったの98666

ハンコック3

 超怪力で、車も軽く持ち上げちゃう。
 そのまま空も飛べちゃう・・・

ハンコック5

 でも、飛び立つときや、飛んで来たときは道路はぐちゃぐちゃ怖い

ハンコック8

 例え子供にでも、「クズ」って言われるとキレる汗;
 投げちゃうよ~~、どこまで飛んで行ったんだろう・・・成層圏ぎりぎり?

ハンコック7

 事故に巻き込まれそうだったレイを助けて、その家族に会う。
 子供はハンコックが大好きだけど、奥さんは・・・すっごく迷惑そう・・・

ハンコック6
 奥さん役のシャーリーズ・セロン。
 ジョニーファンなら誰もが知ってる人わほー
 あの縦になったり・・・
ノイズ縦
 横になったりの・・・
ノイズ押し倒し
 あ、思わず紹介写真より、大きく・・・ぷぷ
 く~~、何度見てもな画像きゃー!

 私は、『ノイズ』の時のシャーリーズ・セロンより、今のシャーリーズ・セロンの方が好きかな
 無茶苦茶べっぴんさんになってない?
 『ノイズ』の時もベリーショートが決まってたけど、ロングの方が似合ってるように思えるの、私はウインク

ハンコック4

 レイの作戦が功を奏してハンコックは一躍スターダムに・・・
 んが、しかし、この後、びっくりするような事が起きるのよね~~あ
 
 いや~まさか、あの人がああなって、あの人もこうなっって、最後そうなるとは・・・てへ

 全体はコメディ風だけど、泣ける所もあるし、アクションも迫力あるよ
 もしかしたら、『バッドマン』みたいに、続編出来ちゃうかも~~たはー
 
 面白かった是非、見るチャンスのある方は観てみてね~~
 上映時間も短いし、あっという間に終わっちゃうよ~んにぱ




  いつも応援ありがとう
 引き続き、ぽちっとよろしくお願いします。