みすずりんりん放送局

お気に入り俳優の事、劇場&DVD映画レビュー、日常生活の事を書き留めています♪

☆お知らせ☆

☆2月も中旬♪春よはよ来い!

★伝言板★

映画、ガンガン見に行ってましたが、感想全然書いてない。これからは、書けるかなぁ・・・^^;

イーグル・アイ

2008年10月25日 00時00分00秒 | あ行の映画
 『イーグル・アイ』を観た。

イーグル・アイ


 コピーショップで働くジェリー・ショー(シャイア・ラブーフ)とシングルマザーで法律事務所勤務のレイチェル・ホロマン(ミシェル・モナハン)。
 全く面識のないこの2人に共通するのは、見知らぬ女性からの電話。
 その声に従い引き合わされた2人は、国家の最重要指名手配藩として、FBIからも追われる身となる。
 生き延びるには、その声に従うしかない。
 その声はいったい何者なのか?
 何の目的のために、2には選ばれたのか?
 選ばれた2人に突きつけられた使命とは・・・。
 ジェリーは交通事故で死んだ兄の名誉と自分の存在理由の為に。
 レイチェルは最愛の息子を助けるために、その使命へと突き進んでいく。(あらすじより)


 2008年 アメリカ 118分 原題: EAGLE EYE

 それはすべてを見ている。 しかし、その姿は決して見えない。


 面白かったよグー!
 スピルバーグが10年以上前から構想していた映画らしく、迫力もあってずっと画面に釘付けになっちゃった。
 スピルバーグ、好きなのよ、私

 とは言っても、最初は退屈でたはー
 あくび出て、寝そうになっちゃったよ・・・

 でも、謎の女性からの電話がかかってきた辺りから、ドンドン展開もスピードが出てきて・・・
 アクションも激しくなって、面白くなってきたよ。
 カーアクションが良かったなわほー

イーグル・アイ2

 『全人類に警告』ってなってるんだけど・・・
 この映画を観ている時、『ターミネーター』が頭に浮かんだ。
 そう、ターミネーターの出てこないターミネーターうん?
 あ、ここまで書いちゃうとネタバレになっちゃうかな苦笑い
 

 イーグル・アイ3

 だけど、怖いと思うんだ。
 こういう事が本当に起こったら・・・
 でも、起こらないとも限らない
 
 個人情報を巧みに操って、監視カメラで誰かに自分が監視されてる・・・
 
 自分の大事な物があっさり知られて、それを盾にして、誰かが脅してくることも出来るのよ・・・
 相手は電話1本で指示してきて、それを守らないと簡単に殺されてしまう。

 便利になった今の時代。
 恐怖も隣り合わせにあるって事を改めて思い知らされた映画でした。

イーグル・アイ4
 FBI捜査官のトーマス・モーガン(ビリー・ボブ・ソーントン)。
 この人は国際的指名手配になった二人のあまりにも素人ぶりに疑問を抱く。
 うん、いい人だったなぁ・・・メソ
 アンジェリーナ・ジョリーの元旦那。
 3年間だけだったけど・・・
 そりゃあね、プラピの方がいいわいなぁ・・・たはー
 
イーグル・アイ5
 長官カリスター(マイケル・チクリス)とFBI捜査官ゾーイ・ペレス(ロザリオ・ドーソン)
 このゾーイ役のロザリオ・ドーソン。
 どこかで見たことあるなぁって映画観ている間中思っていたんだけど、調べて判った。
 『メン・イン・ブラック2』で出てくるのだよ。
 ああ、すっきり。


 この映画は謎の女性の正体が一番の鍵を握るんだけど、その正体がわかった時、冒頭のシーンに繋がるの。
 その謎の女性の行動も「なるへそ~」って感心しちゃったよ、私。
 別に味方するつもりもないけどさ。

 秒単位で指定出来るのも、正体がわかったら、わかるんだなぁ・・・
 
 ただ、対決シーンで・・・え?それだけ?ってのがねぇ・・・
 だったら、早くやってれば?とも思った。


 賛否両論分かれるらしい、この映画。
 私は面白かったよ~~って言えるかな


 では、予告編をどうぞ~~
 日本語字幕入ってます。

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/1gLoNjGFkrE&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/1gLoNjGFkrE&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


 追記:

 この映画の監督はD・J・カルーソー。
 ジョニーの映画「ニック・オブ・タイム」の制作総指揮をした人なのよグー!
 今この映画をリメイクしたら、どんな映画になるかしらねー
 



 いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ


ゲットスマート

2008年10月21日 00時00分00秒 | か行の映画
 『ゲットスマート』を観た。

ゲットスマート


 40種類もの言語を自在に操り、テロリスト達がふと漏らした家庭の揉め事からさえも重要情報を読み取る凄腕の分析官。
 その驚異の分析能力ゆえに、エージェントへの昇格を見送られた男、マックスウェル・スマート(スティーブ・カレル)。
 彼の所属するアメリカ諜報機関の本部が、国際犯罪組織「カオス」によって襲撃され、全エージェントの顔と身元が割れてしまうという緊急事態が発生。
 スマートは、未知のエージェント“86”として極秘任務に就くことになる。
 自ら成し遂げた肉体改造、敵を惑わす東洋武術、分析官時代の莫大な情報、フル回転する頭脳--そして本人の意思とは関係なく炸裂する天然のユーモア!
 そう、まさに彼は、最後にして最強の切り札だった!
 パートナーを組むのは、整形手術によって新しい顔を手に入れたゴージャスボディの女性エージェント99(アン・ハサウェイ)。
 ふたりに与えられたミッションは、盗み出された核物質の行方を突き止め、世界規模で進行中の破壊工作を阻止すること。(あらすじより)

 2008年 アメリカ 110分 原題: GET SMART

絶対絶命の本格スパイ・アクションには笑いのゴッドが頻繁に舞い降りる。


 笑えた~~~
 この映画、上のチラシを観た時から、観たいって思ってたの。
 だって、主人公が髪で隠れてるんだよ?絶対笑えるコメディだってわかるよね

 私は観たことがないんだけど、TVドラマの「それ行けスマート」の映画版らしい。
 
 真面目な顔してコメディするから、余計に面白いの。
 
 アクションも結構あって、迫力もあります。
 
ゲットスマート3
 この映画には、アン・ハサウェイが出てる。
 この女優さん、次回のバートン監督の『不思議の国もアリス』でホワイト女王をするらしい。
 すっごく綺麗な女優さんだから、女王姿もさぞ美しいんでしょうね~~
 この映画では、全身整形美女って役。
 凄腕のエージェントなのだ。


 凄腕のエージェントと言えば・・・
ゲットスマート7
 ご存じでしょうか?
 『ハムナプトラ』でスコーピオンキングの役をしたドウェイン・ジョンソン。
 この時の役が受けて、スピンオフ作品『スコーピオンキング』って映画まで作りました。
 身元がばれているから、外に出られない・・・ってことで八つ当たりするけど・・・バチンツ、って嫌みな同僚にホッチキスを・・・あれ、かなり痛いと思うなぁ怖い
 
ゲットスマート4
 こういうテレフォンボックスが秘密基地への入り口ってよくあるパターンだよねニッコリ笑顔
 だけど、街中ならわかるけど、なんで、基地の中に?

ゲットスマート8
 向かって右の人。
 マシ・オカという日本人です。
 『HEROES』というドラマの主人公ヒロ役で有名ですね。
 「やったー」は流行語にもなったし・・・

 だけど、この人、外見はオタクっぽいけど、IQ180はある天才なんだよね。

 この映画の中でもかなりオタクキャラです・・・『HEROES』している間はこういうイメージは抜けないんだろうなぁ・・・
 友人は「日本人がああいうイメージで思われるのイヤだ」とか言ってましたが・・・


ゲットスマート2 (2)
 スパイアクションにありがちな車で建物を壊すシーン。
 びしっと決まってるけど、決まらないのがこの映画の面白いところ。

ゲットスマート5
 ダンスシーンも笑えたし・・・

ゲットスマート6
 ピンチになってもちゃんと切り抜ける・・・

 敵の手下の家庭事情まで調べ上げているスマート。
 その知識が彼を救うのjumee☆loud laugh1

 しかも、敵のドンジークフリード(テレンス・スタンプ)・・・え?それでいいの?っていう終わり方も笑えたわー
 この人、『ウォンテッド』にも出てたんだよ。(その『ウォンテッド』の記事はこちらから読めるよ)
 この時は少ししかでなかったけど、続編も決まってるし、その時にはもっと出てきそうかな。


 ノリは『ピンクパンサー』のクルーゾー警部みたい。
 クルーゾー警部も真面目な顔してやることが笑える・・・・ってところが似てるわニヤリ
 私は『ピンクパンサー』が大好きだったので、こういう映画って好き

 スマートとエージェント99は無事に核爆弾の爆発を阻止出来るか?
 是非、映画館で爆笑しながら確かめて貰いたいな



 劇場予告編です。
 
<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/-JebD9SAU7g&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/-JebD9SAU7g&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>



  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ


容疑者Xの献身

2008年10月11日 00時00分00秒 | や行の映画
 『容疑者Xの献身』を観た。

容疑者2

 発見された男性の死体は顔が潰され、指を焼かれていた。
 死因は絞殺。
 身元は無職の富樫慎二(長塚圭史)であることが判明。
 本庁の刑事・草薙俊平(北村一輝)と貝塚北警察署の刑事・内海薫(柴咲コウ)は捜査に乗り出す。
 富樫の別れた妻・花岡靖子(松雪泰子)のアリバイを確認していたある日、その隣人が帝都大学出身者であることを草薙と内海は知る。
 隣人の名は、石神哲哉(堤真一)。
 高校で数学教師をしている。
 物理学者・湯川学(福山雅治)にとって「僕の知る限り、本物の天才!」と評する男だ。
 草薙から事件の相談を受けた湯川は、天才的頭脳の持ち主故に、かつて唯一理解し合う事が出来た『親友』が事件のうらにいるのではないかと推理する・・・。(あらすじより)

 天才物理学者VS天才数学者

 人は人をここまで愛せるのか・・・。

 2008年 日本 128分 原題:容疑者Xの献身 東野圭吾原作

 
 観てきました。
 すっごく、良かったです・・・ぐす
 この映画はTVドラマの『ガリレオ』の雰囲気を期待している人は、その思いは捨ててから行った方がいいと思います。
 湯川先生は相変わらずクールで物理学以外の事には興味なさげな感じですが、TVのような派手な推理劇(あの音楽に乗って方程式(数式)書き殴る・・・ての)が展開されるわけではありません。

 容疑者3 (2)

 チラシ等では、「天才物理学者VS天才数学者」なんて書いてるから、推理合戦でもあるのかと思ったら、そうではなく・・・

 どちらかと言えば、切なくひたむきな『愛』の物語って言った方がいいかも・・・

容疑者3

 最初の出だしは、TVドラマの時のような湯川先生と内海の掛け合いがあるものの・・・
 この映画に、「内海薫」は必要なかったように思う。

 石神哲哉役の堤真一が素晴らしい・・・笑う
 原作では、「まん丸顔のハゲて50すぎぐらいに見えるおっさん」って設定だから、堤真一のようなすらりとしたかっこいい人にそういう役が出来るの?って思ってたんだけど・・・
 なんのなんの・・・
 見事に、その思いは覆された。
 確かに、見た目は普段の堤真一なんだけど、その演技力で「ダサイ、冴えない男」になりきってる。
 てか、そういう風にしか見えない
 堤真一自身、役になりきるために、髪の毛を一部剃って白髪に染めたりもしたらしい。
 素晴らしい役者根性よね

 湯川先生大好きな私もさすがに堤真一に目を奪われたわ。

 う~ん、今回、ちょっと湯川先生・・・もとい、福山雅治、負けちゃったかな・・・

 そして、霞んでしまったのが柴咲コウ。
 元々原作の1人の人物(草薙俊平)を二人に分けているんだから、無理もある。
 で、女性キャラの松雪泰子がまた良くって・・・すっかり、陰薄かったです・・・たはー 
 北村一輝だけで、良かったかな。
 無理矢理柴咲コウださなくても・・・あ、柴咲コウファンが怒るかな


 湯川は石神の論理的思考を紐解き、その謎を解明することが出来るのか・・・
 石神が湯川に言った「君はいつまでも若々しくていいな・・・」という言葉の意味・・・
 スクリーンで、確かめて欲しいな 

 TVシリーズ観てないから・・・と、この映画を観るのを止めようとしている、そこのあなた
 観てなくても・・・観てない方が楽しめるかも

 そして、原作を読んでいるあなた
 大丈夫です、イメージ崩れませんから・・・
容疑者
 家にあったけど、ネタバレ嫌いの私。
 読んでから観に行くってことはしません
 だけど、帰ってから一気に読んじゃった・・・原作も良いいや、原作が良いから映画も良いのか・・・

 それと、『ガリレオ0』(その時の記事はこちらから見れます)で長沢まさみが出ていて、てっきり映画でも出るのかと思っていた私。
 間違いでした~~


 是非是非、劇場まで行って観てくださいだ~いすきっな顔
 良い映画です、文句なしです
 あ、ハンカチを忘れずに・・・


           



 で、普通なら、ここで終わる所だけど・・・

 湯川先生大好きな私
 しっとりとした映画なのでちょっと書くのを止めたけど、やっぱり書かなきゃ終われない

 石神哲哉(堤真一)にちょっと持って行かれちゃったけど、負けてないのがそのスタイリッシュな所。

 容疑者4

 私ね、男の人が長いコート着てるの観るともうダメなの・・・(あ、もちろんお気に入りの人に限る!ね)
 上の画像でも黒のコートがすっごく似合ってる
 そして、黒のマフラーを巻いて・・・
 上から3枚目の画像の右上、グレーコートに黒のマフラー
 
 か~~、かっこいいポッ
 萌え~~

 登山服に白の毛糸の帽子が・・・可愛い、素敵、かっこいい
 登山でクタクタな湯川先生も素敵わほー
 あの後、下山するのも大変だったでしょう・・・ぷぷ

 そして、指でグラスの氷をかき混ぜる・・・ツボでしたひとめぼれな顔
 

 で、湯川先生以上に白衣の似合う人がいるだろうか・・・

 この辺りも是非是非、チェックして頂きたい

 


   いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ
 







 


アイアンマン

2008年10月09日 00時00分00秒 | あ行の映画
 『アイアンマン』を観た。
アイアンマン

 巨大軍事企業の社長であり、天才発明家のトニースターク(ロバート・ダウニーJR.)は、テロ組織に拉致され、最強のミサイルの開発を強制される。
 捕虜となったトニーは密かに同じく捕虜となっていた医師インセン(ショーン・トーブ)と共に自分専用のパワードスーツを作り脱出に成功。
 奇跡的に生還する。
 自分の会社が製造した兵器をテロ組織が使用していたことに怒りと絶望を憶えたトニーは、軍事産業からの撤退を発表し、テロ撲滅を決意する。
 従来のヒーローと異なり、変身もせず、超能力者でもない彼は、自らの手で究極のパワードスーツ=【アイアンマン】を開発するが・・・(あらすじより)

 「生き残った、何のために・・・」


 2008年 アメリカ 125分 原題: IRON MAN

 
 面白かった~~~~
 これ、予告を観た時から見たかった映画だったの。
 期待を裏切らない映画で良かったわ

 最初アイアンマン観た時、「ロボコップ」を連想したけど・・・
 
アイアンマン12

 道楽大好きなトニー。
 表彰式もそっちのけで遊んでばかりいた。
 それが、アフガンで拉致され、囚われの身になる。
 目の前でアメリカ人兵士が殺されたのを目の当たりにしたトニーはテロ組織に兵器を与える気はサラサラ無いわけで・・・
 で、逃げる方法として、自分でパワードスーツを作って武装して逃げようと考えるわけだ。
 普通に考えると、その辺のがらくたから立派なスーツが作れるの?って疑問が湧くけど、その辺りは考えないように・・・98666

アイアンマン8

 通訳代わりにいつの間にかいた人、医師のインセンさん。
 きっと、トニーが大けがしたから、その治療のためにどこからか連れてこられたんだろうけど・・・
 いい人なのよ~~大泣き
 是非、観てもらいたいなぁ・・・私はひとり感動の涙したよ・・・滝涙

 アイアンマン9

 出来上がったパワードスーツで敵に攻撃。
 火が出る出る、吹く吹く
 急遽作った割には良い出来
 よく自分も燃えないことよ・・・

アイアンマン3

 無事に帰り着いたトニーは自分でアイアンマンの制作をするの。
 このあたり、コンピューターとのやりとりが面白いの
 笑えるよーニッコリ笑顔

 しかも、トニーがかっこいい
 ちょっと背が低めだけど・・・
 このロバート・ダウニーJR.って『ゴシカ』でも有名らしい。残念ながら、『ゴシカ』観ておりません。
 でも、私がこの人で覚えてるのが、トミー・リー・ジョーンズの『追跡者』という映画。
 この中でロバートはFBIから来た捜査官の役だったんだけど・・・
 当然ながら若いし、魅力も感じなかった。
 でもでも、この『アイアンマン』ではかっこいいじゃないのーキャハ
 43歳、いいねー
 男は40過ぎてからの方が魅力アップか?
 小さいけど、鍛えた良いからだしてます。
 41歳から老体に鞭打ってトレーニングしたって、ロバートはインタビューで答えてるけどね。

 ロバートは若い頃、コカインにおぼれていて。相当すさんだ生活をしていたらしい。
 2度逮捕されている。
 しかし、2003年に『ゴシカ』のプロデューサーと出会ってから、人生を変えたらしい。
 家族の支えがあって、立ち直ったんだって。
 こういうエピソード聞くと、ジョニーのこと思い出すわぁ・・・
 やっぱ、家族なのね・・・人を支えるものは・・・

アイアンマン10

 アイアンマン6
 秘書のペッパー・ポッツ。
 最初出てきた時は、そばかすだらけの冴えない秘書だったのに・・・
 アイアンマン11
 あらら・・・大変身
 
 この映画はおこちゃまが観ても大丈夫よ
 ありがちな絡みはないから・・・プラトニックって感じ?
 ペッパーのこの変身もトニーの事が「好き」っていうことを表しているんだと思う。

アイアンマン5

 パワードスーツの開発に成功したトニー。
 
 アイアンマンとは・・・
 金とチタンの合金を使用し、ブーツにマッハ8で飛行するジェット噴射搭載、両手に破壊力を持つリパルサー光線放出装置、また右アームに対戦車ミサイル搭載など、様々な武装を装備している。


 アイアンマンとなったトニーはテロリストをやっつけることが出来るのか?
 軍事産業をリードするトニーの会社「スターク・インダストリーズ社」はどうなっていくのか?
 トニーとペッパーの二人の恋路は?
 で、この映画に続編があるのか?

 是非是非、大スクリーンで楽しんで貰いたいです。
 
 あ、この映画、最後にまだおまけついてます。
 エンドクレジットが流れても席を立つのはやめましょう

 映画が終わった後にもそれを知らせるテロップが出るの
 そういうお知らせが出たのは、初めてだよ笑う

アイアンマン2


 最後は予告編でお楽しみ下さい。

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/YnMtlwP4vMM&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/YnMtlwP4vMM&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>




   いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ


ウォンテッド

2008年10月03日 00時00分00秒 | あ行の映画
 『ウォンテッド』を観た。

ウォンテッド

 ウェスリー(ジェームズ・マカヴォイ)は、自分の人生の何もかもにウンザリしている平凡な若者。
 おでぶな上司にいびられ、ガールフレンドは彼の親友と浮気中。
 おまけに「パニック障害」という持病も抱えている。
 彼には、人生の不運に耐え抜くための「何か」が欠如しているのだ。
 しかし、謎の美女フォックス(アンジェリーナ・ジョリー)との出会いによりすべてが激変する。
 ギリシャ神話の時代から、神に代わって「運命の意志」を実践してきた秘密の「フラタニティー(暗殺組織)」へ勧誘されるウェスリー。
 そして、父を殺した暗殺者「クロス(トーマス・クレッチマン)」をその手でしとめろと。
 ウェスリーは今や自らの新しい立場を受け入れなくてはならない。
 そして、「墜落」「私欲」「裏切り」が渦巻く世界で闘い抜くだけの潜在能力を覚醒させる必要に迫られている(あらすじより)

 2008年 アメリカ 110分 R-15 原題: WANTED

 “1を倒して 1000を救う”

 アンジェリーナ・ジョリー主演映画史上NO.1ヒット!!


 主役はアンジェリーナではありません、ジェームズ・マカヴォイの方です(笑)
 
 最初に言いたかった~~

 この映画、最高にエキサイティングですグー!

ウォンテッド5 (2)
 このシーンは観て貰いたいなぁ・・・
 激しい戦闘シーンから始まって、次には「ヘタレ」な男の生活の様子がダラダラと進んでいく。
 で、またアンジーが現れた瞬間から、一気にアクションへ突入
ウォンテッド9
 上手い作りだわー映画に釘付けになったもん
 このシーンのアンジーの顔、こわ~い

ウォンテッド3ウォンテッド4
 アンジーの身体の柔らかいこと・・・しかも、子供を産んだ後なのに、何故こんなに綺麗なボディラインかお
ウォンテッド6
 「ベオウルフ」の時みたいに、CGじゃないでしょうね~~違うってたはー
 背中のタトゥーは一部本物みたいだし・・・アンジーもタトゥーたくさんしてるんだねー


 簡単に言うと、「ヘタレな坊や」から「強靱な男」 になっていく成長物語・・・かな。

ウォンテッド7 (2)
 ジェームズはこの映画の為に、肉体改造もしたそう。
 うん、ムキムキなええ身体になってましたわーニッコリ笑顔
 「ナルニア」のタムナスさんとはえらい違い
ウォンテッド10
 顔の大きさも3分の2ぐらいになってるぞ
 
 父親が一流の暗殺者であり、その父親を殺されて、しかもその暗殺者が自分も狙っている。
 訓練か?というような厳しい訓練にも耐えたのは、クロスを殺す事を目標にしているから。
 ウェスリーは「運命」に従って、敵のクロスを倒すことが出来るのか?
 途中、意外な新事実もわかって、映画にドンドン引き込まれるよ


 後半のウェスリーは格好いいぞ~~だ~いすきっな顔

ウォンテッド5

 カーアクションも銃撃戦も迫力満点
 弾丸を曲げて的に当てるとは、なんとも斬新なアイディア
 ウェスリーが〈アサシンモード〉になるとき、心音が異常なぐらい速くなり、彼の見る世界がスローモーションになる。
 観客に視覚と聴覚でこの〈アサシンモード〉を体験させるやり方、「新次元映像」がうりらしい。
 
 R指定になったのは、ちょっと残虐なシーンもあるからかな?それとも、ちょっと大人向けなシーンのせいか?

ウォンテッド8
 私はモーガン・フリーマンも結構好きです。
 渋いおじさんって感じじゃない?

ウォンテッド7
 この弾丸が・・・切ないです・・・メソ
 なぜ、切ないかは、是非とも映画を観て確かめて

 期待した通りの面白い映画でした。
 満足、満足

 最後、予告編でお楽しみ下さい。

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/gnUmb6kTq8M&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/gnUmb6kTq8M&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>



  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ