みすずりんりん放送局

お気に入り俳優の事、劇場&DVD映画レビュー、日常生活の事を書き留めています♪

☆お知らせ☆

☆2月も中旬♪春よはよ来い!

★伝言板★

映画、ガンガン見に行ってましたが、感想全然書いてない。これからは、書けるかなぁ・・・^^;

ヒアアフター

2011年02月25日 00時00分00秒 | は行の映画
 『ヒアアフター』を観た。
ヒアアフターチラシ
 【ストーリー】
 突然の津波で死にかけたマリー(セシル・ドゥ・フランス)は臨死体験で不思議な光景を見た。
 その光景が頭を離れないマリーは仕事も手につかなくなってしまった・・・。
 
 そして、イギリスのロンドンでは、双子の兄と薬づけの母と3人ぐらしのマーカス(ジョージ、フランキー・マクラレン)。
 不慮の事故で兄を亡くしたマーカスは、母とも引き離され里子にだされてしまう・・・。
 
 アメリカでは、霊能力者としての才能がありながらも、その能力に悩んでいたジョージ(マット・ディモン)。
 イタリア料理教室で知り合った魅力的な女性といい感じになるが・・・

 別々の場所で『死』に取り付かれた3人の人生が交錯する・・・

 【豆知識】
 クリント・イーストウッド監督、スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務めたヒューマン・ドラマ映画。
 死を身近で体験した3人の登場人物が悩み苦しみ、生と向き合う姿を真摯に描いていく。
 主演は、『インビクタス/負けざる者たち』でイーストウッド監督作品にも出演したマット・デイモン。
 『シスタースマイル ドミニクの歌』のベルギー人女優セシル・ドゥ・フランス。
 映画初出演のジョージ、フランキー・マクラレン兄弟が共演。
 マクラレン兄弟は、どちらが兄で弟という役を決めずに出来る方が演じたらしい。

 死に触れて、前を向く

 2010年 アメリカ 129分 原題: HEREAFTER




 クリント爺の最近の作品『グラン・トリノ』『インビクタス/負けざるものたち』も大好きでした。
 なので、この映画もかなり期待して見に行ってきましたが・・・今までのとはちょっと違う?

ヒアアフター21
 マリー・ルレは休暇先のリゾートで子持ちの恋人と過ごしていたが・・・

ヒアアフター23ヒアアフター10
 多分恋人の子供は女の子。その子供にお土産を買いに来て、何故かいきなりやってきた大津波に襲われてしまう!!
 さすがハリウッド!
 津波の映像は迫力満点でした

 何が何やらわからないうちに、映画に引き込まれました

 セシル・ドゥ・フランス、綺麗
 知らない女優さんだと思っていたら、 『ハイテンション』ってホラー映画のヒロインでした
 あの時と違って随分セクシーな女優さんになったものね。
 しかし、変わった名前。フランスのセシル?

 臨死体験ってテレビ番組とかでも観るけど、日本だと三途の川が見えたとかお花畑が広がっていたとか聞いたことがあるけど、子供(ジェイソン)が言うには「サイコーな場所」らしい。
 以前観た『ラブリーボーン』での天国と現世の狭間の映像があったけど、とても美しく表現されていたから、あんな感じかしらん?

ヒアアフター6ヒアアフター6 (2)
 なんとか助かってフランスに帰国するも、仕事に身が入らず「夢の執筆活動」をすることに・・・
 しかし、彼女は臨死体験したときの映像がどうしても頭から離れずにいた。
 そして、彼女がとった行動は・・・
 おまけに恋人との関係も・・・あらら・・・だし。

 の間をマウスを当てて右クリックしたまま滑らせてみてね。文字が反転して読めます。

 レストランでのマリーの台詞「お土産がいけなかったのね」ってのは、彼は生活に踏み込んできた彼女が疎ましく思えたってことね。表面上のただの遊び、恋人ごっこがしたいだけだった・・・ってことだよね。 
 

ヒアアフター3ヒアアフター7
 その頃イギリスでは、少年ジェイソン&マーカスが薬に溺れる母との3人暮らしをなんとか守ろうと頑張っていた。
 福祉協会の人が来て、何故ビニール袋に物を?って思っていたら・・・巧いやり方に感心したわ
 お母さんも薬に頼ってはいるけど、止めようとはしてるようだ。子供二人をとても可愛がってるし愛してる。

 子供役のふたりがとても良くてねー
 明るい性格の兄と大人しい弟。
 演じたふたりもどちらがどちらと決めずに演じたらしいので・・・余計に見分けがつきません。
 お兄ちゃんの方、【変な笑い方】でしたっけ?記憶にないのよね^^;

 表裏一体のような存在だったふたり。片翼を奪われてしまったマーカスは兄に逢いたい一心で霊能者と呼ばれる人々を渡り歩く姿は切なかったです。
 
ヒアアフター20ヒアアフター4
 そして、また同じ頃、アメリカでは、霊能力の自分の才能に悩み続けているジョージは、霊能力を使いたくないと思っていた。
 しかし、それを邪魔する兄・・・悪い人には見えないけど、弟の才能を食い物にしてお金を稼ごうとしている姿は嫌悪~~
 「口止めしていたのに」って言ってたけど、あんたが言わせてるんじゃないの~~って思ったわ

ヒアアフター2ヒアアフター26
 ジョージはただ普通の生活がしたいだけなのに・・・彼にその普通の生活をさせない周り。
 それでもなんとか頑張っていたジョージ。イタリア料理教室で知り合った女性メラニー(ブライス・ダラス・ハワード)ととっても良い雰囲気に。
 この食べさせ合うシーンはなんだかエロティックでニマニマしちゃった

 しかし、3人のそれぞれの生活や苦しみを映し出すのが長くて
 なかなか本題(っていうのかしら^^;)に進みません。
 どうやって3人が交わり合うのよ~~って思ってるとそれは唐突にやってきた。

 なるほど。大人は移動出来るけど、子供はお金もないし移動出来ないもんね
 あまりもその設定には無理が?って思わなくもないけど。
 
 『グラン・トリノ』でも『インビクタス』でも自然に涙が溢れて身の震えるほどの感動があったんだけど、これはなんだかわたしの心に響くものがなくて・・・

 確かに、ジェイソンとマーカスのシーンにはウルウル来るものがありました。
 わたしの隣に座っていた女性は号泣していたしね。
 でも、わたしはそこまで泣けなかったの・・・いつも大抵号泣しているわたしがよ。

 悪くはなかったし、面白くなかったわけじゃない。
 ラストがはっきりしなかったからかもしれないわ。

 上記2作品はラストが明確だったしね。

 この映画も見た人にラストを好きに想像させる映画なのかな。
 見られた方、どんなことを思ったでしょうか・・・


 わたしも友人とラストについての話しをして盛り上がりました
 その内容はの間をマウスを当てて右クリックしたまま滑らせてみてね。文字が反転して読めます。

 あの意味ありげなジョージがふたりのキスシーンを思い浮かべているのは、魂が呼び合うというか、ソウルメイト的関係ってことかな?とか。ヒアアフター(来世)って題名から、もしかしたら前世で恋人同士だったとか~?(つまり今が来世ってこと)とか。お互いに『死』を知ってる(体験してる)から分かり合えるとか。ジョージがいきなり超能力者になって今度は未来が見えるようになったとか~(笑)など

 かなり盛り上がって話しが出来たので、案外これがクリント爺が狙った演出なのかもしれませんね~

 ヒアアフター撮影時のクリント・イーストウッドの画像があったので、載せちゃいます。

ヒアアフタークリントヒアアフタークリント2
ヒアアフタークリント3
 立ってるだけで、こんなにかっこいい!絵になるなぁ・・・
 もう一度、俳優のクリント爺が観たいな~~

 そう言えば、本屋でマット・ディモンのインタビュー記事を立ち読みした時、こんな事が書いてあった。

 マットにクリント爺が話したらしいが、「自分はツアーガイドみたいなもの。このバス(映画)が気に入れば乗ってくれたらいいし、気に入らなかったら途中下車してくれても構わない。でも、また次のツアーに誘うけどね(笑)自分の映画は良いと言われる映画もあれば、悪いと言われる映画もある。でも、その映画を作る明確な理由がある。どんな映画でも心の奥にあるパーソナルな部分はなんら変わりがない」

 なんてことが書いてあった気がする~~^^;(あやふやなんだけど)

 この映画は賛否両論あるけれど、クリント爺には作りたい明確な理由があった。
 だから彼は大満足な出来なんだよね♪

 

 

 では、予告をどうぞ~

<iframe title="YouTube video player" width="640" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/XoLTOSJmy0s" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


 


ザ・タウン

2011年02月18日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『ザ・タウン』を観た。
ザ・タウンチラシ
 【ストーリー】
 広大なアメリカのどこよりも、銀行強盗が多発している小さな街がある。
 ボストンの北東部に位置するチャールズ・タウン。
 そこに暮らす者たちは、愛情と憎しみをこめて、その街を【タウン】と呼ぶ。
 ダグ(ベン・アフレック)は抜け出すつもりだった。
 強盗を親から子へと家業のように引き継ぐこの街から。
 しかし、プロ・ホッケー選手になる夢に破れ、今では強盗グループのリーダーに納まっている。
 狭い街角で家族のように血と骨を分け合って育った3人の仲間たちと、カケラひとつの証拠も残さない完全犯罪に命を張っていた。
 その日も綿密な計画に従って銀行を襲撃するが、逃走するまでの間、予定外に人質に取った支店長のクレア(レベッカ・ホール)がタウンの住民だと知ったダグは、彼女が何を観たか確認するために、正体を隠して近づく。

 【豆知識】
 監督2作目にして、全米初登場第1位を成し遂げたのは、脚本を手掛け、主演も果たしたベン・アフレック。
 すでに全米マスコミから「本年度最高傑作」の絶賛を浴びている。
 共演は『ハート・ロッカー』でオスカーにノミネートされたジェレミー・レナー、『それでも恋するバルセロナ』のレベッカ・ホール、『ゴシップガール』のブレイク・ライブリー、『マッド・メン』のジョン・ハムと、今をときめく豪華な顔ぶれが揃った。

 人は生まれ持った宿命から逃れ、人生を変えることが出来るのか-?
 今、この時代に一筋の光を届ける感動の答えを、あなたに。


 2010年 アメリカ 125分 原題: THE TOWN




 面白かったです~~
 最初からの強盗シーン!
 ガンガン進んでいくストーリーに引き込まれましたわ。

ザ・タウン (2)ザ・タウン14
 強盗な人生に嫌気が差し、街を抜けたいと思っているダグ。
 
 う~ん、ベン・アフレック、強盗のリーダーで死と隣り合わせで生きてきた男って感じがどうもしない・・・
 人が良さそうな顔付きで悪党に見えないのよね
 まぁ、足を洗おうとしてるんだから、このぐらいの顔がちょうどいいのかしらん?
 
 それに比べてジェムを演じたジェレミー・レナーの悪党顔ったらないわ。
 悪党、ここにあり!って感じ。
 冷たい顔で殺人も平気でやってのける・・・立ってるだけで怖いのだ。

 ベンは『アルマゲドン』が印象強いな。ブルース・ウィルスとの泣ける映画だったわ。後は『ペイ・チェック』『消されたヘッドライン』などもあったわね。
 ジェレミーが主演の『ハート・ロッカー』はまだ観てないの。スターチャンネルで放送されるから観てみなくっちゃ!!

ザ・タウン20
 強盗に入られた銀行の支店長、クレア。
 ダグはクレアも【タウン】に住んでいることがわかり、身元が知られるんじゃないかと探るために近づく・・・
 
 クレア、あっさりとダグと仲良くなるのね・・・ダグみたいなイケメンが寄ってくれば悪い気しないか。
 だけど、あれだけ怖い思いをしたら、なかなか^^;
 あ、つっこみだめね

 いい感じの二人。
 クレアもダグに段々惹かれていって・・・この時のふたりの会話が後に続く話しの伏線にもなってます。
 しかし、ダグはクレアからの衝撃的な告白を聞いて愕然とする・・・

 これがばれるとクレアの身が危ない!
 ダグは兄弟同然に育ったジェムにも話せないでいた。
 それだけクレアが大事だったんだよねー親友よりも・・・
 クレアが【タウン】から出たいと願うダグの唯一の希望になってたのね。

 クレアを演じたレベッカ・ホールって観ている間、観たことある~って思ってて。
 結局わからなかったから帰って調べたら『それでも恋するバルセロナ』でスカちゃんの友人役だった人だったのねわたしには全然笑えないラブコメでしたが・・・
 

ザ・タウン4ザ・タウン7
 ダグたちに狙いをつけて執拗に追いかけてくるFBI捜査官フローリー(ジョン・ハム)

ザ・タウン8
 ジェムの妹クリスタ(ブレイク・ライヴリー)に目をつけるが・・・
 
ザ・タウン11ザ・タウン13
 修道女に変装しての銀行強盗のシーンは手に汗握ったわ。
 てか、笑えたけど
 目があった警官、フイッて目をそらす・・・なるほど、そうやって捕まらずにいたりもするのね。
 多勢に無勢。捕まえようとしても殺されるのがおちだよね。

ザ・タウンザ・タウン2
 そして、ダグは最も危険な仕事へと向かう。

 ダグとクレアの運命は?
 ダグは新しい人生を歩むことが出来るのか-?

 どうなっちゃうの、どうなっちゃうの!!ってこのシーンはドキドキでしたー
 ダグの仲間達に涙

  の間はマウスを当ててみてね! (左クリックを押したままの後からまで滑らせてください。読めます)

 つっこみどころも結構あるのだけど(見終わったあと、友人とあれこれ^^;指名手配になってるのに、あっさり銀行強盗出来るんだ、とか。盗んだお金を子供たちの為とはいえ使ってもいいのか?とか。ダグだけ簡単に逃げちゃってちょっとずるいとか)、でも、鑑賞している間はドキドキハラハラしっぱなしでした。
 結果、大満足な鑑賞となりました♪
 なので、みなさまにもお勧め

 さて、他の主演者に。
ザ・タウン8 (2)
 顔見づらいけど、ダグの父親ビッグ・マックにクリス・クーパー。
 ダグは父親に母親のことを尋ねるが、ダグの欲しい答えではなく。

 クリス・クーパー、出番ちょろっとだけでしたが、雰囲気あるよね。真っ赤な囚人服もお似合い♪

ザ・タウン9
 【タウン】の花屋の店長(?)ファーギーにピート・ポスルスウェイト。
 まぁ、悪役させたら天下一品ね!スピルバーク監督に『世界一の役者』と言われただけあるわ。
 彼はダグの母親のことを知っていて、ダグに教えるが・・・

 大抵脇役で、でも輝いていたピート・ポスルスウェイト。わたしは好きな俳優さんでしたー
 『インセプション』 『タイタンの戦い』 『オーメン』 『ダーク・ウォーター』 『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』など、わたしが好きな映画でちょこちょこと姿を見てました。
 『ザ・タウン』観てその痩せ方にびっくり!!
 ご病気だったのね・・・今年の1月にお亡くなりになったとか・・・ご冥福をお祈りいたします・・・

 では、予告編をどうぞ~

<iframe title="YouTube video player" width="480" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/wqJc7dNc94w" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


 
 ツーリストのキャンペーンに参加してみました♪
 下のURLをクリックしてくれたら嬉しいな~♪
 よろしくお願いします
 クリックしたら予告と特別映像が観れるよ♪


  http://mon.st/gdeHZB

 下のワインを飲むジョニーをクリックしてくれても嬉しいな♪

ジョニーをクリックしてね


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


  
 


白夜行

2011年02月16日 16時58分45秒 | は行の映画
 『白夜行』を観た。
白夜行チラシ白夜行チラシ2
 【ストーリー】
 昭和55年、密室となった廃ビルで、質屋の店主が殺された。
 決定的な証拠がないまま、事件は被疑者死亡によって、一応解決をみる。
 しかし、担当刑事の笹垣(船越英一郎)だけは腑に落ちない。
 容疑者の娘で、子供とは思えない艶やかさを放つ少女・西本雪穂(福本史織)と、被害者の息子で、どこか暗い目をしたもの静かな少年・桐原亮司(今井悠貴)の姿がいつまでも目蓋の裏を離れないのだ。
 やがて成長した雪穂(堀北真希)と亮司(高良健吾)。
 全く面識のないはずのふたりの周辺で、不可解な事件が続発する。
 そして、刑事退職後も真相を追い続ける笹垣自身も命を狙われ、ついに思い至るのだった-
 19年前の驚愕の真実と、そこで結ばれた固い絆の存在に。

 【豆知識】
 累計200万部、東野圭吾最高傑作。
 《生きる》とは何か、《愛する》とは何か、二人が犯したのは《罪》なのか?
 ラスト30分に突きつけられる雪穂と亮司の壮絶なる19年-
 慟哭のエンディングに流れる涙が、その答えを知っている。
 監督は34歳の新鋭・深川栄洋。
 
 真っ白い闇の中で、心を殺さなければ、生きることなどできなかった。

 2011年 149分




 原作も読んだことないし、以前ドラマ化されたみたいだけど、それすら観てないわたし。
 でも、ストーリーだけは知っていたのよね。
 だから、映画はどんな風に描かれてるのか興味津々♪
 いそいそ観てきました。

 堀北真希さんはちょこちょこ映画の脇役で観たことあるけど、『着信アリ』での怖い演技が印象的で。
 きっと悪女も似合うだろうと思ってました。

白夜行6
 小学生の時、母親が愛人を殺して自殺か事故かで死んでしまい、叔母に引き取られてお嬢様として育った雪穂。
 美しい娘に成長・・・したように見えませんでしたが 
 う~ん、長い髪似合わないねーなんだかとってもイモくさく見えてしまって。
 おっとりというより、暗い
 チラシのような雰囲気でいけば良いのになぁ・・・
 過去が殺人者の娘だから仕方ないのかな。

 隣は親友の川島江利子(緑友利恵)苛められていたのを雪穂が助けたことと、雪穂の今の母のお茶の生徒でもあり仲良くなっていく。
 いつもオドオドした様子で、雪穂の引き立て役?
 ずっと引き立て役でいれば良かったのか・・・大学に入ってサークルの部長の篠塚一成(姜暢雄)に気に入られみるみる美しく変身してしまい。
 やっぱ「黙っていてあげる!」っていうあの上から目線的な言葉がダメだったのかなー
 ある出来事で江利子は雪穂や一成の前から姿を消す。
 
白夜行8
 江利子に振られたと思いこんでいる篠塚を優しく慰めた雪穂。
 彼のハートを見事にキャッチした雪穂は篠塚家の嫁になる。
 「子供が出来たの」って言ってたけど・・・その後子供の姿はないぞ?あれは結婚するための嘘だったの?
 映画には全然それに触れることがなかったから、わからないけど・・・

 それに、結婚した後、一成は何故か引きこもりになってるし。
 「妻が怖い」って・・・調べさせていた探偵が死んだり、江利子に起こった事実を知ったから?
 
 ぶっとい原作本を2時間半にまとめてるからその辺はしょっちゃって。
 ん~??って思うシーンがいくつかありました。

白夜行4
 父親を殺され被害者の息子となった桐原亮司。
 父親が殺され、母親弥生子(戸田恵子)とも不仲な亮司は中学の頃から一人暮らしをしていたようだ。
 乱交パーティの斡旋をしたり、そこで知り合った栗原典子(栗田麗)と同棲を始めたり・・・
 華やかな世界に身を置く雪穂とは正反対な自堕落的な生活をおくっていた。

 の間はマウスを当ててみてね! (左クリックを押したまま[emoji:v-132]の後から[emoji:v-132]まで滑らせてください。読めます)
 影で雪穂を支える亮司の献身的な姿を見ていると『容疑者Xの献身』の石神哲哉を思い起こしました。自分の幸せより相手の幸せを願う。ウエディング姿を見て嬉しそうに涙ぐむ亮司が可哀想でただ涙涙

 高良さんの演技も迫力あったけど、わたしは恋人になった栗原典子さんを演じた栗田麗さんが凄かった!!
 青酸カリを飲んで自殺するシーンがあったんだけど、今までテレビなどで観たシーンよりはるかに凄かった。
 飲んだら本当にそうなるんだろうなぁ・・・って。
 うっ!って喉抑えて、ちょっと苦しんでガクッて感じじゃなく。苦しんで苦しんで・・・しばらく頭から離れなかったもの。
 あのシーンは必見かもです。
 しかし、彼女はどうして死を選んだのでしょうか。亮司に利用されてると知ったから?
 それとも彼を庇うため?
 彼女の死は悲しかったです

白夜行3
 質屋殺しがずっと気になっていた刑事笹垣潤三(船越英一郎)。
 こつこつと捜査を続けてきた笹垣は雪穂と亮司の関係に気づくのだが・・・

 船越さん、どうしても2時間ドラマの刑事のイメージがあるけれど。
 今回の役ではかなり抑えた演技を本人もしたそうなので、あまり気にならなかった。どうしても熱血な刑事になっちゃうもんね。
 
 先にも書いたけど、分厚い本をぎゅってしてるから、中盤まではさささって話しが進んでしまうのではてな?ってこともありました。
 でも、話しが面白くてドンドン引き込まれて観てました。
 もっと堀北真希の悪女ぶりが前面にでるのかと思ったけど、抑えてるあのぐらいがいいのかもしれませんねー。
 
 堀北真希さんも高良健吾さんも良かったけれど、わたしが一番良かったと思うのは子役の今井悠貴くん。
白夜行9 (2)
 亮司の子供時代を演じた彼ですが、良かった!
 わたし泣いてしまいましたもの・・・

 特にラスト近いいわゆる「どんでん返し」なシーンなんて、涙なくては観れませんでした。

 泣きながら水たまりで血に染まった手を洗うシーンは胸が締め付けられました

白夜行9
 雪穂の子供時代を演じた福本史織ちゃん。この子も上手だった。
 

 太陽に代わる物を失った雪穂はこれからどうするのでしょうか・・・
 映画の終わり方だと自立した強い女性に見えましたが。
 辛くはなかった・・・という言葉から考えるとこれから先雪穂は辛い人生を耐えることが出来るのか・・・

 人それぞれ映画から受け取る印象は違うと思います。
 是非ご自身の目で確かめてみてください。

 映画を観た後、原作読んでみようかなぁって思ったけど、あまりの本の分厚さに買うの止めました
 ラスト部分だけ立ち読みで済ませてしまいました・・・


   
 では、予告編をどうぞ~


<iframe title="YouTube video player" width="480" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/Pq-SC2m3LA8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


 ツーリストのキャンペーンに参加してみました♪
 下のURLをクリックしてくれたら嬉しいな~♪
 よろしくお願いします
 クリックしたら予告と特別映像が観れるよ♪


  http://mon.st/gdeHZB

 下のワインを飲むジョニーをクリックしてくれても嬉しいな♪

ジョニーをクリックしてね


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


 


RED/レッド

2011年02月08日 00時00分00秒 | ら行の映画
 『RED/レッド』を観た。
RED (2)
 【ストーリー】
 淡い恋心を抱いた、元CIAの腕利きスパイのフランク(ブルース・ウィリス)はいきなり命を狙われる。
 そのお相手サラ(メアリー=ルイーズ・パーカー)を強引に巻き込んでの逃走劇。
 途中で昔の仲間マーヴィン(ジョン・マルコヴィッチ)とジョー(モーガン・フリーマン)、元イギリスの元MI6諜報部員ヴィクトリア(ヘレン・ミレン)を拾い、自分たちを狙っているのがCIAだと突き止める。
 
 【豆知識】
 ブルース・ウィリス、モーガン・フリーマン、ジョン・マルコヴィッチら大物俳優たちが集結したスパイ・アクション・ムービー。
 今や規則正しい引退生活を送る元CIAのエージェントが、ある襲撃事件をきっかけにかつての仲間たちと伝説のチームを再結成する様子を生き生きと描く。
 監督は、『フライトプラン』のロベルト・シュヴェンケ。
 リタイアしたものの、かつてはすご腕のスパイだった彼らの華麗な技に見ほれる。


 RED-それはアメリカが最も恐れた危険なおやじたち
 
 2010年 アメリカ 111分 原題: RED




 面白かったです~♪
 おぢさん、おばさんが超かっこいい
 最近スパイものが多いけど、まだまだ若いもんには負けませんな
RED10
 年金暮らしのフランクは受付窓口の女性サラに声惚れ(?)して毎日電話を掛ける日々。
 サラもまんざらじゃないみたいだけど・・・サラってうんと年上好みだったのね~
 相手がブルースだったら、わたしもOKだけどそれは結果論だし。
 年金暮らしのおぢさん(じいさん?)にほろってくるものなのかしらん?

 いきなり命を狙われ始めたフランク。
 電話も盗聴されているので、サラにも身の危険が迫っていると無理矢理連れ回して逃避行。

RED7
 昔の仲間、マーヴィンも仲間に加わり・・・

 ジョン・マルコヴィッチ、最高♪
 ピンクの豚さん(だったよね?)を抱えてる姿は笑ったわー
 まともなのか、プッツンなのか・・・切れ者なのか間抜けなのか・・・
 良い味出してました♪
 彼に「じいさん(Old man)」いうのは止めましょう

 そしてもう一人・・・
RED4
 こちらも昔の仲間で老人ホーム暮らしのスケベじじい、ジョー。
 
 相変わらずかっこいいね~♪モーガン・フリーマン。
 73歳でもまだまだ元気♪
 コスプレ(笑)が似合ってました~
 だけど・・・ちょっとウルウル

 怪我をしてしまったフランクが助けを求めたのが・・・
RED5RED3
 元イギリスの元MI6諜報部員ヴィクトリア。
 優雅に暮らしている彼女もどうやら裏家業があるらしい(^m^)

 スパイの恋は禁断^^それがばれそうになった時相手に銃弾3発ぶちこんでやった!と武勇伝を話す彼女。

 勇ましい~、かっこいい~、で、美しい♪
 あれだけぶっ放したらさぞ気持ちいいことでしょう。薬師丸ひろ子の「か・い・か・ん」って感じ?
 で、ちゃんんと白馬の王子様もいたりして、いいな~♪羨まし♪

 『ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記』でも聡明な女性の役だったけど、品もあって似合うよね

RED11RED6
 フランクたちを追いかける若きCIAウィリアム(カール・アーバン)。
 命令されるまま、フランク達を追いかけるが・・・
 
 凄腕CIAも家に帰ればただのパパ。家でゆっくりする暇もないんだろうなぁ・・・

 カール・アーバンって、観る角度によってはブラット・ピッドによく似てる~♪

 『スタートレック』のマッコイだったと気が付いたのは帰ってから
 イメージ違う。『スタートレック』の時はもっとおっさんだと思ってた。
 結構イケメンだったのね~♪

 RED9RED2
 ストーリー的には普通だったかもだけど、ところどころに散りばめられた『笑いどころ』全てがツボにはまったわたし。
 一緒に行った友達と笑ってばかりの、かなり楽しい鑑賞となりました

 後半の銃撃戦はかなり見応えあったし・・・やっぱドンドンガンガンは面白いですわ^^
    
 で、ブルースがかっこいい!!
 猛スピードで運転していたはずの車から、何事もなかったように普通に降りてくるシーンなんて、あっぱれ!!
 なんてかっこいいのかしら~~って目が
 自分でやったのかな?CGかな?
 凄かったな~♪

 自分たちを狙っているのがCIAで、実はその奧に更なる陰謀があることに気が付いたおやじたち。
 その根を断ち切るため、身体を張って戦っていく・・・

 『エクスペンダブルズ』の消耗品なおやじたちも格好良かったけど、年金暮らしの危ないおやじたち(RED)も素敵でした♪
 おやじも捨てたもんじゃない!!
 
 ラストまで笑わせて貰いました~♪
 あれで是非続編希望です、わたし

 単純に笑いたい人にはお勧めだと思います 

 あ、そうそう♪忘れるところだった!
RED8
 資料庫の人で登場のアーネスト・ボーグナイン。
 すっごい場所にずっと一人でいるの?的な感じが受けた。

 海外ドラマ『エアーウルフ』の時大好きだったわん♪
 わたしが今でも大好きな映画『ポセイドン・アドベンチャー』で骨太な警察官の役だった。
 
 久々にお姿が観れて嬉しかったな~♪
 年齢93歳!凄い!
 まだまだ現役そうだし
 お元気そうでなりよりですわ

 では、予告編をどうぞ~

 
<iframe title="YouTube video player" width="480" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/-gqMKTkxBqY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
  
  
 ツーリストのキャンペーンに参加してみました♪
 下のURLをクリックしてくれたら嬉しいな~♪
 よろしくお願いします
 クリックしたら予告と特別映像が観れるよ♪


  http://mon.st/gdeHZB

 下のワインを飲むジョニーをクリックしてくれても嬉しいな♪

ジョニーをクリックしてね


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ