みすずりんりん放送局

お気に入り俳優の事、劇場&DVD映画レビュー、日常生活の事を書き留めています♪

☆お知らせ☆

☆2月も中旬♪春よはよ来い!

★伝言板★

映画、ガンガン見に行ってましたが、感想全然書いてない。これからは、書けるかなぁ・・・^^;

グッドモーニングショー

2016年10月30日 07時44分57秒 | か行の映画

 『グッドモーニングショー』を観た。


 【あらすじ】
 朝のワイドショー「グッドモーニングショー」のメインキャスター澄田真吾(中井貴一)はある日、勝手に付き合っていると思い込むアシスタントの小川圭子(長澤まさみ)から生放送中に自分たちが交際している事実を打ち明けようと言われる。その上プロデューサーの石山聡(時任三郎)から番組の打ち切りを宣告されるなど、散々な展開に落ちこむ。さらに突然起こった立てこもり事件の犯人(濱田岳)からの要求で、澄田が現場で犯人と交渉する羽目になり……。(シネマトゥディより)

 【まめ知識】
 テレビのワイドショーを舞台に、『踊る大捜査線』シリーズの脚本などで知られる君塚良一がメガホンを取ったコメディー。番組メインキャスターの男が巻き込まれる災難だらけの1日を、情報番組と報道番組とのいざこざや、過酷な視聴率競争といったテレビ業界の裏事情を盛り込みながら描く。受難続きの主人公には中井貴一、彼を翻弄(ほんろう)するアシスタントの女子アナを長澤まさみが熱演。そのほか志田未来、吉田羊、濱田岳、松重豊、時任三郎ら芸達者が勢ぞろいする。(シネマトゥディより)

 2016年 日本 104分



 予告を観て見てみようと思ってました
 コメディは好きなのでね

 かなり面白くて笑ったけど、突っ込みどころも多かったので、びみょ~

出だしから、ワイドショーの番組裏的な展開にワクワク。

番組が作られていく過程を楽しませてくれるのか?って思っていたら、ちょっと違った

いきなり立てこもり事件が起こり、犯人の要求は澄田真吾(中井)

訳がわからないまま、現場へとやってきた澄田。彼には現場が苦手なトラウマがあった。

そのトラウマも映像でちょこちょこ出てくるのだけれど、それがどういう事件だったのかなかなか説明がないので、さっぱりわからない。

わからないから、はっきりしない墨田の態度にイライラ

犯人の要求をさっさと実行すればいいのに、なかなか行動しないから。それにもイライラ。

引っ張りすぎ。

スタジオのシーンの、報道部とのやり取りや、女子アナ(長澤まさみ)の壊れっぷりの方がメリハリや緊迫感があって良かったな

終わりかけた番組の起死回生を図るため、主人公も死に物狂いで!ってぐらいのが良かったな。

番組大事にしてるのか、報道がいいのか、どっちつかずで・・・

現場に来てからの、犯人の元へ向かうシーンが愉快だった。

でも、その後、犯人との個人的やり取りが始まったぐらいから、ちょっと失速?

犯人を説得する最後の手段も、結果は安易に想像出来たし(人は残酷だよ)

家族がしっかり見てる割には、冷めたことばかり言うので、吉田羊さんのキャラに合ってて笑えるけど、感動的なシーンを入れても良かったかも?

てか、あの机といすの山はどうやって積んだのかしら・・・

ちょっとホロリと来たんだけど・・・それがどのシーンで泣けたか、見て2日しか経ってないのに忘れるという・・・わたしがボケたわけではありません(たぶん)

印象が薄いのだよ・・・

最後もあやふやに終わってしまって、彼らはこれからどうなるんでしょう・・・

翌日のワイドショーのその後を見せてくれ~

それでは、予告編をどうぞ~

 

 人気ブログランキングへ

 おきてがみ  


君の名は

2016年09月11日 21時48分39秒 | か行の映画
 『君の名は』を観た。


 『あらすじ』
 1,000年に1度のすい星来訪が、1か月後に迫る日本。山々に囲まれた田舎町に住む女子高生の三葉は、町長である父の選挙運動や、家系の神社の風習などに鬱屈(うっくつ)していた。それゆえに都会への憧れを強く持っていたが、ある日彼女は自分が都会に暮らしている少年になった夢を見る。夢では東京での生活を楽しみながらも、その不思議な感覚に困惑する三葉。一方、東京在住の男子高校生・瀧も自分が田舎町に生活する少女になった夢を見る。やがて、その奇妙な夢を通じて彼らは引き合うようになっていくが……。

 『まめ知識』
 星を追う子ども』『言の葉の庭』などの新海誠が監督と脚本を務めたアニメーション。見知らぬ者同士であった田舎町で生活している少女と東京に住む少年が、奇妙な夢を通じて導かれていく姿を追う。キャラクターデザインに『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』シリーズなどの田中将賀、作画監督に『もののけ姫』などの安藤雅司、ボイスキャストに『バクマン。』などの神木隆之介、『舞妓はレディ』などの上白石萌音が名を連ねる。ファンタスティックでスケール感に満ちあふれた物語や、緻密で繊細なビジュアルにも圧倒される

 2016年 アニメ 106分



 書いていた記事が突然、変になっていてびっくり!!
 なにこれ、バグ?

 読みに来てくれた人たち、わけわからなかったでしょうね><。
 すみません!

 感動して書いたのに、ほとんど何を書いたのか忘れちゃったわ・・・がっかり。
 
 
 娘っこと一緒に見に行きました。
 娘は非常に気に入って、わたしと見た後、友達と2日後にもう一度見に行くほど。
 その後、サントラもオークションで6400円ぐらいなのを1万2千円も出して買いやがった!!
 みっちり叱ったのは後日談です


 鑑賞した後、後ろの席の男性グループも、自分の気に入ったシーンを興奮して叫んでた。
 わかるわ、よかったもん、ほんとに。


 ごくごく普通に自分の世界で暮らしていた高校生の男女。


 それが突然、夢の中で入れかわる・・・
 
 こういう展開って「転校生」って映画でもあったよね。
 あれとは違って、こちらは後半衝撃的な展開を見せる。


 まさかまさか、あんなことになってたなんて!!
 しかも、二人の時間は・・・同じじゃなかったんだね。

 前半のコメディタッチで笑えるシーンがてんこ盛りだったのが、後半はシリアスで衝撃的!
 ぐいぐい引き込まれたよ。

 あと、話題になっている映像の美しさ。
 リアルで素晴らしい。
 まるで実写のようよ。

 是非、見てみてね!
 損はないと思います♪

 では、予告編をどうぞ~







人気ブログランキングへ

おきてがみ
 
 



dTVオリジナルドラマ 高台家の人々

2016年06月06日 10時28分16秒 | か行の映画
 『dTVオリジナルドラマ 高台家の人々』を観た。



 【あらすじ】
 人の心が読める“テレパス”の能力を持つ高台家の3兄弟。その能力ゆえナーバスになることも多いが、同じ能力を持つ高台家の叔母・アンから、30年前のエピソードが語られる。
 30年前、名門私立大学の4年生でテニス一筋のスポ根少女・由布子(小松菜奈)は、オックスフォードから編入してきた高台茂正(通称マサオ/間宮祥太朗)の存在を知る。
 ある日、由布子の友人の奈緒がマサオと交際することになり祝福するが、その直後にマサオの浮気が発覚。
 由布子が仲裁に立ち二人を復縁させるも、わずか1週間で破局し、マサオはすぐに由布子に告白をする。
 怒り心頭の由布子は怒鳴りまくし立て、マサオを軽蔑するのだが・・・。

 【まめ知識】
 ごくせん」「デカワンコ」などのヒット作で知られる森本梢子の大人気コミックを実写映画化した『高台家の人々』が2016年6月4日より公開!
 今回dTVでは、映画では描かれていない、まだ若かりし頃の高台家の母・由布子と 父・茂正Jr.(通称マサオ)の新しい恋の物語をドラマ化。
 スポ根少女・深丸由布子を演じるのは、昨今活躍がめざましい実力派女優の小松菜奈。そんな由布子と恋に落ち、後に夫となる高台茂正Jr.(マサオ)を演じるのは、映画『高台家の人々』で高台家の次男・和正役も務める間宮祥太朗。
 映画に長男・光正役で出演する斎藤工も加わって、映画と同じく豪華キャストの共演が実現!
 更に作品を彩る主題歌は、映画版同様、男女年代問わず大人気の国民的アーティスト西野カナの「You & Me」♪



 6月4日の『高台家の人々』の公開日に合わせて、
 dTVでオリジナルドラマが放送されると聞き、早速見てみたよ

 話は全2話。
 10分ぐらいのものかと思ったら、しっかり30分ずつのドラマだった。

 キャストに小松菜奈、間宮祥太朗。
 そして斎藤工ってある。
 あら、出るのね♪

 したら、最初からの登場だったよ。

 NY支店から東京の本店に栄転する話から始まる。
 テレパスで絶賛疲れる生活中!

 が、今回は光正の話ではなく・・・

 高大光正の母由布子と父茂正の大学時代の話。
 気が強くて思ってることは口に出して言わないと気が済まない由布子。
 若い時から空気の読めない茂正Jr.通称マサオ。


 二人が接近するきっかけは由布子の友達、奈緒がマサオとお近づきになったから。
 由布子は奈緒の幸せを願って喜ぶが・・・

 この奈緒役の我妻三輪子さん。
 むか~しの清水由貴子さんに似ていて。
 思わず娘かと思ったけど、清水さんは独身でしたねー

 さて、由布子とマサオの恋は、紆余曲折を経て大団円を迎えます。


 結構面白かったです。
 気の強い由布子に小松菜奈がピッタリ!
 和正とは違うキャラのマサオの演技の間宮祥太朗もよかったよ♪

 最初と最後には光正&和正の絡みがあって、とっても楽しませてもらいました~♪
 木恵の新しい妄想話(土佐の魔物の親子の話)も聞けたし。(これも再現があったらより面白かったね
 ポスターには水原希子さんがいるから、出るのかな?って思ったけど、出演はなし。
 
 こちらもハートフルな物語なので、dTV見れる方は是非に~

 「高台家の人々」はほんわかして、やっぱいいなぁ

 では、予告をどうぞ~


  




人気ブログランキングへ

おきてがみ


 
 
 

高台家の人々

2016年06月05日 16時57分05秒 | か行の映画
 『高台家の人々』を観た。


 【あらすじ】
 何かと妄想しては自分の世界に夢中になってしまう癖のある、OLの平野木絵(綾瀬はるか)。さえない日々を送っていたある日、彼女の勤める会社にニューヨーク支社から高台光正(斎藤工)が転勤してくる。ばく大な資産を抱える名家・高台家の長男にして、東大卒業でオックスフォード大留学の経験もあるエリートの彼が、なぜか木絵を食事に誘う。驚く木絵だが、光正はテレパシー能力の持ち主で、彼女の妄想をのぞくうちにその純粋な心に魅力を感じるようになったのだ。二人は次第に心の距離を縮めていくが……。

 【まめ知識】
 「ごくせん」「デカワンコ」などで知られる漫画家・森本梢子の人気作を実写化したロマンチックコメディー。妄想癖のあるOLとテレパシー能力を持つエリートサラリーマンの恋を、彼の家族との騒動を交えながら映す。メガホンを取るのは『謎解きはディナーのあとで』シリーズに携った土方政人。『映画 ひみつのアッコちゃん』などの綾瀬はるかが主演を務め、『虎影』などの斎藤工をはじめ、水原希子、間宮祥太朗、大地真央、市村正親らが名を連ねる。大笑いしながらも、さまざまな障害を乗り越えていく主人公たちの姿に胸を打たれる。

 2016年 日本 116分




 4日、公開日に見てきました~♪
 とっても面白かったです
 で、後半はちょっとウルウル来てしまいました!
 原作は人気漫画。要するに実写版ということです。
 実写版というと、必ず辛口レビューが多くなりますが。

 わたしは原作を全く知らないので、実写化という思いなく見に行きました
 な~んのイメージもないもんね

 「普段は、殺すか殺されるか、不貞に走るか。こんなキラキラな役は自分にオファーが来るとは思わなかった。最初で最後かも」って言ってた斎藤工さんでしたが、なんのなんの!
 スクリーンの中には、正真正銘の王子様がいらっしゃいました~
 ああ、素敵♪完璧ね


 イケメンエリートの高台光正。
 何もかもに恵まれているような彼にも、決して人には言えない秘密があって。
 
 テレパスって、わたしも子供のころはそんな能力が欲しいって願ってた時もありました
 テストが楽になるとか、友達の話がほんとかどうか知りたいとか。そういう単純な気持ち。

 でも、実際にあったら・・・知りたくもない自分への本音が聞こえるのってきつそう・・・
 こっちは仲良いと思ってたら、向こうは心の中で「実は嫌い」って思われてたらへこむわ・・・
 
 光正もいろんな人の思いがダイレクトに流れてきて、完璧に人間不信だね。


 妄想大好きな木恵の存在は、爽やかな清涼飲料水のように清々しく。
 諸々の妄想が可笑しくて!
 大笑いさせてもらいました
 王子様の妄想もよかったけど、牛丼屋の妄想がお気に入りわたしにも握った生卵ください!


 頭よしよりより、こういうのがいいなぁ妄想が膨らむ


 でもでも、相手に自分の気持ちがだだもれってのも、きついよね!
 どんなに好きな相手にでも、腹立つときもあるし。
 食事や飲みも、気分が乗らない時もある。
 それが全部相手にわかっちゃうって・・・
 ちっともこっちの気持ちがわからないわよね!って腹立つことはないかもしれないけどね
 
 わたしは自分のテリトリーに人が入ってくる(干渉される)のが猛烈に嫌いなので(家族でも一緒)ましてや心まで入ってくるとなると、きっとその人とは付き合えないと思う。
 って、自分の話は置いといて。

 男おばさんって番組で、「携帯を見るか見られるか」っていう事に似ていると思うと、斎藤工さん。
 スマホの中って、、メールも画像も、完璧自己趣味の世界だもんね。
 何を送受信して、どんな画像を保存しているかで、その人のことがわかる。
 わたしも携帯見たり見られたりするのいやだわ


 光正の妹茂子と弟和正。
 二人とも役が似合ってた。
 水原希子って普段かわいいって思わなかったけど、茂子はかわいかった♪
 茂子の恋物語も続きが気になるわ


 表裏のない母由布子と空気の読めない父茂正Jr.。
 二人の心の声は聞こえてこなかったところを見ると、口に出してることが思ってることなんでしょうね
 お母さま、厳しいわ嫁として、やって行けるかしら・・・


 光正の祖父母。
 アンと茂正。
 後半は楽しい妄想話から、ガラッと雰囲気が変わるんだけど、二人のエピソードが実に良かった
 感動して泣けちゃった!


 ペットのヨシマサ。
 かわいい♪

 フワフワほんわかして、笑えて、ちょこっと泣ける♪
 
 とっても面白くて楽しい映画でした
 塚地武雅の七変化も見どころの一つですね 
 是非、劇場へ~♪
 おすすめです
 また見に行こうっと


 今回はパンフレット買いました
 記事たっぷりで嬉しい

 では、予告編をどうぞ~







人気ブログランキングへ

おきてがみ


キングスマン

2016年05月24日 22時28分05秒 | か行の映画
 『キングスマン』を観た。


 【あらすじ】
 ロンドンにある高級スーツ店「キングスマン」は、実はいかなる国の干渉も受けない屈指のエリートスパイ集団だった。
 ブリティッシュスーツを小粋に着こなす紳士ハリー(コリン・ファース)もその一人で、日々極秘任務の遂行に務めていた。
 そんなある日、仲間が何者かに暗殺され、彼は街で不良少年エグジー(タロン・エガートン)をスカウトする。(シネマトゥディより)

 【まめ知識】
  『英国王のスピーチ』などのオスカー俳優コリン・ファースを主演に迎え、『キック・アス』などのマシュー・ヴォーン監督がメガホンを取って放つ痛快スパイアクション。
 世界を股に掛けて秘密裏に活躍するスパイ機関所属の主人公が、最強の敵相手に奮闘する姿が描かれる。
 『サイダーハウス・ルール』などのマイケル・ケインや、『パルプ・フィクション』などのサミュエル・L・ジャクソンらが共演。
 エレガントな小道具やウイットに富んだ会話はもとより、切れ味のいい怒とうのアクションに見ほれる。(シネマトゥディより)


 2014年 イギリス 原題:Kingsman: The Secret Service 129分




 再び、便所履きスリッパの斎藤工さん出演のWOWOWの「映画工房」にて紹介されていたので観てみた。
 公開当時、見損ねた作品でしたが、すっかり忘れてました

 面白かったです
 スパイの基地が仕立て屋ってのもおしゃれな発想で楽しい
 テンポよく話も進んで、あっという間の鑑賞でした

 最初に出てきたイケメンスパイがあっさり退場したのには驚いた。
 しかも、全編通して結構グロイシーンもあって・・・
 最初ピザ食べながら見てて、一時停止して、食べてからまた見ました
 

 コリン・ファースは品があって、スーツもよく似合う。
 まさに英国紳士だね♪
 年齢的も考えて、スパイアクションなんてイメージじゃなかったけど、チンピラ相手の立ち回りがスマートでかっこいい
 英国紳士によく似合う傘を武器にしちゃうのもいいねぇ。
 パッと見武器だってわからないもんね。

 ハリーが気に掛けるエグジー役のタロン・エガートンはこの作品がデビュー作だって。
 笑顔がキュート♪
 続編があるらしいね。彼もエグジー役で出るらしいから、楽しみだね

 しかし、びっくりだったのが、ハリー!
 まさかねぇ・・・ああなっちゃうとは・・・
 しかも、まだ中盤。


 ハリーの仲間にマイケル・ケインとマーク・ストロング。
 特にマーク演じるマーリンはハリーたちの作戦のサポートもしてる。
 ちょっと笑わせてもらったりして
 
 笑えるといえば・・・

 ん?な~んか見たことある人だなぁ・・・?
 って最初わからなかったよ
 マーク・ハミル
 これ撮影した後にスターウォーズ?面影ない


 敵役にリッチモンド・ヴァレンタインのサミエル・L・ジャクソンとその部下役ガゼルのソフィア・ブテラ。
 インパクト大な彼ら。
 血を見たらゲロ吐くって言ってた彼。本当だったのね
 ガゼルの足は義足で剣仕込み。
 ものすごい切れ味で、人間もまっぷたつだよ
 映画工房で斎藤さんは「西村監督が「東京残酷警察(2008)」で先にやってたよ」って言ってたけど、見てないわたしには『ワンピースストロングワールド』でのシキを思い出したよ

 彼もこの足で歌って踊る、器用な方でした

 ドキドキハラハラもするけど、ばっちり決めてくれるから見ていて気持ちいい♪
 007シリーズとはまた違ったスパイものとして、ちょこちょこ続いてくれるといいなぁって思いました

 では、予告編をどうぞ~



 

名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)

2016年04月25日 22時42分48秒 | か行の映画
 『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』を観た。



【あらすじ】
 ある夜、日本の警察に侵入したスパイが世界中の組織の機密データを持ち出そうとするも失敗。
 公安警察の安室透とFBIの赤井秀一の追跡によって、スパイの車は道路のはるか下へ転落する。次の日、東都水族館に遊びにきていたコナンたちは、ケガをした美しい女性を見付ける。
 彼女は左右の瞳の色が異なるオッドアイで、記憶を失っていた。そんな彼女とコナンたちの一部始終を、黒ずくめの組織のベルモットが見つめていた。 (シネマトゥディより)

【まめ知識】
 青山剛昌の人気コミックを基に、テレビアニメや映画でも高視聴率と記録的な興行収入をたたき出しているシリーズの劇場版第20弾。
 世界中の機密組織の極秘データを狙うスパイが日本の警察に侵入したことをきっかけに、コナンの体を小さくしてしまった犯罪組織・黒ずくめの組織と、FBIや日本の公安警察、そしてコナンがバトルを繰り広げる。
 黒ずくめの組織の謎や、物語の鍵を握るオッドアイの美女の存在など怒とうの展開に期待。(シネマトゥディより)


 2016年 日本 112分




 待ちに待ったコナン映画。
 娘っこと一緒に見に行ってきたよ
 とっても面白かった~

 謎ものなので、軽く。


 今回のゲストは天海祐希さん。
 謎の女性という役柄でした。
 最近はゲストが犯人っていうパターンなので、今回も?って思ってました。
 結果、ちょっと違ったけど・・・
 前回の榮倉 奈々さんが、悪いけどかなり酷かったので、やっぱ声優をーって思っちゃうんだけど、天海祐希さんは大丈夫でした
 声はまんまなんだけど、棒読みとかじゃないし、良かったです♪

 オープニングから安室で、娘のテンションはアップ!
 公安の名前が「古谷」なのは笑った
 てか、安室っていつから公安っていう設定に?
 わたし、テレビシリーズも映画も1本も逃さず観てるはずなんだけど・・・
 ながら見のときがあったのかしらん

 黒の組織が関わる映画なので、少しは進展でも?て思ったが、相変わらずジンが、イマイチ抜けてる感が否めないなぁ
  

 抜けてるといえば、安室もどうよ?的な
 切羽詰った状況で、対決はないでしょ。
 ま、でも、ファンには嬉しい二人の対決!かな

 ラストは切なくて、泣いちゃった!
 いるかのストラップ(だったっけ?)がより涙を誘ったわ

 エンドロールの曲はB’zの「世界はあなたの色になる」です♪
 う~ん、良い曲

 来年の21作目は、平次が出るようだし♪
 あの声は間違いないよね
 また、楽しみな来年だわ

 それでは、予告編どうぞ~







人気ブログランキングへ

おきてがみ

 



寄生獣

2014年12月28日 23時30分43秒 | か行の映画
 『寄生獣』観た。


 【あらすじ】
 海辺に漂着した小さな寄生生物、パラサイト。彼らは人間に寄生しては宿主に擬態し、ほかの人間を食料としてむさぼっていく。そのうちの1匹が至って普通の高校生・泉新一(染谷将太)に寄生するが、脳を乗っ取ることができずに右手に宿る。自身の肉体にパラサイトが寄生して驚がくする新一だったが、彼をミギーと呼んで共生するうちに奇妙な絆を育むように。やがて、彼の通う高校に教師・田宮良子(深津絵里)に寄生したパラサイトやって来る。それを発端にほかのパラサイトが次々と出現し、新一とミギーに襲い掛かる。

 【まめ知識】
 1990年代に一世を風靡(ふうび)した岩明均の人気コミックを実写化したSFサスペンス。人体に寄生しながらほかの人間を食らう生物パラサイトたちを相手に、そのうちの1匹を右手に宿した高校生が壮絶な戦いを繰り広げる。メガホンを取るのは、『永遠の0』などの山崎貴。主演を務める『ヒミズ』などの染谷将太を筆頭に、『悪人』などの深津絵里や橋本愛、東出昌大ら実力派俳優が結集する。VFXを駆使したパラサイトの変形や人間捕食の描写、スリリングな物語に引き込まれる。

 2014年 日本 110分




 面白いと話題だったので、娘っこと一緒に観てきた♪
 パート先で、「中学生の男の子が見に行って途中で出たらしいよー!」って聞いたので、娘どうよ?だったけど、全然平気だった
 さすがクリミナルマインドとかCSIとか観てるだけあるわ。どっちかいうと、こういうドラマの方がグロイ
 「神様の言うとおり」も平気だったみたいだし。


 娘が観たがった理由は、この右手に寄生した「ミギー」が可愛いからだそうだ
 スクリーンに出る度に「可愛い~」って言ってるし
 可愛いか?母は娘の趣味がイマイチ把握出来ません


 寄生された人々が殺られるシーンはちょっとグロイかも。
 ちょっとそういうのが苦手な人には不向きかもね。
 でも、笑えるシーンもあったし。
 最初の頃はちょっとほのぼの?
 染谷将太演じる主人公の母親のシーンは娘と号泣


 東出昌大くんも出てました。同時に爽やか青春映画にも出てるのに、こういう役も平気なのねー!
 アイドル俳優をしたいわけじゃないのか。
 ご結婚、おめでとうございます~~

 主人公がだんだんとかっこよくなっていく様は良かったな♪
 そこは染谷君の演技が上手だからだね。
 橋本愛ちゃんも可愛かったよ!

 これ前後編だったんだね!
 知らなかった。
 大森南朋さんの名前があるから、「え?どこに出てた?見逃した!」って思ったら予告があってそれに出てた
 「後編も見に行く~♪」って娘は楽しみにしているが、後編の予告でちょっと橋本愛のやばそうなシーンがちらっとあったので
 どうすっかなーって思ってます。

 では、予告編をどうぞ~






人気ブログランキングへ

おきてがみ
 

 

グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札

2014年11月06日 16時33分35秒 | か行の映画
 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』を観た。

 【あらすじ】
 女優を引退しモナコ大公レーニエ3世(ティム・ロス)と結婚した公妃グレース(ニコール・キッドマン)は、アルフレッド・ヒッチコック監督からの新作オファーに心が揺れていた。そんな折、夫の推し進めていた政策が当時のフランス大統領シャルル・ド・ゴールを激怒させ、武力衝突に発展する可能性もある危機に直面。彼女はスクリーン復帰か、家族そして国家のために全てをささげるかの選択に直面し……。

 【まめ知識】
 ハリウッド女優からモナコ公妃となったグレース・ケリーの華やかなシンデレラストーリーの裏に隠された激動の半生に迫る伝記ドラマ。夫のモナコ大公レーニエ3世と、当時のフランス大統領シャルル・ド・ゴールとの間に起きた国家的危機に立ち向かっていく姿を描く。『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』などのオリヴィエ・ダアンがメガホンを取り、主演は人気女優ニコール・キッドマン。『ロブ・ロイ/ロマンに生きた男』などのティム・ロス、『フロスト×ニクソン』などのフランク・ランジェラらが共演。

 2014年 アメリカ 103分 原題:GRACE OF MONACO




 グレース・ケリー、好きでした~♪
 ヒッチコックの『裏窓』の時のグレースが特に好き!

 クールビューティと当時言われていたらしいけど、品あるこの美しさは彼女だけのもの。その後も彼女に勝る女優さんっていないねー
 とは言っても、昔の女優さんなので嫁いだ後の事は全く知らないので(事故死したぐらい)見に行ってみた。

 で、思ったのが。
 これって、ニコール・キッドマンのプロモーション映像みたいー
 彼女も美しいのは十分わかりました!
 不必要に思うアップ(しかも、手ぶれぽくて映像ゆらゆらするし
 が、ニコール・キッドマンってきつい顔じゃない?
 グレースの柔らかい顔と全然違うし。
 てか、ちっとも似てない^^;

 ドレスとティアラは同じ。
 見た目だけ同じにしても、雰囲気がねぇ。


 シンデレラが結婚した後はきっと幸せとは限らないって言われるけど、生まれ育った環境も文化も違う二人が、「愛してるわっ!」だけで一生終えられる訳がない
 お互いのどえらい努力が必要なのだね・・・

 グレースもかなり苦労したようだ。


 モナコ大公レーニエ3世。なんだかあんまり手腕あるように見えない 
 映画の演出なのかどうかわかりませんが、グレースを「お荷物」と言った後に、「愛してる」って言っても、なんだかなぁだったわよ


 で、切り札ってあれですか?
 あれが切り札なの?
 「頭の上に爆弾落とすなよ」って言われてたけど、あの人が・・・
 それで、解決しちゃったの?
 あのシーンで他に何かあるのかと、凄く期待して見ちゃったじゃないの


 なんだか良くわからない終わり方でした・・・
 てか、余計な副題つけるから、いけないんじゃ・・・?
 期待するじゃないね!
 ただの、グレース・ケリーの公妃としての成長物語と思ってたらそうでもなかったかもだけど。

 そーいえば、グレース・ケリーと言えば事故死ですが、映画の途中で暴走するシーンがあったので、普段からああいう運転をする事があるって強調してるような・・・?
 彼女の死は色々言われてるらしいし(娘が運転していたとか?)
 
 映像は美しかったけどね。
 WOWOWでするのを待てば良かったわ・・・

 では、予告編をどうぞ~






人気ブログランキングへ

おきてがみ
 

GODZILLA ゴジラ

2014年08月21日 17時06分30秒 | か行の映画
 『GODZILLA』を観た。


 【あらすじ】
 1999年、日本。原子力発電所で働くジョー(ブライアン・クランストン)は、突如として発生した異様な振動に危険を感じて運転停止を決意。だが、振動は激しさを増して発電所は崩壊し、一緒に働いていた妻サンドラ(ジュリエット・ビノシュ)を亡くしてしまう。それから15年後、アメリカ軍爆発物処理班の隊員である、ジョーの息子フォード(アーロン・テイラー=ジョンソン)は、日本で暮らす父を訪ねる。原発崩壊事故の原因を調べようと侵入禁止区域に足を踏み入れた二人は、そこで思いも寄らぬ光景を目にする。

 【まめ知識】
 怪獣映画の傑作として映画史に名を残す『ゴジラ』を、ハリウッドが再リメイクした超大作。突如として出現した怪獣ゴジラが引き起こすパニックと、ゴジラの討伐に挑む人類の姿を壮大なスケールで活写する。メガホンを取るのは、『モンスターズ/地球外生命体』のギャレス・エドワーズ。キャストには『キック・アス』シリーズなどのアーロン・テイラー=ジョンソン、『ラスト サムライ』などの渡辺謙ら実力派が結集。ゴジラの暴れぶりもさることながら、凶悪度の増したデザインに息をのむ。

 2014年 アメリカ 124分 原題:GODZILLA 




 夏休みになってなかなか映画に行けないー><。
 旦那2号が夏休みになったので、パートの後、絶対観たいと思っていた『GODZILLA』を観てきた!
 ゴジラは大好き!
 今年も『GODZILLA』が上映ということで、日本映画専門チャンネルでも「5」のつく日はゴジラの日ー!ってゴジラ全作品をオンエアしてたし。(勿論、全部観た
 ちなみに、わたしの一番のお気に入りのゴジラは『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』以降。

 (画像追加:これこれ。超かっこいい。このフォルムと悪人面がたまりません!!)
 紫がかった背びれがかっこいい~♪男前のゴジラです
 ってことで、期待して気に入らなかったら・・・ってあまり期待しないようにして見に行ってきました。

 結果・・・ん~
 思った以上に面白かったけど、やっぱゴジラがねぇ。
 過去の水爆実験がゴジラを倒すためだったとは・・・では、ゴジラはどうやって誕生したのよ~~

 それに、豚鼻なんだもん。
 愛嬌があるといえば、あるが。
 しかも、メタボそのせいかわからないが、動きがゆっくりなんだよなぁ。
 立ち姿は「熊」をモデルにしてるって聞いてたけど、ほんと熊。肩がない。
 おまけに首太く短い。
 が、水面から覗く背びれはゴジラそのものだし、後ろ姿には満足♪

 第1作目のゴジラをリメイクって聞いてたので、ゴジラを倒そうとする話かと思ったら・・・

 敵怪獣が出てきた!名前は「ムートー」ちょっとびみょーな名前
 姿は異様で、メガギラスとデストロイアとカマキラスをモデルにしたような姿だった。
 でも、『ガメラ』のギャオスの方が似てるかも~

 で、一番の不満はゴジラの姿がなかなか出ないこと。
 第1作目も確かに最初はなかなかゴジラ出ませんが・・・
 にしても、せっかくのゴジラ映画なんだからさ。
 もうちょっと戦闘の様子出ても良くない?
 あ、映った~♪って思ったら、扉閉まって見えなくなるし
 対怪獣映画にしてるんだったら、ムートー対ゴジラの戦いをもっと観たいって思うのはファン心理じゃないかい。
 かっこいいゴジラが敵キャラをぶっとばす映像がガンガン見たかったわ

 待ちに待った「放射熱線」の出し方は良かった
 もしかしたらこのゴジラは熱線吐かないのか?って思っていたところに「がーっ!」って吐いた時はテンションあがったわ!
 出来ればもうちょっと激しいのが良かったが・・・ゴジラの身体とのバランスとか考えてあのぐらいになったのかしら?

 次回作も決まってるとか。
 キングギドラ出るって言うし。
 敵怪獣ではキングギドラが大好きなわたし。
 造形に不安があるものの、もっと戦闘シーンを増やしてゴジラガンガン登場させて欲しいな!
 

 出演者のチェックはまったくしてなかったのでびっくり!
 『ショコラ』のヒロインだったジュリエット・ビノシュが主人公の母親役で出てたー!
 あれから14年も経つとすっかり老けたわね。(当たり前^^;)
 ちょっとホロリとしたなぁ。
 
 主人公の父親役にブライアン・クランストン。わたしが今まで観た映画でもちょこちょこ登場されていてなじみある俳優さんです。
 

 主人公はアーロン・テイラー=ジョンソン。
 『キック・アス』でも主人公してた。あんまり好みの俳優さんじゃないわ。


 その奥さん役にエリザベス・オルセン。 
 有名なオルセン姉妹の妹さん。
 オルセン姉妹ってのは、昔『フルハウス』(アメリカのドラマの方)でミシェルをしていた双子のことね。大好きだった、このドラマ。
 妹だけど、良く似てる~♪


 そして渡辺謙。
 芹沢猪四郎博士役。猪四郎って名前は『ゴジラ』監督の名前から貰ったらしい。
 劇中でも、ゴジラの発音を日本語で貫いてくれた渡辺謙さん。
 監督から「GODZILLAの2パターンで撮ってみようよ^^」って言われたらしいが、「絶対GODZILLAの方を使うでしょ?言わない」って言って拒否したらしい
 さすがね♪
 やっぱり映画の中で「ゴジラ」って聞くと嬉しい
 が、出番は多いが、そんなに活躍もしてないんだよね。
 「ムートー」の世話をしていたぐらい?
 ここは「オキシジェン・デストロイヤー」でも作って欲しかったよ。

 次回作も出るのか?謙さん。
 出て欲しいな♪

 破壊神と言われるゴジラ。
 チラシでも「世界が終わる」ってなってるが。
 今回の映画ではどちらかと言うと「救世主」のように描かれていたような・・・
 吊り橋の子供を乗せたバスでのシーン。
 ゴジラが子供たちを守ったように見えたのは、考えすぎなんだろうか・・・?(昭和後半ゴジラは子供の味方だった
 

 では、予告編をどうぞ~



おきてがみ




人気ブログランキングへ

銀の匙

2014年03月29日 13時16分22秒 | か行の映画
 『銀の匙』を観た。


 【あらすじ】
 受験失敗をきっかけに、北海道の大蝦夷農業高校へ入学した八軒勇吾(中島健人)は、同級生のアキ(広瀬アリス)や駒場(市川知宏)のように明確な将来の展望を抱けない自分に違和感を抱きつつも、酪農実習や部活に奮闘していた。北海道の大自然と動物たち、そして個性豊かな仲間に囲まれ、これまで経験したことのない生活を送る中で八軒は戸惑い、悩みながらも自分の進むべき道を見つけ始めるが……。

 【まめ知識】
 週刊少年サンデーで連載され人気を博しテレビアニメ化もされた荒川弘のコミックを、『麦子さんと』などの吉田恵輔監督が実写映画化した青春ドラマ。北海道の農業高校に入学した主人公が、酪農実習や部活に苦悩しながらも仲間たちと絆を深め、農業をめぐる理想と現実のはざまで葛藤しつつ命の大切さを学んでいく。主演は、アイドルグループSexy Zoneの中島健人。共演には広瀬アリス、市川知宏、黒木華、中村獅童など多彩なキャストがそろう。

 
 2014年 日本 111分



 娘っこと観てきました!
 荒川弘さんの漫画、「鋼の錬金術師」の時から大好きで。
 終わったときは寂しかったけど、「銀の匙」もかなり面白くお気に入り
 既刊まで持ってます~♪
 面白いから、読んだことない方も是非読んでみてね(アニメもいいよ


 八軒役の中島健人君は良く似合っていたと思う。
 御影アキ役の広瀬アリスさんも可愛かったしね。


 稲田多摩子役なんて実にびったりだったし。もうちょっと出番あっても良かったのに。台詞も少ないから、ただの嫌味な同級生ぽくなってたし。(長い台詞があれだけだとねぇ。)
 キャラを生かし切れてなかったのが残念ー!


 校長先生(上島竜平)も富士先生(吹石一恵)もナイスね♪
 イメージ壊すことなく再現している作り方は良かったです!


 駒田はイケメンになってたし
 あやめちゃんはもうちょっと派手なパフォーマンスでも良かったかも。

 
 キャラ作りはとても良かっただけに、映画の内容が詰め込みすぎだったかも。
 あれもこれもと入れすぎて、豚丼のエピソードがさらっと流れてしまったし。(豚丼が連れて行かれるシーンは泣けたけど)
 逆に省かれてしまっていたエビソードで観たかったのもあったし。
 豚丼までのエピソードで良かったんじゃないの~?八軒の苦悩もさらっとだったしね。

 実際の豚解体シーンを盛り込んであったのは良かった。豚や牛を食べるってことは、彼らの命をそっくり頂いているってこと。
 原作漫画でもそのことはずっと描かれていたので、それをちゃんと映画でも描いているのは感動しました。

 ただ、八軒のお父さんが学園祭見に来るとか、あり得ないでしょ?
 映画だと冷ややかな親は倫理的にだめなのかしら・・・


 副部長はかわいい♪でも、柴犬は野良で捨てられたりしないよね

 なんのかんのと言いながらも、楽しく鑑賞出来ました!
 娘も満足だったみたいです♪

 では、予告編をどうぞ~ 


おきてがみ




人気ブログランキングへ

キャプテン・フィリップス

2013年12月14日 08時34分35秒 | か行の映画
 『キャプテン・フィリップス』を観た。

 【あらすじ】
  2009年4月、ソマリア海域を航海中のコンテナ船、マークス・アラバマ号を海賊が襲撃。武器を所持していた4人の海賊に、武装していなかったアラバマ号はあっという間に占拠されてしまう。船長のリチャード・フィリップス(トム・ハンクス)は、20人の乗組員を自由にしてもらう代わりに自らが海賊の人質となり……。(シネマトゥディより)

 【まめ知識】
 2009年のソマリア海域人質事件をテーマに、海賊に拉致されたコンテナ船船長をトム・ハンクスが演じたドラマ。船員の救出と引き換えに4日間にわたって海賊の人質となった船長の運命と、海軍特殊部隊ネイビーシールズによる救出作戦を、緊張感あふれる演出で活写する。原作は、船長リチャード・フィリップスが著したノンフィクション。『ボーン』シリーズや『ユナイテッド93』などのポール・グリーングラス監督が映画化した。船長としての誇りと拘束された恐怖を体現するトム・ハンクスの熱演と、リアルで迫力ある救出劇が見どころ。(シネマトゥディより)

 「生きて還る-」勇気だけが彼の希望となった。

 2013年 アメリカ 134分 原題: CAPTAIN PHILLIPS



 なぜかあまり見に行こうと思っていなかったんだけど、トム・ハンクスが来日し語る姿を見て、もしかして面白い?って思って見に行ってみることにした
 結果、とっても面白かった♪
 てか、始終ずっと緊張しまくりの2時間14分でございました~
 この事件はむか~しテレビで聞いたことがある?ぐらいの知識。
 船長さんが助かったことはわかっているけど、手に汗握ったわ!!

 
 リチャード・フィリップス船長(トム・ハンクス)はまじめにコツコツやってきたタイプ。
 奥さんも年取ってきて不安なこともあるみたいだけど、夫を支えてる。
 どんなことがあるかわからない海上だもの、心配だよね!

 そして、その心配なことのひとつが起こってしまった。
 トム・ハンクスは緊張感を出すために、本番になって初めて海賊役の方達をみたそうだ。
 自分が思っていた以上に痩せていてびっくりしたと言ってた。
 

 かれらは本当に痩せていた
 顔つきも怖いし。元から俳優の方なのかしら。鬼気迫る演技は凄かったなー!
 彼らも元締めにお金を払わないといけない!という思いから、何が何でも奪ってやろうと躍起になっている。


 タンカーの対抗手段が放水しかないなんて・・・身を守るための武器も護衛もないのね・・・
 助けを求めても、すぐかけつけてくれないとか・・・そんなもんなの?
 
 それに、相手側も粗末なはしごをかけてあがってくるとは・・・かけられなかったら上ってこれないから、ひたすら放水しまくるしかないのか。


 もう入ってこられたら大人しくしているしかない。
 それでも必死に抵抗しようとする乗組員たちも怖いでしょうね。


 アメリカの海軍相手は・・・やめた方がいいよね
 アメリカのタンカーって聞いて喜んでいた海賊達。
 この時は思いもかけない「大漁」に歓喜興奮して、すべてうまくいくって思ってたんだろうね。
 しかし、海軍は人質優先だけど、最終手段としては人質死んじゃっても仕方ないって感じがなんとも
 テキパキとこなしていく海軍、凄いけど怖い。

 
 テキパキといえば、船長さんが医務室へ連れてこられて、船医さんに観て貰うシーン。
 従来の映画では、そこで家族や軍の偉いさんがいて、ぐっと抱き合ったりするシーンとかあるけど、そんなこともなく仕事を淡々とこなしながら事務的に声をかける女性
 船長さん、背中ポンポンして貰いたい感じかなぁって・・・助かってひとり泣く姿を見てちょっと可哀想だと思ったのでした

 トム・ハンクス、最高だね!緊迫した演技、凄く良かったです♪

  
 では、予告編をどうぞ~

 

おきてがみ




人気ブログランキングへ
 

グランド・イリュージョン

2013年11月13日 12時05分29秒 | か行の映画
 『グランド・イリュージョン』を観た。

 【あらすじ】 
 マジシャンとして一流の腕を持つアトラス(ジェシー・アイゼンバーグ)は、フォー・ホースメンというスーパーイリュージョニストグループを束ねていた。彼らはマジックショーの中で、ラスベガスから一歩も動くことなく、パリにある銀行から金を奪ってみせた。この件を受けて、次の計画を彼らが実行する前に食い止めようとFBI特別捜査官のディラン(マーク・ラファロ)が捜査を始めるものの……。(シネマトゥディより)

 【まめ知識】
 『トランスポーター』シリーズなどのフランスの鬼才ルイ・ルテリエが監督を務め、希代のプロマジシャン、デヴィッド・カッパーフィールドが協力した娯楽作。
 マジックを駆使して瞬く間に大金を強奪する4人のマジシャンと、彼らを追い掛ける捜査官たちのチェイスを描く。グループのリーダーを『ソーシャル・ネットワーク』のジェシー・アイゼンバーグが演じ、FBI捜査官を『キッズ・オールライト』のマーク・ラファロが演じている。華麗な映像トリックや、予測不能の物語に魅了される。(シネマトゥディより)


 この罠にだまされるな


 2013年 アメリカ 116分 原題: NOW YOU SEE ME



 これ、超面白かったーーーっ!
 ドキドキ、ワクワクして、最後の最後まで楽しめた
 
 一番最初のイリュージョン、ビルに浮かび上がる数字に「お~、わたしが思ったのと一緒だーっ!」ってテンションあがったわ
 この時からこの映画にだまされていたのかもしれないね

 どこを書いてもネタバレになるから、人物だけ書いておこうかな。簡単に♪

 
 J・ダニエル・アトラス(ジェシー・アイゼンバーグ)はグループのリーダー。
 ジェシーったら、イケメン~♪どうして普段もこういうかっこうでいないかなー
 『ソーシャル・ネットワーク』の時とは偉いちがい
 共通なのは、早口ぐらいかしらん。素も早口なのかしらん


 予告でもあった手錠のシーンは好きだ。


 ディラン・ローズ(マーク・ラファロ)はFBIの捜査官。 
 ダニエルたちにミスディレクションされ続け、ちょっとお間抜けな印象
 『アベンジャーズ』でハルク役を演じたのが最近一番の印象♪人のよさそうか顔がこの役にもぴったり!

 向かって右はアルマ・ドレイ(メラニー・ロラン)。フランスから来た捜査官。
 彼女はどうしてわざわざフランスからやってきたんでしょう。それは、フランスの銀行が襲われたから・・・
 しかし、行動が怪しい・・・もしかして黒幕か?と最後まで思わせる存在①の人
 メラニーって『イングロリアス・バスターズ』で顔に赤い線を引くのが印象的なヒロインだった人なんだよねー。

 向かって左はフラー(マイケル・ケリー)FBI捜査官でディランの相棒。
 マイケルってなんか、ずっと前から同じ頭(髪型?)してる・・・そこが気になって気になって。(別に気にする事じゃないけど^^;)
 『チェンジリング』で刑事してたりした。海外ドラマでも良く見かけます。


 ジャック・ワイルダー(デイヴ・フランコ)カードマジックの達人?
 彼はジェームズ・フランコの弟ですって~!言われると笑った顔とか似てるかも♪
 でも、兄より地味な印象・・・
 死んだと思わせて・・・絶対生きてるってこれはわたしでもわかった♪


 メリット・マッキニー(ウディ・ハレルソン)人の心読むマジックが得意。メンタリスト的?
 ジェシーとは『ゾンビランド』で共演してるね。


 ヘンリー・リーブス(アイラ・フィッシャー )紅一点の脱出トリックが得意のマジシャン。
 『お買いもの中毒な私』の時可愛かった♪『ランゴ』でジョニーと声で共演


 アーサー・トレスラー(マイケル・ケイン )は大富豪でフォー・ホースメンのスポンサー。
 彼の事も、びっくりだったー!まさか、そんなことだったとは。


 サディアス・ブラッドリー(モーガン・フリーマン)マジックのネタを探ってばらすのを生業としている男。
 確かにネタって凄く知りたいけど、私はやっぱり知りたくないなぁ・・・だって、夢壊れちゃうモン!

 マイケルとは、『バッドマン』繋がり♪で、二人並んでいる姿は楽しい!

 サディアスはフォー・ホースメンのネタを解き明かすことが出来るかっ!?



 次々と華やかにド派手に繰り広げられるマジック。
 展開もテンポ良くて、ぐいぐい映画に引き込まれた♪
 黒幕の正体には、本当に驚いた!!

 「次の仕事は・・・?」ってナレーションぽく入ってたし、続編ありそうね

 是非映画館で楽しんで欲しいですね~♪

 では、予告篇をどうぞ~


おきてがみ




人気ブログランキングへ

キャプテン・ハーロック(2D)

2013年09月11日 21時20分32秒 | か行の映画
 『キャプテン・ハーロック』を観た。

 【あらすじ】
 銀河の果てまで移動が可能となった時代。開拓の限りを尽くし新天地を失った人類は、「戻るべき場所」となった地球の居住権をめぐって争いを始める。紛争を終息させる最終兵器として4隻のデス・シャドウ級宇宙戦艦が建造され、その4番艦の艦長としてハーロックが任命される。歴戦の勇士として名をはせた彼だったが、終戦を迎えると同時に戦艦と共に消息を絶ってしまう。やがて、彼は巨大なドクロを艦首に刻んだ宇宙海賊船を操るキャプテンハーロックとなって姿を現し、地球連邦政府に戦いを挑んでいく。(シネマトゥディより)

 【まめ知識】
 『銀河鉄道999』シリーズと並び称される松本零士の人気コミック「宇宙海賊キャプテンハーロック」を、およそ30年ぶりにアニメ化。
 宇宙海賊として地球連邦政府に反旗を翻すハーロックの活躍を、彼の暗殺命令を受けた男との対峙(たいじ)を絡めながら映し出していく。
 巨額の製作費を投入し、脚本に『ローレライ』「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」などの原作でも知られるベストセラー作家・福井晴敏、監督には『エクスマキナ』などの荒牧伸志を起用。英雄譚の王道をいくストーリーに加え、壮大なビジュアルにも目を見張る。(シネマトゥディより)


 2013年 日本 アニメ 115分



  アニメなので3Dと迷ったけど、普段から3D観ないし予告編で観ると画面が暗そうだったので3Dメガネかけるとより暗くなるかも?って思って2Dで観ることに。

 子供の頃から松本零士漫画大好き
 特に好きなのは「銀河鉄道999」なんですが・・・
 キャプテン・ハーロックも大好き!で、そのハーロックがアニメ映画化されると聞き楽しみにしてました。
 声の出演が決まったときは、がっくり

 ルパン三世の石川五右衛門の声でお馴染みの井上真樹夫さんで頭のてっぺんからつま先まで染みついているわたくしの身体が小栗旬の声で大丈夫か?予告で聞いて、う~んだったけど、映像が凄そうだし、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』の時の戦艦ヤマトのようにアルカディア号がかっこよさそうだったので見に行くことにした。


 結果・・・ま、我慢出来ない事はなかった。なぜなら、全体的に台詞が少なかったからだ
 ただ、やはり声はもろ小栗旬なので、やっぱイマイチかもー顔が浮かぶんだよね。
 でも、リアル風ハーロックのかっこいいこと~
 髪の毛の表現凄いし、肌も本物みたい。ちょっとマントのひるがえしが不自然ぽかったけど。
 肩に乗るトリさんもいて嬉しかったわ~


 第二の主人公ヤマを三浦春馬。彼はあまり違和感なかった。普段の演技も上手だし、吹き替えも上手かも。
 一番良かったのは、声を聞いても三浦春馬の顔が浮かばなかったのが正解だったかもー。

 ラストで顔に傷が付いた時に、彼が新しいハーロックになるのか?って思ったらほぼその通りだった。でも、ハーロックは死なないよね・・・


 ミーメ(原作では、ラ・ミーメ)声は蒼井優。
 お酒大好きキャラで、のんびりまったりしているけど、映画ではより神秘的で美しくなったね。


 ケイ(原作では有紀螢)
 いつも椅子に座ってレーダーとか読んでる大人しい女性だったけど、映画では男勝りでガンガン戦う女性になってたー!
 ああでも、原作の方が好き。かっこいいより可愛いの方がいいな。


 笑えたのが、ヤッタラン。声は古田新太。
 なんか映画では超かっこいいキャラになってないかい(笑)太ってるけど・・・
 

 そしてアルカディア号も期待通りかっこよかった~♪
 トチローも出てきたし


 ストーリーはわかりにくい感じあったけど、兄の温室シーンでは泣いちゃった

 それでも、やっぱりエンドロール後に松本センセのイラスト(?)が出たときは、すっごくかっこよかったし、こっちの絵でのアニメ化が良かったなーって思ったのでした

 では、予告編をどうぞ~


おきてがみ




人気ブログランキングへ
  

劇場版 銀魂-完結篇-万事屋よ永遠なれ

2013年08月02日 14時33分51秒 | か行の映画
 『劇場版 銀魂-完結篇-万事屋よ永遠なれ』を観た。

 【あらすじ】
 自分の存在しない、もう一つの未来の世界へと投げ出されてしまった坂田銀時。
 なぜか荒廃している江戸の町並みを目にして驚き、そこに暮らす貧しい人々や混乱に乗じて政府転覆の機会をうかがう攘夷(じょうい)志士たちや、無法の限りを尽くすゴロツキたちの姿を嘆く。
 そんな中、洞爺湖の文字が刻まれた木刀でゴロツキをなぎ倒すメガネの青年と、銀時の着ていた服と雰囲気の似たチャイナ服をまとい、巨大な犬を引き連れた女性と出くわす。二人が成長した志村新八と神楽であるのを知り、さらなる衝撃を受ける銀時だったが……。(シネマトゥディより)

 【まめ知識】
 「週刊少年ジャンプ」で連載され、多くのファンから支持されているコミックを原作にしたSF時代劇アニメの劇場版第2弾。
 天人(あまんと)の襲来によって文化や概念が激変した江戸の町を舞台に、万事屋のリーダー・坂田銀時とその仲間たちが騒動を繰り広げていく。
 『銀魂』シリーズに携わってきた藤田陽一がメガホンを取り、原作者・空知英秋がアニメ版完結編として完全オリジナルのエピソードを書き下ろしている。涙あり笑いありアクションありの展開に加え、ついに明かされる銀時の秘めた過去にも注目。(シネマトゥディより)

 2013年 日本アニメ 110分



 本当にこれで最後ーーーーーっ!!
 やだよん
 またいつもの「終わる終わる詐欺」であることを願いつつ(原作のストックがないのはわかってるが)、娘っこと2回見に行って来たよ


 入場者特典も頂きました!
 三位一体フィルムは近藤さんが欲しいので配っている週にもう一度行ったら、もう配ってなかったー><。
 恐るべし、銀魂人気

 さて、映画ですが、超面白かったーーっ!



 5年後の世界、みんな超変わっちゃって
 新八、神楽の成長バージョンもかっこいいやら可愛いやらで良かったし、他のメンバーも非常に良い方向へバージョンアップしてるし・・・
 ちょっと変な風に変わった人もいるけど(爆)
 娘は沖田が大好き♪エセ抜刀斎はツボだったらしい

 ネタばれになるから詳しくは書かないけど、「笑い」と「泣ける」が絶妙なバランスで織り交ぜられていて、忙しいったら


 4日置いて見に行ったけど、それでもまた泣ける
 ラストって言うだけあって、やっぱ力入ってる!良い出来だと思いますー(あら、ちょっと上から目線な発言ね

 でも、本当に面白かったので、是非観てみてね!!


 パンフレット買いました♪映画を観る人は見てから読まないと、ネタバレ満載よん


 では、予告編をどうぞ~


おきてがみ




人気ブログランキングへ


風立ちぬ

2013年07月27日 16時33分40秒 | か行の映画
 『風立ちぬ』を観た。

 【あらすじ】
 大正から昭和にかけての日本。戦争や大震災、世界恐慌による不景気により、世間は閉塞感に覆われていた。航空機の設計者である堀越二郎はイタリア人飛行機製作者カプローニを尊敬し、いつか美しい飛行機を作り上げたいという野心を抱いていた。関東大震災のさなか汽車で出会った菜穂子とある日再会。二人は恋に落ちるが、菜穂子が結核にかかってしまう。(シネマトゥディより)

 【まめ知識】
 宮崎駿監督がゼロ戦の設計者・堀越二郎と作家の堀辰雄をモデルに、1930年代の日本で飛行機作りに情熱を傾けた青年の姿を描くアニメ。
 美しい飛行機を製作したいという夢を抱く青年が成し遂げたゼロ戦の誕生、そして青年と少女との出会いと別れをつづる。
 主人公の声には『エヴァンゲリオン』シリーズなどの庵野秀明監督を抜てき。ほかに、瀧本美織や西島秀俊、野村萬斎などが声優として参加する。
 希代の飛行機を作った青年の生きざまと共に、大正から昭和の社会の様子や日本の原風景にも注目。(シネマトゥディより)

 2013年 日本アニメ 126分




 娘っこと観てきました~
 毎回ジブリ映画は欠かしたことがないので、行ってきましたが・・・
 結論から言うと、親娘共通の感想は「面白くなかったー><。」です。
 てか、娘には内容が良くわからなかったよう
 単純に楽しめる内容じゃなかったし、子供にはちょっと難しいかもー
 しかも、二郎が飛行機うんぬんってやってる間は、寝ちゃったところもあるよ、わたし
 菜穂子が出てきたあたりからは、面白く見れたけど
  

 そして、わたしがこの映画が楽しめなかった最大の理由は主人公二郎の声です
 綺麗な絵だし、かっこいい二郎なのに、あの声は全く合ってなかった・・・
 

 夢の中で飛行機を飛ばすシーン。
 ワクワクして、身を乗り出して観てしまう
 声は誰がしているのかわからないけど、子供時代の二郎の声は良かった!
 声優さんなのかな?上手でした。
 が、大人になると途端にへたっぴに


 「笑ってこらえて」でジブリの制作現場を見たときは、感動だった。
 たった一人で色指定するおばあさん。(74歳だったかな?一度引退したけど、この作品の為に帰ってきた)
 地震のシーンで右往左往する細かい人物の部分の動画を作り上げた女性スタッフ。「頑張ったの~」って嬉しそうに語ってた。

 絵も綺麗で人物もかっこいいし、美しい。
 精魂込めて作られている事がガンガン伝わってくるだけに、二郎の声だけで何もかもが台無しになってしまう・・・
 二郎の声に違和感を持たない人もたくさんいるけど、その逆の人も山のようにいる。
 これが普通の声だったら、山のような人も小さな山だったかもしれないのに・・・

 これでいいのか?ジブリさん。って思ってしまうわ。
 やっぱ視覚(映像)も大事だけど、聴覚(音・声)も非常に大事だと思うわ。


 里見菜穂子の声をした瀧本美織さんは大丈夫でした。健気なヒロインを上手に演じてました。
 当時の結核の治療ってびっくりするような事をするのね!!

 その辺も映画の中で説明して欲しい。
 なんで、極寒の中、毛布にくるまれて患者が外にいるのかがさっぱりわからない。建物にいれて貰えないのかと思ったよ・・・
 他にもいきなり特高に追いかけられたりとか。理由がさっぱりわからない(ま、理由ないって映画の中でも言ってたけど)


 カプローニと二郎の夢が繋がっていて、会話しているという設定は凄くおもしろい!
 自由な発想のカプローニ氏と一生懸命着いていこうとする二郎が可愛くて、このシーンは好き♪
 カプローニ役の野村萬斎さんも良かった♪


 しっかり者の二郎の妹堀越加代の声を志田未来さん。勝ち気な感じがぴったりだったよ

 てな感じで、親子で見に行こうと思ってる方、これはおすすめ出来ないなぁ
 お子さま連れなら、別の映画を見に行こう!(例えば銀魂とかおすすめは銀魂とかいいよ~

 では、予告編をどうぞ~



おきてがみ




人気ブログランキングへ