多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

矢筈山(西脇市)

2018年01月21日 | 登山(兵庫県の山)
1月21日(日)なんちゃってメンバーで西脇市にある矢筈山へ。近くの山だけど初めて登ります。矢筈山高田井登山口には広い駐車場がある、ただしトイレがないのが残念。9:30登山口出発。矢筈の森公園の案内図も整備されている。
 

急な階段の登りが続くが歩きやすい道、看板はしっかり整備されていて安心。矢筈山はもともとは山城だったらしい。
 

一登りすると見晴らしいい場所がある。西脇市内を見渡せ、ベンチもあるので休憩ポイント。
 

10:30矢筈山頂上看板のところに到着(実際の頂上は、もう少し北側に三角点があると後に教えていただきました)。標高は363m?と低いものの、市街地に近く懐が浅い山なので見下ろす感じが気持ちいい。
 

秋葉神社と愛宕神社が祀られている。神社の脇を抜けると西脇市市原町への縦走路になる。
 

今日は谷町、一本松方面へ縦走する。まずは急な下り、縦走路は上級者向き、ずるずる滑る悪路。ロープを頼りに慎重に下る。いったん下るとまた少し登り返す。途中の見晴らしの良いベンチで昼食タイム。今日はあごだしの鍋です。2回目にぎょうざを入れると中華スープになり、最後は中華そばになったー。
 

生クリームののったウインナーコーヒーにデザートも盛りだくさん。お昼休憩に1時間半!!ゆっくり食べておなかいっぱい。
 

見晴らしの良いベンチから少し下ると一本松。まっすぐ進むと緑風台方面だけど今日は谷町方面へ下山します。
 

台風の倒木でしょうか?道をふさいで歩きにくい。また道が全然分からないけど、谷筋をひたすら下へ降りる。林道に出たところで看板を発見。適当に降りたけど合ってたみたい、良かったー。
 

林道を下ってくると矢筈山への登山口がありました。登り返すか市街地を帰るか相談、今日は市街地を歩くことにしました。大規模な太陽光発電のそばを抜けていきます。
 

鹿柵を出ると谷町にでます。西脇の市街地を眺めながらしばらくまっすぐ進むと春日神社、高田井駐車場まではすぐでした。市街地歩きは30分くらい、14:30下山。
 
 
高田井~矢筈山~一本松~谷町~高田井までコースタイムは約3時間。矢筈山だけピストンなら道も良く整備されていて、往復1時間15分。縦走路は道が悪いので少し時間がかかります。次回は市原町への縦走コースも試してみたいです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴻巣~熊谷 中山道六十九次... | トップ | 赤穂温泉祥吉牡蠣懐石と御津... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウソの矢筈山頂上 (宮岡常明)
2020-02-11 20:44:27
貴方が行った頂上の看板位置は、頂上ではなく、本当の頂上は、其処(南に有るピーク)実際の頂上は北側へ50mから100m行った所にあり、三角点もあります。今の位置は、神社の横に地域の人が毎日のように登った時に雑談できる小屋があり、毎日登頂した(頂上へ行った)ことにしたく、頂上近くまで登頂では、登頂にはならず、それではと、実際の頂上より3m程度?低い今の神社と小屋の横に、本当の頂上の位置から杭を抜いて今の位置に立てたらしい。そうすれば雑談小屋まで登れば横に頂上の看板もあり、毎日登頂という言葉をかっこよく発せられる。別の登山者が、携帯のgps機能で登山後、調べたら頂上を通過していない事が分かり、大変ショックだと、パソコンに載っていました。なぜ低い位置に頂上看板を設置するのか、またもっと立派な頂上看板が並行して最近たっています。地元の矢筈山管理の人達が?かってに公共の山の頂上の位置看板を、まったく別の低い位置に設置し、なんだ、実際の最高点は、ここから北へ・・・mの位置とも何にも表示しないのは、登山愛好者として絶対許される行為ではないと思います。今、兵庫県、西脇市、西脇市会議員、他に要望をぶつけ本当の頂上の位置(元の位置)に看板を戻すよう活動しています。是非、世論の声として、応援願います。私はガラケイですが、今のスマホで世間に投げかける事はできるのでしょうか。世間は当然と思ってくれるはずです。以上。
返信する
そうでしたか… (mi)
2020-02-15 05:50:02
ありがとうございます。看板のあるところが頂上かと思っていました。すみません。GPSなどを持っていませんので、ちゃんとした頂上の把握はできていませんでした。また次に登る機会があれば行ってみたいと思います。本文も訂正しておきます。
返信する

コメントを投稿

登山(兵庫県の山)」カテゴリの最新記事