goo blog サービス終了のお知らせ 

多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

丹上山から帝釈山 兵庫100山

2023年12月24日 | 登山(兵庫県の山)

12月24日(日)めーちゃんつっちゃんと忘年会登山へ。10:00つくはらサイクリングターミナル近くの有料駐車場へ。新しくできた奥のジャリの駐車場に駐めて出発。

まあまあ高さもありそう。

民家の屋根に白鷺!!青空に映えるなあ(笑)

サイクリングターミナルにはトイレがある。トイレのすぐ脇を抜けると登山道が始まる。

比較的緩やかな登山道、木漏れ日の中を登っていく。義経道と言うらしい。

50分くらい登ると丹上山城跡。

丹上神社へお参り。

丹上神社からしばらく車道を通り、帝釈山への縦走路に入ります。

12:00帝釈山到着。見晴らしは最高にいい。

頂上でお昼ご飯です。今日はごま豆乳鍋つゆ(赤)。ちょっとピリ辛でうまし。具は豚肉、ソーセージ、厚揚げ、しいたけ、しめじ、にんじん、大根、白菜、ちんげん菜、ネギ、ニラなど。何て具だくさん!

シメは中華麺で、汁までうまし。頂上で1時間半もまったり過ごした。

帰りは往路を下りました。今日は体も動かせたし、おいしいもの食べてしゃべって、楽しいクリスマスイブだったー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山 兵庫100山

2023年12月24日 | 登山(兵庫県の山)

12月17日(日)宝塚にある中山へ。中国自動車道宝塚インターを降りて、清荒神の駐車場へ、とても広い駐車場でトイレもある。参道を通って清荒神へまずお参り。

清荒神は神社かお寺かよく分からなかったけど、お寺さんらしい。

池には鯉がたくさん!

駐車場に戻って9:30中山へ出発。まず大林寺への階段を登る。

大林寺の無料休憩所のそばを通り、さらに階段を登ると、登山道に入ります。

少し登ると住宅街を見下ろす。

日だまりの林を進んで、中山寺奥の院を目指します。いったん林道に出てまた登山道に入る。

1時間ほどで奥の院到着。

奥の院からさらに登ること約30分。11時30分、中山山頂到着。

帰りは吾孫子の峰を通ってやすらぎ広場方面へ。

やすらぎ広場からまたもとの登山道(清荒神方面)に戻ります。

こんもりした山は甲山だな!武庫川や大阪市内の見晴らしもいい。

13:00下山、大林寺の無料休憩所をお借りしてお昼にします。今日はヒガシマルのちゃんぽんうどんとカレーうどん。あったまる~。

たらふく食べて満足満足。今日は寒い1日でしたが、やっぱり南は天気がよくて、気持ちがいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚空蔵山

2023年11月19日 | 登山(兵庫県の山)

11月11日、今日は冬型気圧配置で北部はしぐれ、南に下って丹波篠山市・三田市にある虚空蔵山へ。メンバーはめーちゃん、いまちゃん、ねえちゃんの4人。9:30JR藍本駅を出発。藍本駅には看板があり、トイレもあるので助かります。

集落内の酒滴神社へ、「酒が滴る」って!何て素敵な名前の神社!!

石階段を登ってお参りです。

登山口に向かって田んぼの中の農道を進みます。池のあたりまでくると山が見えてくる。

高速道の高架下をくぐって左に曲がるとすぐ登山口です。看板はしっかり整備されている。

登山口から30分くらい登ると虚空蔵堂。

虚空蔵堂から上は急な登り。陶の郷の分岐、看板が陶器でできている?

岩場の展望台からの景色は抜群。

11:30虚空蔵山到着。丹後半島から来られた4人グループの方と楽しくおしゃべり、草野駅の方へ縦走されるそうです。

頂上はあまり広くなかったので虚空蔵堂まで降りて昼食です。小雨が降ってきたのでお堂の庇に助けてもらいました。インスタント焼きそばに、デザートはめーちゃんからいただいたポッキーシリーズ、今日11月11日はポッキーの日らしいです(笑)ねえちゃんからは磯辺餅、いまちゃんからおかきにチョコをいただき、たいらげる。

14:00藍本駅に下山。今日は雨も少し降って、なかなか寒い1日でした。でも歩いて、いっぱい食べたので大丈夫!!たくさんおしゃべりして笑って、楽しい1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪岳 兵庫50山

2023年11月04日 | 登山(兵庫県の山)

11月3日なんちゃってメンバーズ5人で丹波篠山の白髪岳へ。スーパーでお肉とソーセージの買い出しをして、9:30出発。駐車場は無料のところが空いていた。

しばらく車道歩き。白髪岳と松尾山の分岐は、左に曲がって白髪岳方面へ。

林道終点に東屋があって、そこからはいきなりの急登。堰堤の右側を登る。堰堤を2つ越えたところに、銀山跡の穴がありました。

登山道はなかなか激登りです。看板はしっかり整備されている。

尾根に出るとしばらくゆるやかな登り。最後の300mくらい、頂上直下のロープの岩場がスリルがあっておもしろい。

松尾山かな?景色も開けてきた。

メンバーも怖い怖いと言いながら、なかなかの勇姿(笑)

景色最高。紅葉も少しだけ進んだかな。

最後の岩場だ!!岩の間をすり抜ける。

11:30白髪岳山頂(標高722m)到着。

今日は暑くて仕方がない、多分夏日!!今日は松尾山への周回はせず、往路を戻ります。頂上は日当たりが良すぎるので、お昼は途中のベンチまで下って日かげで、もう11月なのに、この気候はおかしい。

なぜか立ってる!タコさんウインナーとお肉と野菜、きのこがたくさん入った朴葉焼。最後はウインナーまで入れた(笑)メンバーが乗鞍岳のお土産に買ってきてくれた朴葉味噌、濃い味噌味最高。

14:00下山。暑くてしんどかったけど、久しぶりにいい汗かいた。いっぱいしゃべって、お肉も野菜もいっぱい食べて元気出たー。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山

2023年07月04日 | 登山(兵庫県の山)

7月1日、いまちゃんとねえちゃんと3人で氷ノ山へ。大段ヶ平から登ります。大段ヶ平までは車でなかなかの登り。でも標高が1100mもある。今日は何ときれいな雲海。午前7時30分出発。

山の方は真っ青、最高のお天気。

駐車場にはトイレもある。駐車場のすぐそばから登山道に入る。ブナの美しい森。

ギンリョウソウ。

避難小屋から神大ヒュッテへ。

景色は最高。

頂上が近づいてきた。

登りだしてから2時間半。午前10時、氷ノ山山頂着。いまちゃんとねえちゃんは初登頂です。

のんびり森歩きを楽しみながら下山。11時30分下山。

下山後、昼食です。ズッキーニのチーズ焼きとチキンラーメン!!ゆでたまごにフルーツ、お菓子たらふくいただきました。

暑さをさけて、午前中登山。3人とも元気に歩きました!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする