goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイブマスター(潜水道)兼温泉ソムリエマスター(温泉道)が行く!

仕事は二の次?海と温泉とグルメと映画レビューの日々。色々ありましたが人生楽しまなきゃ損ってことで。メインはTWです。

沖縄那覇(その7)チービシ キンメホール

2016年10月19日 | ダイビング

2本目は、キンメホールです。
さあ元気に行きまっしょい!
ガイドの縄田さんは、ボートを運転し、水中をガイドし、空港に到着したであろう
お客さんからの電話対応もし、一人3役でとってもお忙しそうです。
ご苦労様です。

  

キンメホールは、小さい穴です。しかし、中は想像以上にワイルドだぜぇ~。



ご覧ください。このキンメモドキの群れ。
これでも少ないのだそうで季節によってもっと増えるらしいです。

    

しか~し!このキンメホールの主役は、むしろこっちでは!?
キンメホールの出口付近ですが、フタイロカエルウオがうようよいます。
どうやらここは、フタイロコロニーの模様。旦那がサンゴの壁にへばりついてフタイロを追いかけておりました。
これなら体が2色というのがよくわかるアングルではないでしょうか。
素早いのでなかなか全身を横から捉えることができないのですが、
ここは、うようよいたおかげでいいのが撮れました。

  

反対に私は、穴の中で底辺を凝視してしておりました。
サンゴや石をのけて探すこと数分。何かいそうな気配がする!
そんなアンテナがピンピンしておりましたころ・・・
左:恐らくはオリビアシュリンプを発見!!!!!エビに見えないかもしれませんがエビです。
キンメと格闘中の縄田さんのフィンを引っ張り、オリビアをお知らせ。

右:ソリハシコモンエビ!?はたまたミカヅキコモンエビ!?
いずれにせよコモンエビです。はい。
オトヒメエビ数匹いたので、これはいそうだと底の隅のほうに目をやるといました。
だいたい群れてます。>コモンエビ
ただ、体が透明なため撮影するのが難しい。 ましてや当方700万画素です。
これは、ではありません(笑)。

   

左:さらに底に這いつくばっているとベニハゼ系を発見!最初は、ダルマハゼかと思いましたが、
サンゴから出てくるなんてまずないんで、違うかな~と思いつつ撮影。
ピントが非常に甘いので、ボケボケですがどうかお許しください。
くどいようですが700万画素ですから~。残念!
右:ウミウシですね。非常に撮りづらい狭いところにいました。

    

減圧停止後に上がりました。
ここで2本潜ってもいいな~。まさしくお魚天国でございました。満足満足。



最後にキンメモドキを優雅に操る謎のガイド(?)縄田さんの動画をお楽しみくださいませ。




つづく・・・


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ




沖縄那覇(その6)チービシ ナガンヌ北

2016年10月18日 | ダイビング

本日は、チービシです。
ケラマに行かなくともほぼケラマという立地上、この透明度の良さ。天気もいいと来た。
日ごろの行いの良さが分かるであろう。
無人島がありましてそれがナガンヌ島というのでしょうか。
その北側を潜るので、ポイント名は、そのまんま(笑)。
関係ありませんが、縄田さんお腹たるんでますよ?

  

どうですか。この透明度の良さ。サンゴもピキピキでございます。

    

おおおお!早速アオウミガメ登場しました。こうなれば撮影大会です!
左:旦那が私を撮影してくれてました。ナイス!
右:私は、縄田さんとカメを被写体にして、カメが泳ぐ様子を撮影です。
しかし、構図が悪かったぁ~。
写真の色が全然違うのは、私のカメラが古いせいです(T▼T)。>たった700万画素
きょうびスマホでも1500万画素くらいありますでしょうか。 ← 「きょうび」言うな、
カメラを新調するなら沖縄もう一回行けるからして、故障するまで使いますよ。

  

さて、カメさんはどんどん海面に浮上されていきまして全員でお見送りいたしました。
絵になるな~。フォトジェニックよのぉ~。

  

小物も掲載しておきましょう。
左:旦那が撮影したフタイロカエルウオ!真っ黒に見えるかもしれませんが、この魚は体が2色になっているため
このような名称です。尾っぽの方がオレンジなのは分かりますでしょうか。
右:私が撮影したツユベラの幼魚。大人になったら全然違う模様になってしまうので、
幼魚を狙うのはダイバーの性(さが)。

  

つづく・・・。


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


沖縄那覇(その5)本島・自謝加瀬ドロップ

2016年10月17日 | ダイビング

水面休息30分にて2本目へ。
2本目も海面から見る限り地味なポイントへ。
通常流れるのであまりお客さんを連れてこないポイントということでしたが・・・
残念ながら流れていない。しかし、透明度は1本目よりもいい。
サンゴもすばらしくモルジブのようであった。

特に獲物(私たちが大好物な獲物)がおらず、貝なんぞを撮る私。
ウミウサギは久しぶりに見ました。
正式名称は・・・長いから忘れました。

左:ウミウサギ
右:シャコガイ(子供)

     

こいつは、黒い〇があるのでクロホシハゼかな????
近寄るとすぐ引っ込むので遠くから撮影しましたが、フラッシュが届ないのでダイバーでなければ「?」でしょう。
だいぶがんばりましたが、この程度です。
ほんとすぐひっこむな~。



ダテは、あちこにいるしクビアカも結構いました。
しかし、レアなカエルウオやギンポ、ハゼ系はいそうですが見つけられなかった。
初ポイントだったので勝手がわからないというのもハンデです。
だいぶ底辺を這いながらくまなく捜索したつもりですがイシガキカエルウオばっかだったな。
ジョーの穴なんかもそれっぽいのたくさんありましたが、こちらも不発。
でも、楽しかったです。

つづく・・・


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ






沖縄那覇(その4)アメリカ西海岸

2016年10月16日 | ダイビング

朝4時起きのはずが寝坊して5時起きとなり(滝汗)、
ホテルの無料シャトルバスにて護送され成田空港第3ターミナルへ。
前日にWEBチェックインを済ませていたので、事なきを得ましたが最終の搭乗者となり、
特別レーンからのエントリーでした。
成田より7時25分定刻通りにジェットスターで那覇に飛んできました。
飛行機で爆睡しておりましたので、スッキリ爽快!え1?もう着いたの?の状態です。
空港には、リベルテさんの送迎が待機しており、そのまま漁港へ。
早速器材を準備してさくっと1本目へ。
さすが沖縄!暑いぞ。

ボート午前便には、もう一人女性の一人旅の方がいらっしゃり計3人にてダイビング。
連休なのでこの小さなボートもフル稼働ですね。>NEOってロゴありましたが、縄田さん所有???
前回どこを潜ったか確認され、じゃあと違うポイントをチョイスしてくださいました。
ナイスです。
しかし・・・ここ????
こちらアメリカ西海岸(笑)。陸上からは、こんな感じですが水中は華やかですよ。
何てたって普段は、伊豆という地味~なとこ潜ってる夫婦ですから沖縄というだけでもう満足です。はい。

  

透明度もなかなか。やはり水温もあったかい。
事前予習で水温29度を確認していましたので、シーガルに長袖のラッシュガードで潜水。
旦那は、シーガルのみです。



左:旦那が見つけたカミソリウオ!葉っぱじゃないよ。魚だよ。
右:カエルウオ系・・・頭黒いからインドカエルウオか???


  

左:ミノウミウですかね???
右:イシガキカエルウオかな。

  

楽しい。嬉しい。水を得た魚。

つづく・・・。


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ




沖縄那覇(その3)>グレース那覇

2016年10月15日 | ダイビング

一昨日の秘密のケンミンSHOWで沖縄やってましたね!
ステーキ屋さんが一番多いのは沖縄だそうです。
そして、そのステーキにかけるソースは、A1ソース!!!!!
ええかけましたとも!酸っぱかったよ。その話はまたあとでね。

さて、2泊目の宿泊先の確保ができておらず、シングル(セミダブル)でもいいから民宿たつや旅館さんに
空いてないか聞いたところ満室でどうしても×とのこと。
荷物は預かりますのでと言ってもらえたので仕方ない。
別のところをまたも仕事の合間に検索しまくりです。

で、ツインという名の二段ベッドの激安ビジホを発見!!!!1>グレース那覇さん

二段ベッドでも全然OK!だって昼間は、潜ってるから夜寝るだけの話。モウマンタイである。
しかもやたらと口コミ評価が高い。
なんと言っても この立地でクーラー無料(コイン式がほとんどです)、
アメニティもついてる、
しかもTV、冷蔵庫完備ときたもんだ!
さらに自転車も借り放題!

残1室となっているので、とっとと予約を済ませ、ついでにカード決済までしてしまいました。
この料金でカード決済したら、果たして旅館側の利益大丈夫なんでしょうか。心配になります。
外観は、この通りビルであります(笑)。>TMビル
国際通りまで徒歩3分です。自転車も不要か?



さあ、この怪しげなビルに潜入してみましょう(笑)。
ツインに2名で入ってるので一人¥2,000ね。



2Fにロビーがあります。チェックインは、14時からというので荷物だけ預かってもらって、
ランチしに行きました。
あ、ここに電気ポット、トースター、電子レンジ等ありまして自由に使用できます。



ここは、プリズン・ブレイクよろしく刑務所か!?という独房スタイルですが気にしない。
何てったってあ~た¥2000ですよ。
TVは、アナログですが冷蔵庫完備は有り難い!
そして、個室の場合は手ぬぐいととバスタオル付きです。

ちなみに今までにここ以上に独房的なところにも宿泊しておりまして、それがこちら。>ビーエル桑名
窓がない部屋は、初めてであった(笑)。

  

私は、2段ベッドの2階の方で寝ました。旦那は、下のが涼しいというのでね。
外観怪しげですが、中はこのようにリノベされてまして清潔です。
廊下のつきあたりがシャワールーム(男女別)と洗面台(ドライヤー完備)とトイレ(男女別)です。
ちなみにレディースフロアもあります。
扉の開け閉めは、音がひびきますのでそう~っと閉めてくださいね。

  

こちらは、24時まで使用可のシャワールームです。もし、24時を過ぎたらフロントのある2階のシャワールームなら
24時間使用可ですのでご安心を。皆さん、そんな夜更かしするんですか????



クーラーもききすぎるくらいよく効いてまして快適そのもの。両隣も静かな方でしたので、
騒がしくもなく快眠でした。
あんまり知られたくないんですが、ダメな人はダメでしょうし、いい年した夫婦でこんなところに泊まる人もいないか(笑)。

公式サイトないみたいですね。
楽天トラベルのサイトは、こちら

つづく・・・


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


沖縄那覇(その2)RYUKYUDISKO

2016年10月13日 | ダイビング

http://ryukyudisko.com/
↑ 気分を盛り上げるためにBGMをRYUKYUDISKOでお送りしております♪
卓球によって見出された沖縄出身の双子テクノ兄弟です。
沖縄民謡とテクノの融合ってスゴイ威力だ!
グレゴリオ聖歌とテクノでENIGAMよろしくのごとくマッチしております。



真逆ですがこっち↓もどうぞ!
ヒーリングにもってこいの胡弓で沖縄民謡です。癒される~。



沖縄の象徴であるシーサー。かわいいね。



つづく・・・



にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


沖縄那覇(その1)

2016年10月12日 | ダイビング

今年は、ことごとく台風に週末をつぶされ温泉へ行っても雨。
海は、大時化で潜れないとなり、全くのダビングせずな夏を過ごしておりました。
唯一8月11日の山の日に小田原の石橋へ潜りに行きましたが、
まあ~祝日とあって渋滞の嵐。
あまりに渋滞が激しいので1本潜って帰ってくるというコスパの悪い短時間滞在などしてました。
そんな消化不良な私は、去年から連続で夏休みなしという状況を打破すべく
ストレスもマックスでしたので、蕁麻疹に悩まされること3ケ月
そこで台風が来なければ3連休に沖縄へ行こうと画策しておりました。
画策だけね。

実際に手配にかかったのは10月4日(火)でこの時点で
ANA、JAL、スカイマーク全滅(T▼T)。

パックツアーが使えなくなってしまったので単品の手配に切り替えましたが、
上記のエア状況で唯一空きがあったのがジェットスターです。
初LCCキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この時点で成田出発となる。さらに成田前泊となる。
よ、余計な経費が・・・。
しかしながら、もう脳内は先に沖縄へ。
昼休みは、このエアをおさえるだけで終わってしまったため、
仕事の合間に宿探しを開始。
これが時間かかった!
楽天トラベル、じゃらんネット、Yahooトラベルが全滅で確保できず。
しかし、経験則でどこかしら空いてるであろうことは予想できた。
もうエアを先にクレジット決済してしまったので、何が何でも確保してやる。

安宿、沖縄などで検索をかけ上から順番にアタック開始。
仕事の合間なのに奮闘すること45分。
さすがに離席しすぎたので
「〇〇さん、パートさんが帰って離席が目立ってます。戻った方がいいですよ。
と呼びに来られてしまった。ごめんよ。
そう呼びに来てくれたのは、ミミガーことKさん。← ※差別ではない
このKさん沖縄出身なのにチービシを知らない、名前がそもそも沖縄っぽくない、
しかも、真っ白なお肌で顔も沖縄のそれではないという沖縄感ゼロ!
もはや出身地偽ってるんじゃないの?疑惑も出るほどに沖縄感のなさ。
思わず・・・

私:「A&Wって書いて何て読む?」
ミミガー:「エンダーです。」
私:「ちなみに店舗では食べないよね?」
ミミガー:「ドライブスルーが基本です。」
あ~良かった(笑)。何が?

話がそれましたが、まず宿は上記検索でひっかかるようなところではなく、
自社サイトでのみ案内している小さな民宿の1泊目3泊目をゲット!>民宿たつや旅館さん
2泊目をどうするかは、帰宅してから考えることにしました。

帰宅後、まずダイビングサービスの手配。昼間に電話するも鳴りっぱ(←特別警報発令中でした)。
そして、機材をどうするか。
LCCの時点で預けると追加料金とられるので送りたいが、
そもそもリベルテさんに空きがあるかどうかで送り先が変わってしまう。
HPを確認。おおおお!営業時間は夜の9時までじゃないか。
ということで電話した方が早い!

しかし、転送され本部店にかかってしまった。
そうだった!ここは、転送されるんだったよ。
1日目と2日目のダイビング予約をまず確保し、機材の件を相談すると・・・

「もし、届かなかったら無料でレンタルします。」

おおおおお!何という親切なサービスなんだ。電話対応も素晴らしい!
どうか届きますように。

「逆にウェットとブーツは持参したほうがいいですか?」
「あ、そうですね。」

やはり使い慣れたものを使用したい!ということで電話終了後に、
スーツケースからウェットとブーツを取り出しました。
翌朝、クロネコに電話し、午前中に集荷に来てくれ!と無理くりなお願いをし、
荷物を出してから重役出勤するという荒業で対処(笑)。

つづく・・・




にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ




沖縄に行ってきました。

2016年10月11日 | ダイビング

那覇滞在3泊4日で潜ってきました。
夏休みのなかった私には、これがささやかな夏休みです。
大綱引き祭りなどもあり、大変印象深い旅行になりました。
追ってレポしたいと思います。

お世話になったリベルテダイビンサービス那覇店さん、民宿たつや旅館さん、グレース那覇さん
ありがとうございました。






にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ





フィリピン・アニラオ(その2)

2015年04月16日 | ダイビング

アニラオの続きです。

海中に十字架が沈んでるところがあるんですが、ここは魚の数がすごかった。
面白いほどに集まります。
餌付けしてるようで、こんな状態になります。
右は、ギンガメアジの群れです。

  

左:ニシキフウライウオ、右:かなり小さいカミソリウオ

    

左:ウバウオ、右:リングアイジョーフィッシュ

    

左:ニシキテグリ、右:ツバメウオの群れ

    

最後にアニラオのリゾートはどんなところかというと・・・
こちらは、レストランとバーです。
ウォーターサーバーがあって水は、フリー。コーヒー、紅茶も無料で好きな時に飲めます。
食事は、こちらのレストランでバイキングでしたが残念ながら全然補充が追いついてませんでした。
一度ランチに出遅れたことがあって、ほとんど何もなく補充を頼んだら「ない。」と言われ・・・。
日本人経営なのに、これはひどいと思いました。

    

時間つぶしの漫画が多数あります。

  

レストランの前にダイビングサービスがあり、ここにはテラスがあって船もここから出ます。
ポイントは、遠くても30分程度なので1日3本潜る人が多かったです。
サービストと一体になっているので無駄な移動がなく、その点楽ちんです。
リゾートは、西向きなので海に沈む夕日がきれいです。

  

目の前がハウスリーフでそのまま潜れるロケーションになってます。
ビーチダイブが好きな人は便利ですね!
ただし、アコモはビーチ側のこの3棟のコテージ以外は、声も筒抜けの本当のほったて小屋。
エアコンのない部屋もあるので、そりゃあ熱いと思います。
満室になるとしょっちゅう電気も切れるので、窓のない部屋は悲惨。
現在は、少しは改善されてるのでしょうか???
私たちが宿泊したのは、まさしくほったて小屋(とりあえず窓はあった)でした。
エアコン付きで部屋代を支払ってるのに、電気が切れエアコン使用不可。
眠れませんでしたよ。
さすがに帰国してからクレームを入れました。返金とか当然ないですけど。

  

フィリピンは、旅費が安くて有り難いのですが食事がおいしくないのと(私の口にはあわない)、
アコモのセンス悪いというか使い勝手悪いというか、ほったて小屋で狭く、ひどいと窓もない部屋に入ることもしばしば。
安いリゾートを選んでるので仕方ないのもあるんですが、プールもないところが多い・・・。
それで何となく足が遠のいてしまいました。
海は、本当に素晴らしいんですけど・・・。
最近は、年を取ったせいもあってある程度の快適さを求めてしまうようになりました。

現在アニラオには、ほかにも日本人経営のリゾートが建っているようなので選択できるようになりました。
ロケーションはどこも同じで目の前がハウスリーフになっているようです。

部屋と食事の不満とそんな思い出がつい全面に出てしまうリゾートでしたが、
海は、普通に良かったです。
次回アニラオに行くとしたら別のリゾートにするかな。


公式サイト


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

にほんブログ村 旅行ブログ バリ島旅行へ

/


フィリピン・アニラオ(その1)

2015年04月15日 | ダイビング

最近温泉ばかりでしたのでたまにはダイバーらしく潜水ネタを(笑)。
GWにフィリピンに潜りに行く予定してるんですが、
しばらくフィリピンに行ってなかったので(インドネシアとタイが素晴らしすぎて)
予習がてら復習してみよう。

フィリピンはいつが最後だったかなと思い調べてみると・・・
2010年のGWが最後でした。
その際に行ったのがアニラオというところでした。
マニラから車で3時間ほどのところにあります。
だいたいセブ(マクタン空港)経由各リゾート地へ行くのが多いですが、
3時間の車さえ我慢すればマニラから乗り継ぎがない分、行きやすいです。

写真を見てみるとフィリピンらしくマクロ宝庫ですね。
なかなかすごい!

左:ハナタツ、右:エビと共生するギンガハゼ?

  

ふっさふさのカエルアンコウ。このタイプのカエルアンコウは、実はここでしか見たことないです。

  

左:カラフルなウミウシ、右:セミホウボウ

  

左:何エビ?よく見たらお腹にたわわに卵を持ってます、右:ハナヒゲウツボ

  

左:ピグミーシーホース、右:オオモンカエルアンコウ

  

左:2匹いるのわかりますでしょうか。オリビアシュリンプ、右:カミソリウオ?

  

だいたい浅いところでこんな珍しい魚のオンパレードで海中はにぎやかです。


つづく・・・


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

にほんブログ村 旅行ブログ バリ島旅行へ

/