緑の館絵画を楽しむ会 (医療・介護の現場に癒しの絵画展示)

ようこそ!
緑の館絵画の世界
ようこそ!
緑の館創造の世界
ようこそ!
緑の館仙台 絵画展示室

画家の心が地域に癒しの花開く No.8

2012年04月25日 | 鈴木龍郎 日本画

 「緑の館絵画を楽しむ会」はこちらです 
どうぞご覧下さい

 

(鈴木龍郎 日本画)

 第二回東日本大震災チャリティー展 遥か彼方は相馬の空にの案内が緑の館絵画を楽しむ会に届きました。


 売り上げ金の一部と募金を震災孤児育英基金等に寄付をするとのことです。


(日時)429~ 56日の午前11~午後7

好評につき5月18日まで期間延長なる。   

 

場所は、ギャラリー青藍 東京都港区六本木3-15-9 

[主催 ] 相馬とその芸術家倶楽部  

 

[共催] NPO法人文化芸術振興研究所

[
後援] 福島県相馬市 河北新報社 福島民放社 福島民友社  


福島県出身者の作品と共同出品者の作品が出揃う。


支援活動を継続される画家の方々に心からのエールを送る。

 

チャリテイ展ーの評判が良くて好調だったとのことです。

 

福島県相馬市の震災孤児育英基金等に寄付された。

今後も子供達のためにも長期に渡って支援していくとのこと。

 

 

Cimg5667

(緑の館絵画を展示)

 NPO法人画像医学と脳健診診療所は受診者の検査による不安感を和らげる目的から緑の館絵画を展示している。

 

 


ピエロを表現する画家の心 (三岸好太郎と中村正義の絵画) No.7

2012年04月20日 | 緑の館 絵画の世界

 

(中村正義美術館の庭先の大樹)

 いつものようにぶらりと道立近代美術館に行ってみました。

 道立近代美術館は北海道出身の画家の作品を中心に展示されています。

 田中忠雄が描いた夏の空の鳥を見よは農民と子供が素朴に描かれています。

 田辺三重松が描いた雪の狩勝峠は雪景色の広がりを表現しています。

 

 中村善策の札幌夏日の作品を見ていると夏の一日がゆっくり過ぎていく感じがします。

 

 岩崎英遠が描いた道産子追憶は日の出から日没までの一日の移ろいを30mの絵巻で描いています。

 

 三岸好太郎美術館は道立近代美術館から近くにあります。

 

 三岸好太郎は31歳で亡くなっており代表作のピエロが全てを物語っています。

 大通り公園やピエロの表情を独特の表現で描いています。

 ピエロを見ていると、中村正義美術館に行った時のことを思い出しました。

 三岸好太郎と中村正義のピエロの描写には強い拘りを感じます。

 中村正義美術館はよみうりランド前駅からゆつくり歩いて25分くらいの所にあります。

 絵画鑑賞を終えて帰ろうとすると娘の中村倫子さんが庭先で待っていました。

 庭先の大樹のことが気になったので中村正義が描いている樹木について聴いてみました。

 この大樹は生前の思い出が残っているとの事。

 庭先から見える樹木に自分の心の内面を投射していた事が伺えました。

 

 中村正義の描く樹木は枝が生き物のように動いているような躍動感があります。

 

 樹木は中村正義の内面にある光と影が表現されています。

 


「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです 


心の復興と共生の幕開け No.6

2012年04月15日 | 未来への提案

「緑の館絵画を楽しむ会」はこちらです

どうぞご覧下さい

Irc_sendai_delgation_2122012_149

 緑の館絵画を楽しむ会の展示室にアムール会 会員の郡司克一氏が来店されました。

 

 写真はリバーサイド市長に郡司氏が震災後の状況を説明している写真です。
 

 郡司氏は訪米の介護施設を共に視察をしてポールゲテイ美術館で鑑賞をした仲間です。

 アムール会の有志と緑の館絵画を楽しむ会が共同で介護施設等に無償貸し出しをする事が可能になりました。

 アムール会の講師はNHK文化センターでバステル画を熱心に教えて頂いている相澤忠雄先生です。

 

 現在の仙台の教室では21名が相澤忠雄先生の指導の基にパステル画を学んで楽しんでいます。


 絵画の設置場所を明確に分けて設置さえすれば、市民の皆様からも喜んで頂けます。

 プロの画家も最初は指導者から教わり絵画の道を進んでいったと思われます。


 絵画ボランティアとして進む道は同じですと群司氏に即答しました。


 絵画を描き絵画鑑賞をする仲間が増えることは心強い事です。

友好の絆

Irc_sendai_delgation_2122012_089_4

 リバーサイド市での固い握手にすべてが込められています。

 絵画を楽しむ人の心に、プロやアマや人種や国境の壁はありません。

 緑の館 絵画を楽しむ会    代表 鈴木 和美


緑の館絵画を特養 萩の風に展示 No.5

2012年04月10日 | 緑の館 絵画の世界

「緑の館絵画を楽しむ会」はこちらです

どうぞご覧下さい 

(米国の老人介護施設を視察)


 特別老人ホーム萩の風の田中伸弥施設長が入所者のために喜んで頂ける絵画を選んで借りていかれました。


 田中施設長は仙台敬老奉仕会の賛助会員として自ら入会してボランティアを育成しようと努力をされています。


 明るく楽しく入所者さんが安心して生活できる施設を目ざしているとのことです。

 米国の介護施設の視察に参加され熱心に聴かれていた姿はとても印象的でした。

 緑の館絵画を楽しむ会の理念はホームページを立ち上げる前から口頭で説明をしておりすでに会員になって頂いておりました。

 

 緑の館絵画を楽しむ会の会員は絵画鑑賞が好きな人です。

 

 絵画を鑑賞するには気軽に鑑賞し合える場所が必要なのです。

 

 絵画ボランティア活動の広がりによって絵画を楽しむ人が増えることを願っています。

 絵画を描いたり絵画鑑賞することは孤独で閉鎖的に成りがちです。

 絵画を数多く描いても徐々に関心を失い押入れに入れてしまったまま忘れてしまうことになります。

 描いたり鑑賞するのを止めてしまったら徐々に興味を失ってしまいます。

 

 絵画を楽しむ機会から遠ざかってしまうのは残念です。


 ロサンゼルスのポールゲテイ美術館ではモネ、ルノワール、ゴッホ等の名画の前で子供達が無心になって写生していました。

 私は写生している子供の絵を後ろから見ていました。

 私は名画を正確に模写している子供の絵に釘ずけになってしまいました。

 ゴッホもミレーの絵画を模写して学んだと聴いています。

 

 音楽も絵画も彫刻も見て学ぶ点では同じです。

 

 全ては「見ることから、聴くことから、触れることから」始まります。

 

 介護施設の入所者さんも絵画を見ることにより子供の頃の記憶と重ねられ昔のことを思い浮かばれると思います。


 私の父は生まれ育った相馬の地で毎日、決まったルートを散歩していました。

 

 今も夢枕でその頃に描いた風景画の中に父親が見え隠れするから不思議です。

Cimg5385_2

 過去も現在も未来も絵画に描いた世界は一瞬の出来事なのかもしれません。

 その一瞬の世界を楽しんでいきたいと思います。


大震災後の揺れ動く画家の心 No.4

2012年04月05日 | 鈴木龍郎 日本画

 

Cimg5841_2

 

  鈴木龍郎氏が緑の館仙台絵画展示室に来られた。

 龍郎氏は東日本大震災後の被災地の変わり果てた残像が脳裏に焼き付いてしまい困っていた。

 被災地の日本画の作品を遠慮がちに見せてくれました。

 この日本画を緑の館展示室に展示してほしいとの事。

 やっとの思いで描いたことが表情から伺うことが出来た。

 一見すると、遠くに山々があって畑に草花が咲いている風景画に見えた。

 目を凝らすと遠くに船らしき物体が描かれていた。

 大津波が押し流されるのを必死に止めようとする小舟の抵抗が感じられた。

 時が過ぎて、被災地にたくましく草花が咲いていた。


 相馬新地の漁師の人たちは代々漁に出ると鹿浪山を目印 にしている。

 地域の人たちも昔からこの山に四季折々に行楽に行く。

 3月11日は相双地方も無残な状態でしたが新地駅のがれきの向こうに鹿浪山がいつもと変わらない姿で助かった人たちを見守っていた。

 後世の人々に伝える思いで購入した。

 大津波の「被災地の心」を伝えるための記録になる。

 緑の館絵画を楽しむ会の展示室に展示すべき大切な絵画の一つになった。

 「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです