佐世保便り

2008年7月に佐世保に移住。
海あり山あり基地あり。そしてダム問題あり。
感動や素朴な疑問など誰かに伝えたくて…

漁船100隻 海上デモ

2010-01-07 | 有明海・諫早干拓
今日、佐賀県のノリ漁業者約300人が諫早湾で海上抗議デモを行いました。
100隻もの漁船がズラーっと並んだ様子は圧巻! 

その船の上から叫ぶ顔は怒りに満ちています。
「調整池からの水をきれいにしろー!」

船には「大量配水の即刻中止!」の横断幕も見えます。

佐賀県鹿島市沖の有明海では先月下旬に赤潮が発生し、
26日に行う予定だった冬ノリの張り込みが3回にわたり延期されました。

ノリの種網は現在も冷凍庫に保管されたままで、本来ならすでに摘み取り作業が始まっているそうです。

漁民は赤潮の発生は、諫早湾干拓の調整池からの大量の排水が原因だとして抗議しているのです。
農水省や長崎県に、短時間に大量に排水することをやめ少しずつ分散して排水するよう求めているのです。

排水門を管理する長崎県は、先月は10回にわたり900万トンの水を排水したことを認めつつも、
赤潮と排水とは関係ないと言い、「佐賀県側の河川の水質に問題があるのでは」と疑問を呈しました。

よくこんなことが言えますね~

素人の私でも想像できます。
水は流れてこそ清らか。
流れをせき止められた水は腐ります。
腐った水を溜めて、
いっぱいになったら海に流す。
そうやって海を汚し、
生き物を死滅させておいて…

もちろん、「赤潮と排水の因果関係を科学的に証明しろ」と言われたら、
無知な私にはできません。
私にできるくらいなら、とっくに裁判所の正当な判決が下されているでしょう。

でも、科学的な証明はできないけど、わかります。
漁民の行動を見れば、疑う余地はこれっぽちもありません。

漁民は科学者よりも海を知っています。
そこが彼らの畑であり、生活の場だからです。
そこで彼らは生計を立てているからです。

彼らの息の根を止めるかもしれない赤潮被害の原因が他にあれば、
どうしてこぞって海上デモなどするでしょう。
そんな暇があったら、真の原因を追及してるでしょう。
佐賀県の河川があやしければ、とっくに調べ上げ、その汚染源を追及してるでしょう。
今日勢ぞろいした漁民たちは、そちらの方へ集結しているでしょう。

そういうものはない、ここしかない…と、
長年の経験と調査の結果、明らかになっているからこそ、
みんながこぞって抗議をしているのではありませんか?


アメリカも大統領が変われば、核兵器廃絶を訴えるような国に変わりました。
日本も政権党が変われば、コンクリートのダムはなるべく造らないという姿勢を打ち出しました。

長崎県も変わりたい…一県民として強く思います。

諫早湾の水門を開け、有明の海を再生し、
生き物と漁民の暮らしを守れるような選択ができる人を、
選び直すチャンスがまもなく訪れます。

もちろん、その人は、石木ダムも要らないと言ってくれるはず…

そういう候補者があらわれることを、いま、切に願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石木ダム「不要」は「必要」の2倍以上

2010-01-05 | 石木ダム
今日5日の長崎新聞に、大型事業の是非を問うアンケート結果が出ていました。

これは3日から連載されている「あすへの視線~県民500人アンケートから~」のシリーズ第3弾です。

①長崎新幹線 ②諫早干拓 ③県庁舎移転 ④石木ダム の4つの事業について質問しています。

小見出しに「目立つ『わからない』」と書かれているように、
諫早湾と石木ダムの問題では、『わからない』という選択肢を半分以上もの人が、
県庁舎移転問題では3割強の人が選択していたのは残念でした。

が、それぞれについて考えを持っている人の答えは…

大型事業に対する県民の視線は「総じて厳しい」と結論づけられていました。


①「長崎ルートは必要か」との問いに
  「長崎まで必要」と答えたのは33.2%、
  「諫早まで必要」が6.2%、
  これに対して44・8%が「不要」と答えました。

 県は「西九州の発展に新幹線は不可欠、新幹線がなければ将来、長崎は取り残される」
 などと言って強力に推進してきましたが、県民は騙されてはいないようです。

②2008年に完成した諫干事業。有明海の漁業被害の原因究明のために開門調査すべきかについては
  賛成が29.4%、反対が17.6%。
  こちらも県の意向とは逆の結果です。
 
③県庁舎移転の問題は微妙です。
  移転新築という県の案に賛成なのが29.4%、
  現地で建て替えるが14.0%
  建て替えずに耐震補強にとどめるが19.6%
  つまり新築そのものには、43.4%が賛成で、反対は19.6%
  だが、移転には29.4%が賛成で、33.6%が反対という結果です。

④そして注目の石木ダム!
 「わからない」が半分以上だったのは残念だけれど、
 「必要」と答えた人が14.4%なのに対し、
 「不要」と答えた人は31.2% なんと倍以上です!
 
 4年前にも同じ質問をしていますが、その時の結果は、
 「必要」が25.0%、「不要」が23.4%で、わずかですが賛成派が上回っていました。
 この変化は私たちにとって、とても心強いものです。

 しかも、不要論者の理由の声の多くが「佐世保市はまず漏水防止に努めるべし」というもので、
 私たちの声が少しずつ届いている…との実感がわいてきました。
 

また、コラム「記者の目」のコーナーでは、
市長就任以来2年連続、元旦に石木ダム反対地権者の戸別訪問をしていた朝長則男佐世保市長が、
今年は訪問をしなかったと伝えています。
住民は「今年は久しぶりに穏やかな正月だった」と安堵したということです。

市長もやっと住民感情に気付き配慮する気持ちが芽生えたのか、
それとも…???    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしからのお年玉

2010-01-04 | 雑感
では、今度は、私から皆さんへのお年玉です。


さあ、なんでしょう?

ここをクリックしてみて下さい。 

http://www.youtube.com/watch?v=N3sLHPjkpNE&feature=related

楽しんでもらえたら、とても嬉しいです!

            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉 その2

2010-01-03 | 平和
お年玉その2は、楽譜でした。

これも、元旦に届きました。

長崎市内で長く「うたごえ」をやってこられた方からです。

「うたごえ」ってなあに?
と思われる方は、このブログの昨年3月6日の記事を読んでみて下さいね。
http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20090306

さて、佐世保と違って長崎は、うたごえ活動がかなり活発です。
うたごえ仲間も多いようで、佐世保で歌声喫茶をやるときも、いつもお手伝いに来て下さいます。
つい一月前のピースフェスティバルでも30人以上の大応援団!
ありがたかったですね~
アルカスSASEBOの大ホールのステージで歌うのに、佐世保のメンバーは12人しかいなくって…トホ。
長崎の応援なくしては寂しいステージでした。

その長崎で、今年10月、「日本のうたごえ祭典」があります!
日本中のうたごえ仲間が集まるんですよ!
すごいでしょう?

で、その準備に昨年から大忙しの実行委員のMさんから、こんな楽譜が送られてきました。


これは、私が依頼していたもので、「Great Journey」
よく知られた3曲、アメイジング・グレイス、ディープ・リヴァー、リパブリック讃歌を、
山の木竹志さんの壮大な歌詞に心を寄せて、池辺晋一郎さんが編曲された素晴らしい混声合唱曲です。

Mさんからお話は聞いていたのですが、その詩の心に本当に感動しました。

が、もう一つ素敵なオマケがついていました!



なんとこれは、そのMさんが書かれた詩に園田鉄美さんが曲を書かれた歌でした!

題名は、「地雷に代えて花を」
どこかできいたことがあるような…と思うでしょう?
私もそう思いました。
やっぱり…ご本人の添え書きに書いてありました。
葉祥明の絵本「地雷ではなく花をください」を読んで、詩を書かれたんだそうです。



絵本同様、こちらも心に素直に響く素敵な歌です。
私は嬉しくてワクワクしてしまいました。

というのは、私は2007年からJCBL(地雷廃絶日本キャンペーン)の会員になっているのですが、
こちらに来てからはただ会費を払うだけ、そして定期的に送られてくるニュースレターを読むだけの存在、
なんだか申し訳ないなぁと感じていたところでした。



JCBLというのは、こちら http://www.jcbl-ngo.org/ を見て頂ければわかりますが、
以前ノーベル平和賞を受賞した国際NGO組織ICBL(地雷禁止国際キャンペーン)の下部組織で、
対人地雷全面禁止条約に日本が参加することに大きく貢献しました。
それだけでなく、約1年前に締結されたクラスター爆弾禁止条約に関しても、
それまで後ろ向きだった政府を必死になって動かしたのです。

そして条約が締結されると、目標達成ということで、マスコミや市民の関心も急速に薄らいでいきますが、
問題はそれで解決したわけではありません。
条約に加盟しても、それを批准しなければ進展しませんし、自国だけが批准してもそれも効果薄です。

たいへんな金額と労力と危険を伴って地雷を除去しても、
一方で造り続けたり、使用する国が残っていれば、いたちごっこになるからです。
いまだ39の国が未加入です。
そして、地上に埋まってるすべての地雷を撤去しなければ、被害者はこれからも生まれ続けるのです。
2009年8月現在、地雷埋設国はまだ70カ国以上あるそうです。

それらの国々への働きかけ、被害者への支援、日本政府へのロビー活動等を続けるJCBLのスタッフに
この歌を届けたい…と、ワクワクしているところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉 その1

2010-01-02 | 石木ダム
子どもの頃、お正月の楽しみは、なんたってお年玉!でしたよね~。
20歳を過ぎても、恥ずかしながら、学生時代はまだもらっていて…
ですから、就職して、お年玉をもらえないお正月がやってきたときの侘しさと言ったら…
お正月という文字が急に色あせて見えるような、そんな感じでした。
ほんとにいい歳して子どもだったと思います。

子どもが生まれ、その子が成長し、今度はお年玉を渡す方になると…
これがまた、意外と嬉しいものなんですよね。
子どもたちが喜ぶ顔を見るのが楽しみで…
もらっていたころに勝るとも劣らない嬉しさでした。

その楽しみもなくなって早10年ほど、お年玉とは無縁の生活にも慣れきった今年の元旦、
予期せぬ嬉しいものが2つ届き、なんだか懐かしいお年玉をもらったような気分になりました。

その1つ目は、「パトローネ」という写真誌。



年4回発行の季刊誌で、編集部は福岡県の北九州市にありますが、
東京の新宿や兵庫県の三田市、鹿児島県の鹿児島市でも取り扱っているようです。

その副題にある如く、「民衆の生活と闘いを写真に残そう!」というのが趣旨の雑誌のようです。

下のページは、昨年11月8日の沖縄県民集会(2万1000人が結集)の写真と記事。
沖縄のフォークシンガー・まよなかしんやさんの投稿です。


次のページは、上関原発計画に反対し、100日に及ぶ埋め立て阻止行動を続ける祝島島民の様子です。


そして、お次は…? ジャーン! 「石木ダム」です。


昨年12月はじめの頃。
この季刊誌の編集者の方からお電話をいただき、
あなたのブログを見た、石木ダムのことを是非「パトローネ」に書きませんか?

と言われても、パトロールやペペロンチーノならわかるけど、
パトローネなんて聞いたこともない名前だし…、

「ありがたいんですが、今シンポジウムの準備で忙しいし、来月号に書かせてもらえれば…」と言うと、
「いえ、うちは月刊誌ではないのです。季刊誌です。冬号に間に合わなければ、3ヶ月後になります」
「それでもいいです」と言いたかったけど、
そう言うと、二度と石木ダムのことを取り上げてくれないような気がして、
「はい、わかりました。で、締め切りは?」
「10日です」

…! シンポジウムの翌々日ではありませんか!
しかし、どうやら交渉の余地はなさそうなので、「快諾」させて頂きました。

というわけで、ブログの記事を基にした切り張りのような文章でお恥ずかしい限りでしたが、
期限だけは守りました。

その後も意見書の作成やらで追われていたので、ペペロンチーノじゃなかったパトローネのことは
すっかり忘れていました。

昨日、郵便受けを開けて、年賀状と共にあった大きな封書を発見した時には
部屋に戻って開封してでした。


ペペロンチーノさま、じゃなくて、パトローネさま、本当にありがとうございました! 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしく

2010-01-01 | 雑感



新年明けましておめでとうございます。

天気予報では、曇りのお正月のはずで
初日の出は見逃しましたが、

真っ青な空に、白い雲がぽかりぽかりと浮かんでる、上天気の元旦となりました!


空模様も、日々の生活も、私たちの心の中も、
晴ればかりではない、曇りや雨や嵐の日もありますが、
一日一日を、大切に過ごしていきたいと思います。

と、いつもこの日は思うのですが…
初心を忘れるのが得意な私!
そのような殊勝な思いはどこへやら…の年月を繰り返してきたン十年です。

今年もきっと、行き当たりばったり、ドタバタの日々が続くでしょうが、
そして、このブログも、不規則な更新になるでしょう(いや、なります!!)が、
どうぞ気長におつきあいくださいますよう、宜しくお願いいたします。



「石木川まもり隊」のホームページが、現在管理人PCの都合で更新不可能な状態になっていますので、
そちらが回復するまで、なるべく石木ダムに関する話題はここでとりあげていきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする