佐世保便り

2008年7月に佐世保に移住。
海あり山あり基地あり。そしてダム問題あり。
感動や素朴な疑問など誰かに伝えたくて…

余震が続く阿蘇より

2016-05-05 | 阿蘇

連休を阿蘇の家で過ごしています。

近所の風景は一見のどかな、いつもの阿蘇です。

私が着いた翌日に、阿蘇市災害ボランティアセンターも閉鎖。

活動する機会はありませんでした。

益城町や南阿蘇村への道路は通行止めで、何のお手伝いもできませんでした。

両町村にくらべ阿蘇市は、震度のわりには被害が少なかったようですが…

近くの道路には、こんな亀裂がいっぱい!

 

そして、阿蘇神社に来てみると…

あの威容を誇った楼門も拝殿も全壊!

・・・・・

崩れ落ちた楼門の前には真っ白な工事現場用の塀が張り巡らされていました。

あの高くそびえていた楼門の屋根が、こんなすぐそばに!?

震災前は、こんなに高いところにあったのですが…

今年の初詣の時の写真です。

ここ数年、初詣はいつも阿蘇神社でした。

正面の「阿蘇神社」と書かれた表札?も、

石段に着きそうです。

(ガラス窓越しなので反射してわかりにくいですが、中央部分にぼんやり見えます)

 

石の柵も皆倒れ、

灯篭も…。

年に1~2回しか訪れない私でも、言葉を失うほどの衝撃でした。

阿蘇に生まれ育った住民の方々にとっては、どれほどのショックだったことでしょう。

 

そんなことを思いながら帰る途中、こんな車を何台も見かけました。

震災ゴミ置き場に向かう車でした。

 

被害が少なかったと言っても、これだけの家屋の倒壊、破損があったのですよね…

正面が一般ゴミ、右が木片類で、左がトタン・金属類。

木片類の向こうには、壊れたレンガやセメント類の欠片の山。

 

そして、壊れたものは、もちろん建物だけではありません。

大小の土砂崩れがあちこちで発生しましたが、こんなところでも!?

阿蘇五岳の1つで、涅槃像のよう!と人気の高い根子岳が、一部崩落。

丸の部分にご注目!

こちらは震災前の根子岳。

このようにスッとかっこよかった鼻が、あのようなだんごっ鼻に・・・トホホ。

 

今日も阿蘇には、震度4の地震が3回発生。

いつ終わるのか…見通しの立たない不安。

立つはずもない。自然の前に人間は無力なのだから。

それを忘れ、傲慢な人間がどんどん増えてしまった。

熊本からわずかの距離にある川内原発を止めようともしない、

大分からわずかの距離にある伊方原発を再稼働しようとしている。

 

だから、地球は怒ってる。

本気で怒ってる。

早く気づけと怒ってる。

怒りのあまり、震えが止まらない。

 

川内原発を止めたら、きっと余震も止まる。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜、明日でお別れ

2015-01-06 | 阿蘇

あの啓翁桜が満開です!

 

12月29日に届いたときは、こんな姿でした。

たった8日間で硬い蕾もみるみるうちに膨らんで、次々に開花していきました。

居間に置いていると、あっという間に散ってしまいそうだから、

昨日、玄関の涼しい場所に移しました。

 

でも明日は佐世保に帰ります。

居ない間に枯れてしまうのは悲しいので、

ご近所のR子さんちにもらわれていくことになりました。

 

よかったね、さくら。

出来るだけ長く咲き続けて、R子さんを楽しませてあげてね~  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの青空!

2015-01-03 | 阿蘇

今日は、久しぶりに真っ青な空!

嬉しくなって、雪道を散歩に出かけました。

しばらく行くと・・

何やら変な足跡が藪の方へ向かっていました。

ハテ?何の足跡でしょう・・・

こちらにも

こちらにも・・・

面白くて足跡を追いかけ、ついつい森の中へ入りたくなりましたが、ぐっと我慢。

動物の住処はそっとしておきたいから。

 

森の散歩道を抜け、三街区に戻ってきました。

北外輪山と手前に広がる田んぼ。

視界も心も思いっきり広がった気分になり、両手を広げて深呼吸しました。

 

 ご近所の家の前を通り抜け、

我が家の前に戻ってきました。

この辺は道路も歩道も雪が溶けています。

きっと日当たりがいいからでしょう。

近くの放牧馬は小さな草を、美味しそうにムシャムシャと食べていました。

きっと火山灰にまみれていた葉っぱを、雪がきれいに洗い流してくれたからでしょう。

「瑞々しくてウマい!ウマい!」と言ってるかのようでした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰色の世界

2014-12-28 | 阿蘇

今日から1月6日まで、阿蘇の家で過ごします。

久しぶりの阿蘇。

覚悟していた寒さはさほどでもなく、というよりむしろ暖かい・・

曇っているせいでしょうか?

厚い雲に覆われています。

いや?雲かな?この暗さは火山灰では?

「いや、違う!何でも噴火のせいにするな!

 そんな人が多いから、風評被害で阿蘇の観光客は激減してるんだぞ」

とムキになる夫。

 

でもね~この空の色はたんなる曇り空には見えませんが…

と、心の中で呟いて。。

 

さあ、着きました~

久しぶりの我が家!

あれ?

玄関に続く砂利道はこんな色だっけ?

違うよね、やっぱり・・

ベージュの砂利だったよね~

駐車場には、今歩いた靴跡がハッキリと…

そして、玄関横のクチナシの葉は…

重たそうに火山灰を抱えていました。

 

さあ!明日は庭の大掃除だ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする