貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

豊島区目白: 学習院大学構内血洗家と芭蕉句碑と乃木希典邸!

2024-06-10 09:56:37 | 日記
令和6年6月10日(月)
豊島区目白: 学習院大学構内      
 山手線目白駅を降りて
右手に西門がある。

 8時開門だが、
見学者は9時以降からという
守衛さんの説明。
<学習院大学本館>

 真性寺を先に見て、再度訪問。
 パンフレットで丁寧に説明
してくださった。
 有難し!
 まず、血洗の池まで行く。
 少し水が濁っていた。
 不気味!?   
<血洗の池>
<血洗の池の木橋>

 血洗の池とは生臭い名称だが、
「高田馬場の決闘」で有名な、
赤穂浪士の堀部安兵衛が血刀を
この池で洗ったという伝説の池。
 今では、学生達の憩いの場所
となっている。
 ゴミひとつ落ちていない
清潔な大学である。
 見学者だけでなく、
ここで働く人も、学生も、
気持ちよく構内で過ごしている。
 しばらく散策すると、
富士見茶屋跡があり、
<芭蕉句碑>


芭蕉句碑も見つかる。
 芭蕉の句は、
「目にかゝる 
  ときや殊更 
    五月富士」 。                                          かつて、江戸時代には、
ここからの富士山がよく見え、
多くの風流人が訪れる。
<その説明>

 初代歌川広重は、
「富士三十六景」のひとつとして、
「雑司ヶ谷不二見茶屋」
を描いたのがここ。

 昔、富士山は、
二十県から見えたという話を
聞いたことがある。
 「富士見」という地名は
その余波でもあろう。
 今も昔も愛され、
拝まれている富士は
やはり日本一の山!
 私もその雄大さを十数回体験。
 富士山を見ると、
何故か安堵と高揚感!
 青梅でも、
富士山は、
永山丘陵やまるまる小学校の屋上
などから、よく見え、よく眺めた
ものだ。
 富士に思いを寄せて散策するうち、
乃木館に到着。

 乃木希典氏は、
この学生寮の院長だったとは・・・。
 これも貴重な知識となる。