令和7年9月5日(金)
台風15号のお陰で、
しっかり雨が降り、草木も山も
生き生き!
猛暑もこの二日間一寸お休み!
有り難きかな?
さて、さて、敦賀市へ!
敦賀市: 気 比 神 宮 ①
敦賀駅の北1Kmほど。
敦賀駅の北1Kmほど。
8号線に面して朱の大鳥居がある。
<大鳥居>

この大鳥居は、
国の重要文化財。
敦賀湾の最奥部。
敦賀湾の最奥部。
京都から北上して、
日本海へ向う道の終着点。
当地から、東へ向えば越中・越後、
西へ向えば丹後。
また、
大陸への表玄関として、
交通の要衝に位置する
重要な場所に鎮座する。
西に面した大鳥居を東へ進むと、
西に面した大鳥居を東へ進むと、
左手に猿田彦神社。
<社殿>

<阿吽狛犬>


その先に、垣に囲まれた境内がある。
<気比神宮由緒>

その前に、
芭蕉の像や句碑等が
整備されている。
<芭蕉翁像>

『奥の細道』には、
「漸白根が嶽かくれて、
比那が嵩あらはる。
あさむづの橋をわたりて、
玉江の蘆は穂に出にけり。
鶯の関を過て、
湯尾峠を越れば、
燧が城。
かへるやまに初雁を聞て、
十四日の夕ぐれ、
つるがの津に宿をもとむ。
その夜、月殊晴たり。
~つづく。
その夜、月殊晴たり。
~つづく。